タグ

2017年5月1日のブックマーク (6件)

  • フロントエンド技術の変化激しすぎィ!ついていけねえよ!って人向けのメッセージ - Qiita

    この記事の動機 当方フロントエンド好きなエンジニアフロントエンドが嫌い という増田がホッテントリ入りしてて、中身を読んでみると正論と言える内容もあるものの、幾つか勘違いもあって悲しくなった。 勘違いされたままなのは悲しい。 そこで、フロントエンドに浅く接している人に対して、ストレスなくフロントエンド技術の変化の激しさに対処出来るよう、フロントエンドエンジニアからの弁明とも言えるメモを残すことにした。 毎年のように流行りのフレームワークやらツールやらが変化してない? あなたが感じるこのフィーリングは正しい。 実際何が流行っているかという点では、毎年のように変化が起こっている。 ただし、"○○○が流行ってきたから、前まで使っていた△△△はクソ。"という考えは正しくないし、○○○が△△△よりも必ずしも優れているというわけではない。 フロントエンドの世界では、UXやデザインの違いによってとても

    フロントエンド技術の変化激しすぎィ!ついていけねえよ!って人向けのメッセージ - Qiita
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
    sho_yamane
    sho_yamane 2017/05/01
    楽しそう!!
  • 複数列Slack - みずぴー日記

    Slackデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slackデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla

    複数列Slack - みずぴー日記
  • フロントエンドが嫌い

    ウェブフロントエンド技術の進歩と興亡の速度には目を見張るものがある。 browserifyが生まれ、Gruntが生まれ、Gulpが生まれた。 そしてその全てが死んだ。 Webpack, Babel, Flow, 今栄えている技術だってそのうちに死ぬだろう。Reactだって例外ではない。 一部はもう死につつあるし、少し前にあれだけ持て囃されたTypeScriptも今や消えつつある。Coffeeは全エンジニアから嫌われた。 そんな万華鏡のように目まぐるしく変わる情勢に追い付かんと研鑽を続ける者等がいる。アーリーアダプターを自称し最新技術のケツを追いかけQiitaにクソを垂れ流す彼らこそ我らがイケイケウェブフロントエンジニアである。 最新技術に目を凝らし、やれ新たなこれイケてるだの古臭いあれはイケてないだのと宣いチュートリアル記事を量産する彼らであるが、彼らの存在は決して無駄ではなく、生まれた

    フロントエンドが嫌い
    sho_yamane
    sho_yamane 2017/05/01
    これわかるな〜長く続いているレガシーな仕組みで構築した方が保守性は高いんだよな。
  • バイきんぐ西村主演「熱海で不倫に失敗した建築会社社長」

    お笑い芸人バイきんぐの西村瑞樹とフェロモン炸裂グラビアモデル上杉智世出演!WEB集客で成功した社長と秘書の不倫旅行が題材のスペクタクル動画が遂に完成! 建築会社、工務店専門のホームページ制作会社の株式会社アババイ

    バイきんぐ西村主演「熱海で不倫に失敗した建築会社社長」
    sho_yamane
    sho_yamane 2017/05/01
    良い
  • 筋トレは、現代の日本で「最強」の宗教なのかもしれない - Minakami Room

    こんにちは、Mistirです。 大学時代に筋トレを一時期頑張っていたのですが、最近また頑張ってます。 きっかけは色々あるのですが、この映画に与えられた影響がかなり大きい。 百円の恋 発売日: 2015/07/09 メディア: Amazonビデオ この商品を含むブログを見る この映画を見ると、「やべえ、鍛えよう」ってなる。 その真相は映画で確かめて欲しい。 そしてもう一つ、「この」が与えてくれた影響も非常に大きい。 筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法 作者: Testosterone 出版社/メーカー: ユーキャン 発売日: 2016/10/21 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る このの論旨は要するに、 「人生の99.9%の悩みは筋トレで解決する」 っていうことで、作者のTestosterone氏はまさにそのままのタイトルの

    筋トレは、現代の日本で「最強」の宗教なのかもしれない - Minakami Room
    sho_yamane
    sho_yamane 2017/05/01
    ほんとこれ。筋肉は裏切らない。自分が死んだらゴールドジムに骨を埋めて欲しい。