タグ

2016年12月10日のブックマーク (8件)

  • 六本木にある旧ソーシャルゲームの覇者が人事的に死にかけている

    IT系の会社で採用をしているのだが、旧ソーシャルゲームの覇者からの流出人材の応募がいつまでたっても止まらない どうなっているのだろうと、少し調べてみたところ人事的・採用的に終了していたので少し書いてみる。 人事的に死にかけていると断言する理由 人材不足、人材の質の低下が酷い 子会社の役員の顔ぶれを調べてみると、ここにもあそこにも見た名前、兼任役員の多さに気がつく 言うまでもなく兼任では専任に比べて事業に集中できるはずがない 連結1,400人の会社で、この兼任の状況であれば、良い人材が社内にいないことを自ら公表しているのと変わらない 社員数が半減以下 2013年の公表値 1,762人だった従業員数が現在842人(※ただし連結では1,467人と記載あり) 出世できない会社 前項でも触れた子会社の役員だが、概ね会社設立5年以内に入社メンバーという特徴がある それぞれの名前をソーシャルハックする

    sho
    sho 2016/12/10
    XBoxが死んでも765プロは消えていないように、(ピー)が死んでもミリオンは消えないよ。
  • "超グラコロ"なるバーガーが登場! マックが定番商品までも改良する理由

    マクドナルドの冬の定番商品といえば「グラコロ」だ。1993年に「グラタンコロッケバーガー」という名称で発売して以来、冬の定番商品として期間限定で毎年販売し、ついには顧客の呼び名であったグラコロを正式名称として採用するに至ったロングセラー商品だが、マックは今回、同商品に大幅なリニューアルを加え、名称を「超グラコロ」に改めて販売するという。もはや定番となったグラコロに、手を加える必要はあるのだろうか。 ファンも多い定番商品 グラコロは発売から23年が経過するロングセラー商品。熱量の高いファンも存在するようで、約100人のメンバーが名を連ねる「グラコロ同盟」なる非公式SNSコミュニティも存在するほどだ。 そんな定番商品のグラコロに、マックが大幅リニューアルを実施する。具体的にはバンズに生クリームとバターを加えて風味を高めたほか、味の決め手となる「コロッケソース」ではスパイス感を、「たまごソー

    "超グラコロ"なるバーガーが登場! マックが定番商品までも改良する理由
    sho
    sho 2016/12/10
  • コピペサイト管理人に電話して「パクリでお金儲けするのってどんな気持ちですか?」と質問してみた - エストニア共和国より愛をこめて

    問い合わせメールに返信がないので管理人に直接TEL コピペサイトに賠償金を請求するシリーズの第3弾です。 ここまでの経緯については以下の2記事をどうぞ。 www.from-estonia-with-love.net www.from-estonia-with-love.net 当ブログの記事を無断転載している「まとめサイト」のうち、問い合わせ先が判明しているものについてはすべて損害賠償請求のメールを送っています。12月9日午前零時(エストニア標準時)時点での各サイトの対応状況は以下のとおり(※リンクは貼りません)。 哲学ニュース  賠償金5000円を支払い済み、お詫びのメールあり、記事を完全削除 ニュー速パラダイス  返信なし 記事のみ完全削除 みそパンNEWS  返信なし 記事はそのまま掲載中 反愚弄(はんぐる)-韓国の真実-  現在のところ返信なし 記事はそのまま掲載中 厳選!韓国情報

    sho
    sho 2016/12/10
    期待して読んでみたけど、あんまりいじめてなかったw
  • 「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ

    映画が終わり、館内が明るくなった時、私(松浦)は右隣で観ていた老婦人が暗くなったスクリーンを見つめたまま、拭いもせずにぽろぽろと涙を流し続けているのに気が付いた。左隣は、高校か大学かの姉妹らしき2人組みだったのだが、2人とも手にハンカチを持っていて、時折目元を押さえていた。 私はといえば、(とんでもない傑作をみた)とくらくらする頭を振っていた。あらかたの涙は鼻に流れ、ぐすぐず鼻をすすっていた。 現在ロードショー公開中のアニメーション映画「この世界の片隅に」(監督:片渕須直)である。 泣ける映画だが、泣けるだけの映画ではない。笑える映画だが笑えるだけの映画でもない。ホームドラマだがホームドラマというだけでもない。迫力の戦争映画だが、戦争一辺倒というわけでもない。 その全てだ。 地味と言えば地味な映画ではある。すずという18歳の絵を描くのが好きな女性が広島から呉に嫁ぎ、戦時下を生きる。その昭和

    「この世界の片隅に」は、一次資料の塊だ
    sho
    sho 2016/12/10
    マニア対談だ
  • グスタフ、恒例のワクチンでちょびっとおもらし - ただのにっき(2016-12-10)

    ■ グスタフ、恒例のワクチンでちょびっとおもらし 12月恒例、グスタフのワクチン接種は今年もぶじに終了。 つごうよく出かけるタイミングで小屋(キャリー)の中で寝ていたので、そのままファスナーを閉めるだけで準備完了。ただ、これまで以上に大声で鳴き始めたのにはまいった。おそらくここ最近、獣医に連れていかれることが増えていて、恐怖体験の記憶が薄れてないせいだろうなぁ。例年だったら年に一回のことだから、だいぶ忘れていたと思うし。 注射された瞬間にちょびっとおもらししたけど、あんまり盛大ではなかった。もっとも、キャリーに臭いがついてしまったので、とれるまで小屋としての利用はおあずけである。 写真は居場所がなくて、おれの椅子の脇でゴロゴロしているところ。かわいい。 ■ ローソンIDとPontaカードの複雑な関係 TL;DR ローチケHMV IDとローソンIDは別物 PontaカードのWeb登録にはリ

  • 「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた - ただのにっき(2016-12-08)

    ■ 「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた 新しいグラコロの超先行試会から2週間あまり、ようやく「超グラコロ」の存在が公式にあきらかになる日がやってきた。試会のアンケート結果をプレス資料に入れるんだと言っていたが、いい結果が出るかどうかわからないという博打なので(笑)、どうなりますやら。いや、内々で聞いている同盟員からの感想はどれもポジティブなものなので心配無用だし、じっさいかなりの高評価が出たようだが(→リリース)。 で、今日は朝早くからそのプレス会場へ。「グラコロ同盟の盟主」として招待されてのことである。もうひとりのゲスト、洋屋「たいめいけん」のシェフ*1も交えての台すり合わせ*2、会場での立ち位置調整などを経て、11:30から発表会。 (前半は超グラコロに関するプレス向けの説明などがあって)いよいよ登壇。MCの女性と対話しながら、グラコロの魅力、同盟の成り立ちなどをトー

    「超グラコロ」のプレス発表会に招待されてきた - ただのにっき(2016-12-08)
  • 新しいグラコロ、その名も「超グラコロ」の試食会へ招待されて行ってきた - ただのにっき(2016-11-22)

    ■ 新しいグラコロ、その名も「超グラコロ」の試会へ招待されて行ってきた これを書いているのは翌々日なんだけど、12月8日のプレス発表までは極秘なのでそれまで隠しておいた日記。なにしろ当に秘密なもので、せっかくのイベントだけど写真の一枚もない。たぶん発表時には公式が撮影したものが使われてると思う(→後日この日の様子が記事になって出た(リンク切れ): 「超グラコロ」はおいしいのか!?ファン代表・グラコロ同盟メンバーによる“超”事前試会で絶賛コメントが続々)。 Facebookのグラコロ同盟あてに試会への招待メッセージが来たのは11月初旬のこと。ルートとしては2011年のファンミーティングに近いんだけど、あのときの読モなんかをかき集めた当にファンかどうかわからない人たちと違って、今回は同盟オンリー。ガチのファンをターゲットにしている気の試会である。グラコロ同盟をはじめて今年で13シ

  • 「超グラコロ」マジうまくて驚いた!マクドナルド本気だな

    冬の定番商品としてファンも多い「グラコロ」が進化しました。 グラコロ23年ぶりに気リニューアル マクドナルドは初登場から23年目になる「グラコロ」初のリニューアルを行ないました。今までのグラコロを越える「超グラコロ」として12月14日から期間限定で発売します。価格は昨年と同じ単品340円。バリエーション商品の「超デミチーズグラコロ」は370円です。 日マクドナルドのメニューマネジメント部 若菜重昭上席部長は「グラコロはもともとの完成度が高い商品なのでリニューアルには苦労した」と開発背景を語りました。 大きな改善点は3つ。バンズと2種のソース。 バンズには生クリームを加え、バターの香りを豊かに。コロッケソースはスパイス感を高め、キャベツの下に敷かれているたまごソースはコクを深める、といったブラッシュアップを加えています。

    「超グラコロ」マジうまくて驚いた!マクドナルド本気だな
    sho
    sho 2016/12/10