タグ

2013年9月27日のブックマーク (17件)

  • ツイート数は「パズドラ」より「艦これ」 【ゲームの課金についてのツイート分析】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ツイート数は「パズドラ」より「艦これ」 【ゲームの課金についてのツイート分析】
    sho
    sho 2013/09/27
    「モバマスが一番こわい」って結論じゃねーかよw
  • 「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン

    2012年10月18日。東京の文部科学省の会議室で、異例の記者会見が行われた。 米国科学振興協会(AAAS、The American Association for the Advancement of Science)が発行している世界を代表する科学雑誌「サイエンス」の担当者たちが来日、翌日付の「サイエンス」誌に掲載した論文について執筆者たちを招き異例の記者会見を行ったのである。 こんな話は聞いたことがない。 「はやぶさ」の時にもなかったこと 「サイエンス」誌に掲載された日の研究では、近年では小惑星探査機「はやぶさ」が行った小惑星「イトカワ」の近接観測の成果、持ち帰ったサンプルの解析成果が特集扱いで2度にわたり掲載されことが記憶に新しい。だが、その2度の「はやぶさ」特集の時でさえ、「サイエンス」誌は日で記者会見を行ってはいない。 東京での発表は、論文『水月湖から得られた1万1200年

    「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン
    sho
    sho 2013/09/27
    こんなすごい話を知らなかったなんて! あとでじっくり読みたい。
  • Jリーグ「京都サンガF.C.」のオフィシャルスポンサーになりました&キャンペーンのお知らせ - はてな広報ブログ

    はてなは、社のある京都を拠地として活動する、Jリーグ加盟プロサッカークラブ「京都サンガF.C.」の公式スポンサーになりましたのでお知らせいたします。 京都サンガF.C.オフィシャルサイト 京都サンガF.C.は、京都府京都市など、京都府下7市を拠地とする、日プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブです。はてなは、「スポーツを通じて地域の人々と交流する」という理念に共感し、地域の皆さまと一緒に、同クラブを応援して参ります。 また、オフィシャルスポンサーになったタイミングに合わせて、趣味で集まるインタレストコミュニティサービス「はてなスペース」で、京都サンガの選手サイン入りスパイクなどが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。京都に縁のある方はもちろん、はてなを通じて京都サンガを知ったファンの方のご応募もお待ちしています! 選手サイン入りスパイクなどが当たる!キャ

    Jリーグ「京都サンガF.C.」のオフィシャルスポンサーになりました&キャンペーンのお知らせ - はてな広報ブログ
    sho
    sho 2013/09/27
    いつか胸スポンサーになって欲しいもんですな!
  • いま、企業が本当に取り組むべき標的型攻撃は?

    製品や人の脆弱性を巧みに突いてくる標的型攻撃対策に「最適解」は存在しない。ソーシャルエンジニアリング対策を含め、企業にはそれぞれの環境や運用に合った対策を模索しながら、全体としてのベースアップを図ることが求められている。攻撃が多様化・巧妙化する中で、なかなか厳しい条件だ。 8月28日に都内で開催された@IT編集部主催のセミナー「プロが実演! 華麗に不敵な騙しのテクニック いま、企業がとるべき標的型攻撃は、こ・れ・だ」では、こうした現状に対して、まず何を知り、何を考えるべきか、どのような対策が考えられるかを考察する講演が行われた。 人間の心理の隙間や行動ミスにつけ込んで機密情報を盗み出そうとするソーシャルエンジニアリングは、身分を詐称しての電話やキーボードののぞき見、スパムや標的型攻撃メール、身辺調査など、さまざまな手法がある。中でも標的型攻撃メールとフィッシングは、攻撃者が最初に思い付く主

    いま、企業が本当に取り組むべき標的型攻撃は?
    sho
    sho 2013/09/27
    肝心の箇所が「tvvitter.com」になってないような……?
  • Monthly Research 「VirtualBoxを利用した実行時検査の自動化」 - 株式会社FFRIセキュリティ

    技術開発部の村上です。 今月のMonthly ResearchではOracle VM VirtualBoxを利用したマルウェアの実行時検査の仕組みについて調査、検証した結果をまとめました。 マルウェア検知エンジンの評価等において大量のマルウェアを自動的に検査する仕組みが必要となります。特に、HIPS(Host-based Intrusion Prevention System)等のマルウェア実行時に機能するエンジンの効果測定を行う場合、マルウェアを1検体毎に実行する必要があるため仮想化技術等を利用した自動化が必要です。今回はこれを実現する方法としてOracle VM VirtualBoxをベースに自動化手法及び性能評価を行ったため、その結果について紹介します。 また、この際に利用したスクリプトをフリーウェア(BSDライセンス)として公開します。コメント、バグ報告等のフィードバックはこちら

    Monthly Research 「VirtualBoxを利用した実行時検査の自動化」 - 株式会社FFRIセキュリティ
    sho
    sho 2013/09/27
    すばらしい。これでコードの公開場所がGithubだったら完璧だったのにw
  • YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>

    Daisuke Maki@lestrratお金以上に重要なものもあるけど、お金がなくては何もできない。誰かの利を産むことによりお金を集め、それを使って自分の野望の実現するのです。イベント運営や団体運営の究極的な目的はお金儲けではないにしろ、ひとつのビジネスを創造する事が必要なのです。 2013/09/26 12:33:49 究極的な目的がお金儲けではないので当然こういうイベントでは資金はそこまで潤沢ではありません。活動内容自体もあまりお金儲けに走ると来喜んでもらうべき相手であるコミュニティの反感を買いますし、一部からは「お金をかけない手作り感がいい」と言われる方もいます。 まぁ言いたいことは わかります。崇高な目的を商業主義に汚されたくないというのは確かに感情としては理解できます。 しかし 自分はこれまでスタッフとして参加したり、主催者として色々やってきたりしてその辺りの「汚い」部分をち

    YAPC運営とビジネス : D-7 <altijd in beweging>
    sho
    sho 2013/09/27
    スタッフの食費とか、逆に小規模だと実現できない部分もあるよな。大きいから飯代を出せる。
  • 攻撃者が不正なウェブサイトをセキュリティベンダから隠す手法 | RBB TODAY

    トレンドマイクロ株式会社は9月19日、攻撃者がエクスプロイトキットを仕掛けたWebサイトを、セキュリティベンダや関係者からどのように逃れているのかを同社ブログで解説している。攻撃者たちが利用するもっとも基的な手法は、IPアドレスのブラックリスト化となっている。セキュリティベンダは、スパムメールの送信や不正なWebサイトのホスト先、収集された情報の受信に利用される広範なIPアドレスをブラックリスト化している。それと同様に、攻撃者たちもセキュリティベンダによって使用されると思われるIPアドレスのリストを持っており、それらのアドレスからのすべての接続をブロックする。 また、より巧妙な手法に「与えられた IPアドレスには一度きりしか接続させない」というものがある。セキュリティベンダは、特定の攻撃に関わるWebサイトのリストを持っていると仮定する。セキュリティベンダやセキュリティ関係者たちが手動も

    攻撃者が不正なウェブサイトをセキュリティベンダから隠す手法 | RBB TODAY
  • 総務省|報道資料|「実践的サイバー防御演習(CYDER)」の実施

    昨今における官公庁や大企業等を狙ったサイバー攻撃の増加を受け、総務省では、官公庁・大企業等のLAN管理者のサイバー攻撃への対応能力向上のため、実践的サイバー防御演習(CYDER※1)を実施します。 ※1 CYDER:CYber Defense Exercise with Recurrence 昨今、官公庁や大企業等を狙った標的型攻撃※2等の新たなサイバー攻撃は、ますます巧妙化・複合化する傾向にあり、機密情報の漏えい等の被害は甚大なものとなっています。新たなサイバー攻撃に関する対策は、攻撃手法の解析が困難であることや攻撃を受けた後の対処が確立されていないこと、LAN管理者の対処能力が不足していることが指摘されている等、充分とは言えない状況です。 このような状況を踏まえ、総務省では、官公庁・大企業等のLAN管理者のサイバー攻撃への対応能力の向上を目的として、職員数千人規模の組織内ネットワークを

    総務省|報道資料|「実践的サイバー防御演習(CYDER)」の実施
  • 不正アクセスによるお客様情報流出のお知らせとお詫び / 平成25年9月20日 株式会社テレコムスクエア

    平成25年9月20日 お客様各位 株式会社テレコムスクエア 代表取締役社長 吉竹 雄次 不正アクセスによるお客様情報流出のお知らせとお詫び この度、弊社のサーバへの外部からの不正アクセスにより、弊社のお客様のカード情報を含む個人情報が流出いたしました。弊社は、VISA、Master など5大メジャーブランドより認定を受けた、第三者調査会社であるベライゾンジャパン合同会社(以降、ベライゾンと記述します。)にフォレンジック(鑑識)調査を委託し、弊社の全サーバを調査しましたところ、過去に運用を停止しているサーバへの、不正アクセスがあったことがわかりました。 弊社では、当初からカード会社、関係省庁、個人情報保護機関とも緊密に連携を取り、事実の究明ならびにお客様のクレジットカードの保全措置を取るなど、対応に全力を注いでまいりました。そして9月12日のベライゾンからの最終報告書をもって被害範囲を特定し

    sho
    sho 2013/09/27
    なんでWiFiルータのレンタル会社ばっかり狙われるのか。
  • http://mantarayforensics.com/

  • モバイル対応Webアプリケーションのキャッシュ戦略

    近年、モバイルブラウザ上でアプリケーションを作るにあたり、JavaScriptでも不安定な回線上で動作する設計が求められるようになってきました。 ここでは、「オフラインファースト」をはじめとする、モバイルなどの回線が不安定な状況を想定したWebアプリケーション設計に関して、キャッシュ方法やよく使われるAPIなどを紹介したいと思います。 「オフラインファースト」とは2012年ごろから提唱されていた、「回線がオフラインになることを前提にアプリケーションの設計を行う思想」のことで、オフライン前提に設計することにより回線状況によらないサービス提供や、効率的な通信をベースにした高速な動作を目指すものです。 それではここからはキャッシュ方法とそれぞれ向いているコンテンツの紹介を行います。 読み込みデータのキャッシュ ApplicationCacheやlocalStorage、オンメモリキャッシュなどを

    モバイル対応Webアプリケーションのキャッシュ戦略
    sho
    sho 2013/09/27
  • WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 – Jxck 画像は、サイズが大きい(大きくなりがちな)コンテンツの一つです。 最近は画像を使わないページはほとんどなく、むしろ使う量はどんどん増えているんじゃないでしょうか。また、HiDPI対応などでサイズも増えつつあるでしょう。 Googleの調査では、現在Web上のトラフィックの65%を画像が占めているそうです。Introで解説したように、パフォーマンスを考えるとファイルサイズは「なるべく小さく」が望ましいため、画像は通常圧縮された形式で使用されます。 WebPは、Googleが開発した圧縮形式で、従来の形式よりもファイルサイズを小さくすることを目的としています。今回はそんなWebPの概要と使い方、注意点を取り上げます。 画像圧縮とは? ここで対象としているのはピクセル形式

    WebP – Webを速くするためにGoogleがやっていること Make the Web Faster 01 –
    sho
    sho 2013/09/27
  • 「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。ついに第10回を迎えた今回は、最後の御三家「アイドルマスター」タグと、日新バージョンが発売となる「初音ミク」タグを取り上げてみたいと思います。 連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ニコ動文化の原点のひとつ 「アイド

    「アイドルマスター」はニコニコ動画の遊び方を作った (1/2)
  • #5 決め手は太陽からのおくりもの ─ボイジャー1号はいかにして太陽圏外と認められたのか | gihyo.jp

    9月12日(現地時間⁠)⁠、NASAから世界中の人々を大喜びさせるニュースが発表されました。 「1977年9月5日に打ち上げられた宇宙探査機“⁠ボイジャー1号(Voyager 1)⁠”が1年前の2012年8月、すでに太陽風の影響が及ぶ太陽圏(heliosphere)を離脱し、現在は太陽から190億km先の太陽系の端から星間空間(interstellar space)へと向かいつつある」 36年前に作られたリソースを現在もきちんと運用し続け、文字通り未踏の地へと送り出そうとしている事実に、あらためてNASAという組織のすごさを実感せずにはいられません。 この喜ばしいニュースを聞いてひとつ気になるのは、太陽圏を抜けたことを証明するまでに1年以上もの時間を要している点です。ですが、NASAの研究者の立場であれば、むしろ1年で済んだのはラッキーだったと言えるのかもしれません。実は、太陽からの"予想

    #5 決め手は太陽からのおくりもの ─ボイジャー1号はいかにして太陽圏外と認められたのか | gihyo.jp
    sho
    sho 2013/09/27
    原子力電池はやっぱりすごいな。
  • GNU Parallel作者が書いたParallel:The Command-Line Power Toolを読んだ

    プログラムを並列処理する GNU Parallel というプログラムがある。このプログラムの作者 Ole Tange が usenix February 2011, Volume 36, Number 1 に “The Command-Line Power Tool” という記事を書いていたので読んでみた。6ページで GNU Parallel の主要機能がひと通り解説されているので、GNU Parallel の機能をピンポイントでしか知らない人(=自分)が読むと、いろいろと使いどころが湧いて来ると思う。 GNU Parallel: The Command-Line Power Tool February 2011, Volume 36, Number 1 Authors: Ole Tange https://www.usenix.org/publications/login/februar

    GNU Parallel作者が書いたParallel:The Command-Line Power Toolを読んだ
    sho
    sho 2013/09/27
    活用したい
  • うっかりnohup無しで長時間かかるコマンドを実行したときに後から終了しないようにする - Glide Note

    いつまで経っても終わらないから帰れない… 途中で終了してしまうと困るので、ログアウトしても終了しないように。 作業の流れ Ctrl+Zでコマンドの中断 bgでバックグラウンドに回す jobsでジョブの確認 disownでログアウトしても実行されるようにする 実際のコマンドだと

  • YAPC::Asia Tokyo 2013: 裏企画「大人のYAPC」 : D-7 <altijd in beweging>

    今回はちょっとメインのYAPCの他に裏企画として「大人のYAPC」を企画して、今年のベストスピーカーでもあるyusukebe氏に運営をまるっと委譲してこっそり開催してみた(あれ?これってメインのYAPCと構図が似てるな・・・)。 大人のYAPCとは「エロ」「グロ」「ブラック」などの、いわゆる万人受けしないタイプの話題が絡むネタを扱うトークを集めて発表してもらうと言う、アメリカ等のカンファレンスのトレンドの真逆を行くイベントである。 (なお会場こそYAPCと同じ日吉でやりましたが、会場費などは俺が個人で持ち出し。あくまで「非公式」イベントでした。皆様のチケット料金やスポンサー費は一円たりともこのイベントには使われていません) 昨今のカンファレンス等の風潮を見てて「当に喋りたい事を喋られない」イベントが嫌だなーと思ってました。見たくないものを見ないですむ権利は尊重するが、同時に発表する側にだ

    YAPC::Asia Tokyo 2013: 裏企画「大人のYAPC」 : D-7 <altijd in beweging>
    sho
    sho 2013/09/27
    ああ、すばらしいね! もっとどんどんやるべき。