タグ

2022年8月13日のブックマーク (10件)

  • April 2022 Incident Review

    We have concluded our investigation and want to provide our customers with an overview of the threat actor’s actions, direct mitigations we have taken because of this incident, and additional changes we will make in the face of a continually evolving threat landscape. Our incident summary outlines what we have learned during the course of our investigation starting on April 13, 2022, and ending Ma

    April 2022 Incident Review
  • How I Hacked my Car

    Note: As of 2022/10/25 the information in this series is slightly outdated. See Part 5 for more up to date information. The Car⌗ Last summer I bought a 2021 Hyundai Ioniq SEL. It is a nice fuel-efficient hybrid with a decent amount of features like wireless Android Auto/Apple CarPlay, wireless phone charging, heated seats, & a sunroof. One thing I particularly liked about this vehicle was the In-V

    sho
    sho 2022/08/13
    ヒュンダイはプロダクトの暗号鍵に NIST SP800-38A に載ってるサンプルをそのまま使っているらしい!
  • こんどはモバマスが終了 - ただのにっき(2022-08-08)

    ■ こんどはモバマスが終了 こないだポプマスが終わったばかりだというのに、こんどはモバマス終了の知らせが入ってきた。来年3月いっぱいとのことなのでだいぶ先だけど、ここのところイベント頻度も下がっていたし、今年は総選挙にもからまないし、いつかこの日が来るとは思っていたものの、シンデレラガールズは190人の出番を維持するためにも必要なコンテンツだったと思うんだよなー、課金してない身でなに言っても説得力ないけど(笑)。 そもそもモバゲーそのものがプラットフォームとしてほぼ終わってるわけで、むしろよく持ったというべきか。ちなみに自分が始めたのは2021年の1月(DeNAのやらかしのとばっちりだった)なので、終了時点で11年だ。これだけ更新頻度の高いWebコンテンツを10年以上維持するなんて、想像を絶する苦労なわけで、それだけでも尊敬に値する。 ところで、いまうちのリーダーになってる「[おひさまネコ

    こんどはモバマスが終了 - ただのにっき(2022-08-08)
  • ポプマス終了 - ただのにっき(2022-07-21)

    ■ ポプマス終了 予告どおり、日17時にポプマスが終了。 以前も書いたように、運営のしかたやUIに課題は多かったけど、そもそもこの「ツムツムOEM」というヤツはほとんど短命に終わるらしいので、ある程度は想定内だったんだろうなぁとは思う。終わる直前までアップデートをしていたり、最後のイベントでいろいろ大盤振る舞いをしてくれたのはありがたかったね。 ゲームシステム的にはアレだったけど、これまでのアイマスとはだいぶ異なる傾向のイラストがとてもハイクオリティだったし、あの系統だけでもどこかで生き延びてくれないかなー。衣装だけでも再生してくれ……どれも好きだった……。

    ポプマス終了 - ただのにっき(2022-07-21)
  • Rakuten mobileからpovoへMNPした - ただのにっき(2022-07-20)

    ■ Rakuten mobileからpovoへMNPした メインはIIJmioを使っているので、Rakuten miniとともに契約しているRakuten mobile回線は基的に塩漬けなので維持費ゼロというところに価値があった。そんなRakutenが最低でも980円/月もふんだくる方針転換を発表したのが……えーと、いつだっけ、もうだいぶ前なんだけど、そろそろ期限間近なので乗り換え先を決めないといけない。 塩漬け回線が目的なので、維持費がかかるのは論外だから……まぁpovoしか選択肢はないわけです。さっさとMNPして乗り換えた。 KDDIはこないだ大障害を起こしたから不安じゃないかとか、いやあの社長の会見はむしろ技術のわかるトップがいるという安心材料じゃないのとか、評価はいろいろあるものの、どうでもいいのである。塩漬けなので。 あと、いろいろ面倒になったのでRakuten miniにも引

    Rakuten mobileからpovoへMNPした - ただのにっき(2022-07-20)
  • Amazon Echoを増設した - ただのにっき(2022-07-18)

    Amazon Echoを増設した Echo dot導入から約1年。家族もだいぶ使いこなせるようになり、別室でもAlexaを使いたいという欲求*1があがってくるようになったので(しめしめ)、プライムデーを待って追加のEcho(とSwithbot Hub)を買うことにした。 Echo dotは音質に難ありという評価だったので、大きくて最新のEcho 4genにした*2。リビングにあるdotをこれで置き換えて、dotの方は寝室で目覚ましアラームを担当してもらう。 置き換えはおおむね問題なく進んだものの、Switchbotのチューニングにはちょっと苦労した。Alexaの「グループ」を部屋のことだと思い込んでいたのと、部屋名を「接頭語」的に使ってターゲット家電を指定できると思い込んでいたのが敗因。実際は同時にスイッチをON/OFFしたいセットを「グループ」と呼んでいるだけなので、基的に個別にコ

    Amazon Echoを増設した - ただのにっき(2022-07-18)
  • ドーラ、飼い猫になってから12年 - ただのにっき(2022-07-16)

    ■ ドーラ、飼いになってから12年 えーと、とくにお変わりなく。あいかわらず不安になるほどちっこいけど、元気です。夕方のちゅ~るがなによりも楽しみ。あとこのところ、グスタフより散歩好き。縄張りは庭の中だけど。 あと、甘えが加速しているな。寝室に行こうとするとダッシュで追い抜いて、ベッドに飛び乗って待つのが最近の流行。も12歳をすぎると性格変わるのだなー。

    ドーラ、飼い猫になってから12年 - ただのにっき(2022-07-16)
  • Ruby gem で Rust をつかって爆速にしたい!!!!!!11

    Ruby Gems で Rust が Native として利用可能になった のでとりあえず UUIDv4 を生成してみた。 リポジトリ 準備 Ruby 側の gemRust を利用する準備として rb_sys と rake-compiler を利用します。この二つの gem は native compile するためにインストールしておきます。 Rust 側から Ruby へ関数を公開するために rb-sys と magnus を利用します。 gem install とりあえず cargoRust のパッケージを作って Rust を書いてみます。 > bundle gem rust_uuid --mit --ext rust_uuid # --ext を指定してnative build する gem を作成 > cd rust_uuid # 作成した gem のディレクトリへ移

    sho
    sho 2022/08/13
    おー、これはいいなぁ。rubygemsの機能として実現というのが面白い。
  • 直径54mの巨大アンテナを造る仕事 | Workers in Japan | 人と仕事の情報発信サイト

    撮影初日、2018年10月4日に撮影した写真 撮影地:JAXA 美笹深宇宙探査用地上局(長野県佐久市) はじめに 2018年のある日、JAXAさんが発表した1枚の写真に、目が釘付けとなった。 「アンテナを作ってるんだ!」 早速、取材を申し込み、はやる気持ちを抑えながら現地に着いたものの、霧に包まれて何も見えない。今日はダメかと諦めかけた時、ぼんやりと浮かんできた、そのシルエットに驚愕した。 こんな感じで何度か撮影させてもらった写真に、インタビューの文章を加えたのが、この記事だ。 この写真も初めて現場に行った日に撮った写真。 何に使うアンテナ? このアンテナは、美笹深宇宙探査用地上局と呼ばれているが、そもそも何のためのアンテナなんだろう? 建設当時からずっとこのアンテナに関わっている内村孝志さん(56)に話を聞いてみた。 「『はやぶさ2』などの深宇宙探査機を運用するためのアンテナです。深宇宙

    sho
    sho 2022/08/13
    "臼田の時の資料が残っていれば、それを参考にできたんですけど、ほとんど何も残ってなかったんです"
  • Cloudflare、Twilioと同じフィッシング攻撃を受けるも完全回避 ハードキーが鍵

    米CDN(Content Delivery Network)大手のCloudflareは8月10日(現地時間)、米Twilioが7日に発表したものと同じ高度なソーシャルエンジニアリング攻撃を受けたが、日頃の備えが奏功し、すべて阻止したと発表した。 Twilioが攻撃されたのとほぼ同時期に、Cloudflareの多数の従業員に対する攻撃があった。3人の従業員がこれにだまされたが、自社製品「Cloudflare One」ですべてのアプリへのアクセスに物理的なセキュリティキー(ハードキー)による認証を義務付けていたため、攻撃を阻止できたとしている。 攻撃が始まったのは7月20日。セキュリティチームに対し、少なくとも76人の従業員が、個人用および仕事用のスマートフォンで不審なテキストメッセージを受け取ったと報告した。攻撃者がどのようにして従業員の電話番号リストを入手したかはまだ特定できていない。

    Cloudflare、Twilioと同じフィッシング攻撃を受けるも完全回避 ハードキーが鍵
    sho
    sho 2022/08/13
    ハードウェアキーだから防げたのか、単にMFAが有効だったからなのかわからないな。