タグ

2016年2月29日のブックマーク (5件)

  • 「The Martian (火星の人)」は原作つき映画のお手本だ - ただのにっき(2016-02-28)

    ■ 「The Martian (火星の人)」は原作つき映画のお手だ (例によって邦題の原作レイプっぷりについては何も書く気になれないので原題を使います。というか「火星の人」のなにがいけないのか……) 先に映画を観に行くつもりだったのに病気になってしまい、待てずに先に原作を読んだ上にいたく気に入って、主人公に感情移入しまくりな状態で実写映画を観に行く……という、典型的な「腹を立てて帰ってくる」パターンですねこれは!(笑) ……と思っていたのにぜんぜんそんなことなくて、大満足でしたよ。いやー、いい映画だこれは。というか、小説映画化するにあたってのお手のような作品だった。映像化ってこういうことを言うんだよなぁ。 もちろん、文庫で上下巻になるような長い話を、長尺とはいえ2.5時間以下に収めるにあたって、削られたシーンは数知れず。とくに終盤は原作の設定を大幅に曲げてまでエピーソードをかなり大

  • 非公開投稿の閲覧含むLINEの深刻な脆弱性4つが発見・報告された件について | LINEの仕組み

    LINEの深刻な脆弱性4件を指摘する動画が、脆弱性発見者のれきさんとしりちゃんLINEボットさんによってYouTubeに投稿され、そこからその脆弱性の内容が広まっています。 動画はとても詳細なのですが、その分、かなり長い(16分)ことに加えてLINE用語が多く、LINEに詳しい人出ないと理解するのが難しいため、LINEにそこまで詳しくなくても指摘されている脆弱性の概要が把握できるように、このページにて、解説してみます。 ※このページでは、発見報告の内容解説に重きを置いています。脆弱性の詳細な内容の確定は、LINE運営側からの情報公開待ちとなります。 目次 1. 指摘された脆弱性の内容解説1.1. 注意点2. 脆弱性(1):ログアウトで認証トークンが失効しない脆弱性(不正ログイン対策漏れ)2.1. ログアウトが機能していない(認証トークンが失効しない)2.2. 悪用条件3. 脆弱性(2):非

    非公開投稿の閲覧含むLINEの深刻な脆弱性4つが発見・報告された件について | LINEの仕組み
    sho
    sho 2016/02/29
    少なくともIPAからはそういう真似はやめてくれって言われるはずだけど。もみ消されそうになってから公表しても遅くはないのでは。
  • 町山智浩 映画『オデッセイ』を語る

    町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で、マット・デイモンが火星に取り残された男を演じる映画『オデッセイ』を紹介していました。 (町山智浩)今日はですね、アメリカで大ヒットしている・・・ものすごいヒットしてるんですけど。『オデッセイ』という宇宙サバイバル映画を紹介します。 (赤江珠緒)いや、だからこのね、宇宙サバイバルって聞いて、これが明るくなるのか?と。 (山里亮太)まあ、ねえ。深刻な話っぽい? (町山智浩)これが明るいんですよ。僕も驚きました。で、話はどういうのか?っていうと、火星に行った宇宙飛行士がですね、たった1人で火星に取り残されてしまうっていう話なんですよ。 (赤江珠緒)うん。絶望じゃないですか。 (町山智浩)絶望的な状況です。はい。で、話はですね、まずロケットでNASAの宇宙飛行士たちが火星に行きまして。すごい遠いんですけども。それで、着いてですね、6人の宇宙飛行士がそ

    町山智浩 映画『オデッセイ』を語る
    sho
    sho 2016/02/29
    中国のくだりは原作にもあってちゃんと意味があるので、ハリウッドの都合という解釈は間違い。
  • 相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    SMAPの謝罪生中継にベッキー騒動に清原逮捕に、と年明けから波乱の年を感じさせる幕開けの2016年ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 気がついたらこんな記事がYahoo!ニュースにアップされ、いろんな方面で物議を醸しているようです。 ■取材に対してウソをつく組織「Yahoo! JAPAN」が信頼と品質など担保できるわけがない 要は「ジャーナリスト」の藤代さんが、ヤフーの宮坂社長に取材を申し込んだのに断られた一方で、朝日新聞にはガッツリ取材対応をしているのを見て、ウソをつかれたと怒っている、という話です。 まぁ、藤代さんは10年以上前から「ガ島通信」で炎上記者ブログと呼ばれてた実績のある人ですからね。 今回の記事もあまりの可燃性の高い釣り記事っぷりに、最初はスルーの一択と思っていたのですが、何だか議論の展開があまりに納得いかないので筆をとることにしました。 この話について語る前にまず情

    相手をウソつき呼ばわりする前に、本当のジャーナリストならやるべきことがあるのでは?(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sho
    sho 2016/02/29
    「素人目に見たら」って不要だよなぁ
  • なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶

    (第10話 歩きスマホにご用心|もっとマンガで分かる!Fate/Grand Order) 前回転生トラックについてまとめたが、調べているうちにフィクションでのトラックの描かれ方が気になった。というのもweb小説に限らず、フィクションの世界ではトラック事故が非常に多いからだ。 例えば今期のアニメだと『亜人』と『僕だけがいない街』は、トラックの事故がきっかけで物語が動いていく。他にもなかったかと調べたら結構あったので、全てを網羅するのは不可能だが、最近のものを中心に印象的だった事故を幾つかに分類していく。 web小説以外のトラック事故 能力発動系 悲劇系 キャラ退場系 ギャグ・コメディ系 いつから衝突事故が描かれ始めたのか なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか まとめ web小説以外のトラック事故 能力発動系 キャラクターが特殊能力を発揮、顕現、あるいは能力説明する際にトラッ

    なぜ漫画やアニメのキャラクターはトラックに轢かれるのか - カトゆー家断絶
    sho
    sho 2016/02/29
    トラックメーカーは怒っていいのでは……w