タグ

2015年4月19日のブックマーク (5件)

  • React.js、やっと使えるようになった - ただのにっき(2015-04-18)

    React.js、やっと使えるようになった 「使いこなせる」と書くと石が飛んできそうなので。暇な時間にちまちま進めていたので、集中すれば1、2日でできそうなことにこんなに時間をかけてしまった。やっぱり集中力がない……。 とりあえずサーバサイドレンダリングは捨てる前提だったので、検索エンジンに拾ってもらう必要のないネタとしてBookscan Premium Optimizerを使って実装。テストがないとか、Ajaxには引き続きjQueryを使っているとかツッコミどころはあるけど、とりあえずクライアントサイドレンダリングに関しては雰囲気つかめたので良しとしよう。 あー、HerokuのSinatraアプリでJSXのコンパイルをさせる方法がわからんかったので、.jsxだけでなくコンパイル済みの.jsまでコミットしているのはなんとかしたい……。 今回おもに教科書がわりにしたのは一人React.j

    sho
    sho 2015/04/19
    なんでこんな周回遅れの日記にブクマしてんのきみら……
  • 「そのツイート玄関に貼れますか?」 話題のプリント、実はグリーが作ったもの 「玄関先」の本当の意味とは

    先日Twitterで話題になった「そのツイート、玄関に貼れますか?」という1枚のプリント(関連記事)。SNSに何かを投稿する際には「その内容が自宅の玄関に貼れるものかどうか」をよく検討するように――と呼びかけているもので、Twitterでは「分かりやすい例え」「俺のツイートほとんどアウトだった……」「玄関に貼れないようなことを書くから面白いのでは」などなど、さまざまな意見やツッコミが飛び交いました(元ツイートは現在非公開に)。 『そのツイート玄関に貼れますか?』某教員研修会の資料の例えにツッコミ集中(Togetter) ところでこのプリントの写真、実はグリーが啓発活動の一環として行っている講演が元ネタだって知っていましたか? 作ったのはグリーの元・ネットパトロール部門責任者で、現在は当時のノウハウを活かし、SNS上でのトラブルや炎上を防ぐため、各地の学校などで講演や出張授業を行っているのだ

    「そのツイート玄関に貼れますか?」 話題のプリント、実はグリーが作ったもの 「玄関先」の本当の意味とは
    sho
    sho 2015/04/19
    つーか、その「本当の意味」にすぐ気づけないとしたらそっちの方が問題じゃねぇの……
  • THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!!を二日間、ライブビューイングで見てきた - 日々の御伽噺

    二日間見て、「ああ、よいものを見たなぁ」とじんわり思ったのがまずはじめの感想。 昨年のミリオンライブ1stを見たときに、「これはちょっと厳しいな*1」というのが感想だった。個々のパフォーマンス見ればかなりレベルが高いのはよくわかったけど、なんだかぐっとこない人が多い。このへんの話をし出すと(以下検閲)となるようなところもあるので、これ以上は書かないけどまあ今回も正直それほど期待はしていなかったわけだ。 ただミリオンライブのゲーム自体はそこそこましな状態になってきていたし、LTHに収録されている曲などもなかなかいいんじゃないのと思う内容も多かったし*2、何より天空橋朋花役の小岩井ことりさんや馬場このみ役の高橋未奈美さんが出る(この二人の持ち歌はわりと気に入っている)し、唯一行ったLTPイベントで見たことがある高山紗代子役の駒形友梨さんが出るとなればどういうパフォーマンスするのかちゃんと見てお

    THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 2ndLIVE ENJOY H@RMONY!!を二日間、ライブビューイングで見てきた - 日々の御伽噺
  • gRPC-JSON proxy - 世界線航跡蔵

    grpc-gateway という gRPC からJSON APIへの変換プロキシ生成機を書いた。 これを使えばシステム内部ののmicroservicesはgRPCで通信しつつ公開APIはJSON APIで提供する、みたいなことが簡単になる。 なお、gRPCそのものについては mattnさんの記事 が参考になる。 背景 gRPCの良い点はいくつもある。 データはデフォルトでprotocol buffersで直列化される。ベストではないにせよ十分にコンパクト且つ高速だし、サイズで言えばJSONとは比べるべくもない。 簡単に複数の言語でサーバーのテンプレートやクライアントを生成できる。通信の詳細はgRPCにまかせて開発者はサーバーロジックの実装に注力できる。 design by Googleという安心感。 gRPCの素晴らしさは認めるものの、一方では欠点もある。まず、クライアントライブラリの多く

    gRPC-JSON proxy - 世界線航跡蔵
  • Big Sky :: Protocol Buffers を利用した RPC、gRPC を golang から試してみた。

    grpc/grpc · GitHub gRPC - An RPC library and framework https://github.com/grpc/grpc gRPCGoogle が開発しているRPC(リモートプロシージャコール)のライブラリとフレームワークで、通信層は HTTP/2 を介して行われます。 データ層については、固定されている訳ではなくあくまでデフォルトで Protocol Buffers が使われる様になっています。使用出来るプログラミング言語は現在、C++, Node.js, Python, Ruby, Objective-C, PHP, C# となっています。 実はこれら以外にも grpc-go という、なぜかこのリストに加えられていないオフィシャルリポジトリがあります。 grpc/grpc-go - GitHub gRPC-Go The Go impl

    Big Sky :: Protocol Buffers を利用した RPC、gRPC を golang から試してみた。