2015年12月8日のブックマーク (7件)

  • プログラミングで彼女をつくる | paizaオンラインハッカソン(POH)

    語を喋り、Swift,C,C++,C#,Java,PHP, Ruby, Python, PerlJavaScriptなど24言語の理解が可能! ※でも日語のインプットはまだちょっと苦手かな… (※アンドロイド彼氏の「安藤 塁人(あんどう るいと)」くんも同時開発)

    プログラミングで彼女をつくる | paizaオンラインハッカソン(POH)
  • rubocop のしつけ方 - onk.ninja

    rubocop のしつけ方 TL;DR rubocop --auto-gen-config して Offense count の多い順に毎日数個ずつ設定を確認したら 僕の使っている .rubocop.yml ができました これが onkcop か…(ゴクリ / “僕の使っている .rubocop.yml” https://t.co/KVryle9SJq — そのっつ (SEO Naotoshi) (@sonots) October 26, 2015 rubocop とは コーディング規約に準拠しているかをチェックする gem です。 https://github.com/bbatsov/rubocop こんなコードに対してかけると def badName if something test end end 以下のような警告をしてくれます。 Offenses: test.rb:1:5: C:

    rubocop のしつけ方 - onk.ninja
  • 「3の100乗を19で割ったあまりは?」を4通りの方法で計算する - tsujimotterのノートブック

    この記事は 日曜数学 Advent Calendar 2015 の 8日目の記事です。(7日目:京大特色入試, コインの問題を解く | kinebuchitomo) ニコニコ動画の「数学」タグを検索するのが日課の日曜数学者 tsujimotter です。 「数学」で検索すると、当にいろいろな動画が見つかるのです。ぜひお時間あるときに試してみてください。 日曜数学 Advent Calendar 8日目の日は、そんなニコニコ動画で見つけた動画から1つ、みなさんにご紹介したいと思います。 今回ご紹介したいのは、初音ミクが歌うボカロ曲です。タイトルは 「 を で割ったあまりは?」 です。そのタイトル通り、まさに数学の問題をテーマとした珍しい曲です。まずは、ぜひリンク先の動画をご覧ください。 tsujimotter は、心地よいメロディーが素敵な曲だと思いました。この記事を書いている最中、バッ

    「3の100乗を19で割ったあまりは?」を4通りの方法で計算する - tsujimotterのノートブック
    sho-yamasaki
    sho-yamasaki 2015/12/08
    わかりやすくておもしろい
  • 線を引くだけで「かけ算」の答えが分かる方法がすごい

    受験のシーズンが近づいてきた。日夜、猛勉強している人も多いだろう。そんな方に朗報。九九を覚えていなくても、かけ算をスラスラ計算できてしまう方法がある。 この方法は「(古代)インド式かけ算」とも呼ばれ、受験校でも教えられることがあるそう。線を引くだけで答えが分かってしまうなんて、まるで夢のようだ。 「12×13」を計算してみる 例えば「12×13」を計算したい場合、まず「12」の10の位の数字「1」と1の位の数字「2」を分けて次のように線を引く。次に、先程書いた線と交差するように「13」の10の位の数字「1」と1の位の数字「3」を分けて線を引く。 10の位の数字「1」と1の位の数字「2」を分けて線を引く 先程書いた線と交差するように、10の位の数字「1」と1の位の数字「3」を分けて線を引く それから、交差している部分を次のようなまとまりで数える。「12×13」の場合、赤い点が1つ、緑の点が5

    線を引くだけで「かけ算」の答えが分かる方法がすごい
  • 京大特色入試, コインの問題を解く

    先週あたり, 京大の特色入試の問題 (理学部) が超難問だと話題になっていました. 確かに大学受験でこの問題を解けと言われたらかなり難しく,「五輪級」(数学オリンピック選あたりかな?) というのも納得です. 既にこの問題を解いている人はいます. 問1については実際の手順を示すことで解答としているようですが, ここではn=7, k=3の場合について一般的に解きたいと思います. 一般的に解くことで, 示す手順が最小の手順だということも証明します. 記法 問1の表になってるコインのうち, 一番上にあるものから時計回りにc1, c2,…, c7と名前を付けます. (「コイン (coin)」のcを使いました.) コインが表の状態を0, 裏の状態を1で表します. さっきの名前を変数名として使って「コインc1が表であること」を「c1の値が0であること」で,「コインc1が裏であること」を「c2の値が1で

    京大特色入試, コインの問題を解く
    sho-yamasaki
    sho-yamasaki 2015/12/08
    ベクトルと行列と代数を使って解けるんだ
  • 10年を超えたサービスの改善を加速する土台作り - Pepabo Tech Portal

    ご契約数100万ドメインを超えるムームードメイン開発チームの@pyama86です。これはPepabo Advent Calendar 2015の8日目のエントリです。 今日は2004年1月15日より提供を開始し、もうすぐ12年目を迎えるムームードメインのサービスの改善を加速する仕組みについて紹介します。 はじめに ムームードメインは主な開発言語はPHPを利用しています。先に記載した通り、12年目をもうすぐ迎えるサービスで、故に12年分のプログラムコードが詰まっていることもあり、現代の設計手法では採用し得ないような実装も所々に残っています。その一例として下記のような実装があります。 example.php require_once 'global_function.php'; $client = new exampleApi(); $result = $client->execApi();

    10年を超えたサービスの改善を加速する土台作り - Pepabo Tech Portal
    sho-yamasaki
    sho-yamasaki 2015/12/08
    いいですね〜
  • 子どもが生まれてからのライフサイクルの変化とエンジニアとしての心境の変化 - log.fstn

    この記事は 子育てプログラマ・ITエンジニア・Webデザイナー Advent Calendar 2015 - Adventar の8日目の記事です。 昨日は shoyan__ さんによる 幸せな子育てとエンジニアライフ - Shoyan blog でした。 特に技術的な内容はないですが、小さいお子さんがいたりこれから生まれてくるという方にとって少しでも参考になれば幸いです。 はじめに インターネット上ではエンジニアなら勉強しましょうって話よく聞きますよね。 r-kurain.hatenablog.com paiza.hatenablog.com ブクマ数見るとみんな感心しているってことがよく分かるテーマだし、個人個人がそれぞれ色々考えてるってことなんでしょう。 なのでこれから書くことはあくまで私個人が体験したことに対する思いや考えであって、誰にも押し付けるものでもないことをご留意ください。

    子どもが生まれてからのライフサイクルの変化とエンジニアとしての心境の変化 - log.fstn
    sho-yamasaki
    sho-yamasaki 2015/12/08
    子供が小さい頃って特に大変なことを思い出した