タグ

2016年4月14日のブックマーク (9件)

  • 「SIer が天職です」って人はどこにいるの?|NZ MoyaSystem

    定期的に上がってくる SIer 辞めましたエントリ、またはてなを賑わせているようで。 anond.hatelabo.jp 詳しくない方のために補足。IT業界にはシステムインテグレータ、通称 SIer と呼ばれる業種があります。主に政府や銀行、大手企業が使用するような大規模システムを開発するお仕事です。これだけ聞くとスゴイお仕事じゃんって思えるかもしれませんが、残業が多くて体力的にキツイ、IT業界なのにプログラム書く機会が少ない、なぜか高い Excel スキルを求められる、などの残念な面が度々フォーカスされ、IT業界なのにITが好きな人ほど離れていくという不思議な世界なのです。 筆者もExcelと人月とスーツの世界に生きていた元 SIer として、このエントリには大いに共感すると同時に、嘆息を禁じえません。 この手のエントリに、SIer バカにするなよ! やりがいあって楽しい世界だぞ! って

    「SIer が天職です」って人はどこにいるの?|NZ MoyaSystem
    sho
    sho 2016/04/14
    SIerは忙しくてはてななんて見てるわけないし……というか彼らはIT技術者じゃないので、趣味趣向なんかも一般的なIT系とはかなり違うよ。
  • Kindle Oasis - 最薄・最軽量。革新的なデザイン

    Kindle史上、最も薄く、最も軽い - 長時間の読書もこれまでにないほど快適に ボタンのひとつにいたるまで人間工学に基づいて刷新されたデザイン Kindleシリーズ最長のバッテリー駆動時間。付属のバッテリー内蔵レザーカバーで、数か月充電不要(*) 300 ppiの高解像度で文字はくっきり美しく。明るい日差しの下でも光の反射を気にせず物の紙のように読みやすい 目に優しい「フロントライト」がさらに進化。LEDを60%多く使用し、さらにスクリーンの明るさが均一に

    Kindle Oasis - 最薄・最軽量。革新的なデザイン
    sho
    sho 2016/04/14
    デザインはすごくいい。左右どちらでも使えるユニバーサルデザインは国内企業も見習うべし。でもまぁ、さすがにKindle大好きなおれでも買わないな、高すぎるw
  • THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015 Live Blu-ray ダイジェスト映像【第2弾】

    【特設サイト】 http://www.lantis.jp/imas/10th/?utm_source=youtube&utm_medium=direct&utm_campaign=direct 【チャンネル登録はこちら】 http://bnent.jp/youtube/ 7月18日、19日に西武プリンスドームにて開催された、アイマス史上最大の祭典 「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」のライブBlu-rayの発売が決定しました! 今回は発売にさきがけて公演の模様をダイジェストでお届けいたします! THE IDOLM@STER M@STER OF IDOL WORLD!!2015 Live Blu-ray “PERFECT BOX” 【完全生産限定】 発売日:2016.06.08 RELEASE 品 番:LABX-35132

    THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015 Live Blu-ray ダイジェスト映像【第2弾】
    sho
    sho 2016/04/14
    この流れだと第3弾のラストは間違いなくマスピだと思うとそれだけでもう泣けてきちゃう
  • 猫は我々が考えている以上に知恵者である。飛んで開けて入るの3工程をそつなくこなす猫 : カラパイア

    タイ、バンコクに住む1歳のメスネコ、ノムソッドさん。彼女はドアの構造を理解し、柔軟な肉体を駆使して家の中に入ることができる。 まずジャンプしてドアの中央にへばりつき、次に戸を開き、そこににじり寄ってスルリと中に入るのだ。工程数的には3工程ある。これはかなりの知恵者だ。

    猫は我々が考えている以上に知恵者である。飛んで開けて入るの3工程をそつなくこなす猫 : カラパイア
    sho
    sho 2016/04/14
    3工程っつーからどんだけ複雑なのかと思ったらたいしたことなかった。賢い猫はこれくらい余裕だよ。
  • クロネコマークの原案、見つかる! 作者は当時6歳、担当者の娘さん

    古い段ボールの中から 悩んだデザイン、そのとき・・・ 宅急便の成長支える 宅配便最大手・ヤマト運輸を傘下に持つ、ヤマトグループの「クロネコマーク」といえば、黒い親が口に子をくわえた姿でおなじみです。59年前に作られた歴史あるマークですが、実はデザインを担当した社員のお子さんが書いた絵から生まれたと言われています。この絵の実物が、長い時をこえて、同社の倉庫から発見されたことが分かりました。 古い段ボールの中から 「見覚えのある絵が突然出てきて、びっくりしました」 そう語るのは、ヤマトホールディングスの100周年記念事業シニアマネージャーを務める白鳥美紀さん(57)です。 約30年前に社史を作ったときの大量の資料を、昨年、群馬県内の倉庫から運び出しました。銀座の事務所で整理していると、古い段ボールに詰め込まれたファイルの中から、A4サイズの画用紙が出てきました。クレヨンで描かれていたのは、

    クロネコマークの原案、見つかる! 作者は当時6歳、担当者の娘さん
    sho
    sho 2016/04/14
    たしかにいまのロゴの面影があるw ほぼ定年間近の発見者がまだ生まれてない頃に描かれた絵、というのがすごいなー
  • 「盗聴」という言葉が死語になる日 - アンカテ

    WhatsApp、全てのプラットフォームのエンドツーエンド暗号化を完了 | TechCrunch Japan あまり話題になっていないが、これはすごく大きなことだと思う。 end-to-end encryption というのは、それほど目新しいことではないし、メッセージングでこれをサポートしたのも、WhatsAppが最初ではない。技術的に見て画期的なこととは言えない。 しかし、facebook傘下で、10億人のアクティブユーザを抱えるベンダーが、原則として全てのユーザに対してデフォルトでこれをサポートすることの意味は大きい。 今までは、暗号化ソフトは沢山あっても、普通の人はそういうものを使わなかった。わざわざそういう面倒くさいものを使うのは、犯罪者かテロリストだけだ、は言い過ぎだけど、たとえば、普通の捜査で確度の低い情報からある容疑者を探し出したとする。そいつが暗号化ソフトで通信してたら、

    「盗聴」という言葉が死語になる日 - アンカテ
    sho
    sho 2016/04/14
    権力者サイドにはend-to-end encryptionを違法化するという抜け道があるので、あまり楽観視しない方がよろしいのではないかな。
  • XSS in hidden input fields

    Published: 16 November 2015 at 11:25 UTC Updated: 14 June 2019 at 12:03 UTC At PortSwigger, we regularly run pre-release builds of Burp Suite against an internal testbed of popular web applications to make sure it's behaving properly. Whilst doing this recently, Liam found a Cross-Site Scripting (XSS) vulnerability in [REDACTED], inside a hidden input element: <input type="hidden" name="redacted"

    XSS in hidden input fields
    sho
    sho 2016/04/14
    面白いけど、あんまり引っかかってくれそうな気はしないなぁ。
  • 『シン・ゴジラ』予告

    2016年7月29日(金)全国東宝系超拡大ロードショー 公式サイト:http://shin-godzilla.jp/ ©2016 TOHO CO., LTD.

    『シン・ゴジラ』予告
    sho
    sho 2016/04/14
    やっぱゴジラって不格好だよな、あんまりカッコイイとは思えん。記者会見場に手話の人がいたりして、ドラマパートのディテールにこだわりは感じられる。
  • 保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶

    ネットを見ていたら私立保育園が周辺住民の反対を受けて開園を断念した、というニュースが目に入りました。しかも反対の理由が「子供の声がうるさいから」といったものらしく、世知辛いなぁと思ってたらTwitterでこんな意見を目にしました。 この狭くて車が ガンガン通る道に保育園は 危ないでしょっていう反対が なぜか子供の声が騒音の為 反対ってなってて 非常に納得がいかないわけですが(;´・ω・) pic.twitter.com/y1hQP8JjVm— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou) 2016年4月12日 @kawanabesatou 実際 説明会のときに 子供の声がうるさいって保育園を作る理事の方に言った人がいますが その一人の声を住民の総意とされてるのが不思議なので(;´・ω・)— ハムスターの銀次(写真集第2弾発売中) (@kawanabesatou)

    保育園開園断念のニュースを読み比べてみた - カトゆー家断絶
    sho
    sho 2016/04/14
    まだもやもやする。抜け道対策は時間帯を区切って車両進入禁止にしてる地域もあるし、解決できないはずがないんだよなー。