タグ

2016年12月22日のブックマーク (9件)

  • 『超グラコロ』

    マクドナルドの冬の風物詩、期間限定商品「グラコロ」の23年ぶりリニューアル! 「超グラコロ」の新製品発表会の司会で、その超美味しくなったポイントを見聞きして以来、ずっとべたかった「超グラコロ」をべてきました! ゲストの洋の老舗「たいめいけん」オーナーシェフ茂出木さんのこれまでのグラコロと、超グラコロのべ比べの解説を聞いていた司会の私とグラコロ同盟主宰のただただしさんは、見ているだけでべることが出来なかったので、なんとも辛かったのです(^-^;。 写真はネットより。 進化したふわふわ蒸しバンズや、スパイス感がアップした芳醇な味わいのソース、コクが増して濃厚になったたまごソース等々、いや、当に美味しかった(* ゚∀゚)! 超、グラコロ! そもそも短い販売期間ながら、100個以上グラコロをべている方々も沢山加盟の「グラコロ同盟」なるものが存在し、マクドナルドから表彰されてしまうので

    『超グラコロ』
    sho
    sho 2016/12/22
    プレス発表会で司会をしてくれていた方のブログ発見。
  • 『デザイニングWebアクセシビリティ』の電子版が出たぞー!! - ただのにっき(2016-12-22)

    ■ 『デザイニングWebアクセシビリティ』の電子版が出たぞー!! 『デザイニングWebアクセシビリティ』といえば、著者の2人はWebアクセシビリティ四天王を選べと言われれば多くの人が名前をあげるほどの知名度と実力があることもあり、昨年の発売直後からアクセシビリティ界隈だけでなくWeb業界でも話題沸騰、はやくもバイブル的書籍としての地位を確立してしまった感がある。 が、個人的には「紙でしか出ていない」のが残念で、パラパラと立ち読みした程度。これはおれが電子書籍しか読まなくなって久しいからだけではない。アクセシビリティ、それもとりわけ「Webアクセシビリティ」を扱っていながら、よりによってアクセシビリティ的に劣る媒体でしか入手できないのはいかがなものかと思ったからだ。 もちろん、そんなことは関係者一同、百も承知なわけで、水面下で電子化が進行するなか、先日レビューの依頼が届いたのであった。あー、

    『デザイニングWebアクセシビリティ』の電子版が出たぞー!! - ただのにっき(2016-12-22)
  • 【退職ブログ】Facebook(Oculus)社を退職しました

    この記事は Oculus Rift Advent Calendar 2016 22日目の投稿です。 もともとアドベントカレンダーには「VRにおけるキャラクタープレゼンス 〜Mikulusの未来〜」という内容で書く予定でしたが、西田宗千佳さんという昔から尊敬するライターさんが取材してくださり記事にして電ファミニコゲーマーというこれまた神のようなメディアに超長文で書いてくれるそうなので、今回は割愛することにしました。キャラクタープレゼンスについては、以前書いた VRにおけるプレゼンスの維持と破壊 を御覧ください。 以上、おわり。 ・ ・ ・ ・ では無くて、日でOculus VR社(Facebook Japan株式会社)の最終出社日となるのでいわゆる退職ブログを書こうと思います。 Facebookといえば世界でも時価総額が4位くらいの会社でして、福利厚生は神レベルに凄いです。 ・別にタイムカ

    sho
    sho 2016/12/22
    「社内がマクロス状態」で吹いたw わかりやすい。
  • いまアメリカのソフトウェア特許に起きていること - It's Not About the IP

    7月1日は弁理士の日!このエントリは、ドクガクさんの「弁理士の日ブログ企画2016」に乗っかったものです。 今年のお題は「知財業界でホットなもの」 いまIT知財の世界でホットな話題といえばなんといっても35 U.S.Code§101(米国特許法101条、通称ワンオーワン(101))、2014年にUSでAlice判決というのがでて以来、ソフトウェア特許の世界は蜂の巣を突いたような騒ぎになってる。 少し前までアメリカはプロパテント(知財保護重視)で、ビジネスモデル特許という流行を生み出したのもアメリカだし、なんでもかんでも特許になる、なんて言われていたのも今は昔、いまや日の審査の方が全然ユルユルで、少なくともソフトウェア特許においてはアメリカは完全にアンチパテント側に振れたといえる。 まあこのへんの話はソフトウェア特許に限った話なので、他分野の知財業界人や弁理士はあまり知らないかもしれないが

    いまアメリカのソフトウェア特許に起きていること - It's Not About the IP
    sho
    sho 2016/12/22
    夏の記事なのに急に界隈で目につくようになったのでいちおうブクマ。知財保護に凝り固まってOSS開発への参加すら渋る会社に読ませたいねぇ。
  • 機械学習と情報セキュリティ2016 - ももいろテクノロジー

    この記事は「情報セキュリティ系論文紹介 Advent Calendar 2016」14日目の記事です。 近年、ディープラーニングと呼ばれる機械学習手法の進展もあいまって、ディープラーニングではない機械学習もそこそこの注目を集めている。 ここでは、2016年に公表された機械学習系の情報セキュリティ論文について、気になったものをまとめてみる。 discovRE: Efficient Cross-Architecture Identification of Bugs in Binary Code (NDSS 2016) Paper 命令数等の複数の数値指標を用いてk-Nearest Neighborによるフィルタリングを行った後、Maximum common subgraph(MCS)によるControl Flow Graphの類似度比較を行うことで、バイナリ(ファームウェア)から既知の脆弱性を

    機械学習と情報セキュリティ2016 - ももいろテクノロジー
  • 独断と偏見で選ぶ、新人Rubyプログラマの為の技術書21選 - Qiita

    株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』21日目の記事です。 はじめに 業務なり趣味なりでプログラミングを学習していくと、技術書を読む機会が誰しも有るのではないでしょうか? 初心者や、新人プログラマの時は、対象となる無数の技術書の中から自分にとって良い技術書を探す事は中々難しいのかなと思います。 技術書を選定する基準はいくつか有ると思いますが 「他人がオススメしている」 という選定軸はそれなりに有効であるという事を私は初心者から頑張って勉強した過程の中で学びました。 そこでLITALICO Advent Calendar 2016の21日目の日、 不詳ながら私が新卒1年目の時に読んだ技術書(サイトも含む)の中から21個をピックアップしてみようかと

    独断と偏見で選ぶ、新人Rubyプログラマの為の技術書21選 - Qiita
    sho
    sho 2016/12/22
    このリストだともう「RubyはWebにしか使えません」って言ってるようなもんだよなー。危機感ないのかな。
  • 2016年のサーバレスアーキテクチャ総まとめ - めもおきば

    この記事は、Serverless Advent Calendar 2016の16日分(だったはずのもの)です。 なんとかクリスマスまでには間に合ったのでお許しくださいorz まとめ AWS Lambdaの功罪で混在されがちな概念が整理されて議論されるようになった 提供されるBaaSのみを使ってリッチアプリケーションを開発する手法 フルマネージドなFaaSの実行環境 高水準コンポーネントをイベントで接続するリアクティブシステム 主要各社のFaaS実行環境が揃ってきた AWS Lambda Azure Functions (2016-11-15 GA!) IBM OpenWhisk (2016-12-14 GA! おめでとうございます!) Google Cloud Functions (2016-02-13 Alpha) 国内のニフティクラウドからも サーバレスアーキテクチャにまつわる様々な動

    2016年のサーバレスアーキテクチャ総まとめ - めもおきば
    sho
    sho 2016/12/22
    いい整理だ
  • 個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ

    8万超フォロワーの匿名アカウント・たらればさん @tarareba722 が教えるツイッターの極意。フォロワーを増やすための心づかいとは? | コルクのブログ 相手は匿名アカウント。「編集者」だということ以外は、年齢も、性別も、所属も、もちろん名もさっぱりわかりません。 でもそこで引き下がらない佐渡島さん。 たらればさんのツイートを分析し、目星をつけ、知り合いの編集者に「御社に『たられば』さんはいませんか?」と連絡をしました。 当初は「うちにそんなSNSが得意な人間がいるわけない」と一笑に付されたそうですが、「いいえ、そんなことはありません。間違いなく近くにいるはずです」と説得。鬼か。 そしてついに「うちの部下に、それらしき人間がいます」と、見事に特定。鬼だった。 この時点でクソなんだが、その後のツイートのほうがもっとクソだった。 あまり詳しく言うと推測できてしまうので、ぼんやりした言い

    個人特定と「そういう趣味はないのでご安心を」というガソリンについて - 今日も得る物なしZ
    sho
    sho 2016/12/22
    真面目な話、コルクという媒体ごと消えて欲しいくらいムカつく。
  • JavascriptのChromeでのデバッグ方法個人的まとめ2016 - Qiita

    はじめに Javascript開発でよく使ってるデバッグ方法についての個人的なまとめです。 当たり前の事ばかりですが、これからJavascript開発をやる方や興味がある方に少しでもお役に立てればと思います。 デバッグの鉄板 console.log Javascriptの開発でconsole.logを使わない人を探すほうが難しいくらいだと思います。

    JavascriptのChromeでのデバッグ方法個人的まとめ2016 - Qiita
    sho
    sho 2016/12/22
    console.tableは知らんかったな。なかなかひどい機能だw