タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (12)

  • 発想がすごい。60秒で簡単にサラダがつくれるサラダメーカー | ROOMIE(ルーミー)

    この発想はなかった。 サラダ用の野菜をカットする作業は、地味に時間がかかるし、細々した切れ端がこびりついたまな板は、洗うのが実に面倒だ。そんな作業を何倍も楽にしてくれるプロダクトが、クラウドファンディングサイト・Kickstarterで大きな話題を呼んでいる。 「60 Second Salad Maker」は、その名の通り、たった60秒でサラダが作れる、調理サポートプロダクト。 縦にスレッドが入ったボウルのなかに好みの野菜を入れ、そのままサッと水洗い。フタをしたら、あとはそのスレッドに合わせて包丁を入れるだけ。一度包丁を入れたらスレッドの入ったボウルを回し、また包丁を入れる。これを数回繰り返せば、野菜はあっという間にべやすい大きさになる。 カットできるものはもちろん野菜だけではない。フルーツや肉まで、ボウルに入るものならなんでもカットできる。

    発想がすごい。60秒で簡単にサラダがつくれるサラダメーカー | ROOMIE(ルーミー)
    sho_yamane
    sho_yamane 2017/05/07
    これすごい欲しい
  • 今いちばん気になる、ウワサの「イケメン部屋」ってなに? | ROOMIE(ルーミー)

    ルーミー編集部は、これまでたくさんのお部屋を訪れ、そこでの暮らしやインテリアを取材してきた。 そんなある日「イケメン部屋」なるものがあることを、耳にした。 外国のホテルみたいなラグジュアリーな部屋や、ポートランド風のあたたかみのある部屋はすぐにイメージできる。でもイケメン部屋って一体なに? そんなの見たことがない。 すると編集部の知り合い伝いに、イケメン部屋について情報が舞い込んできた。さっそくそこに住む方にアポイントをとり、とある週末の朝、1日の生活をのぞかせてもらった。 休日の朝は「香り」とともに始まる 建築関係のお仕事をされている東方拓海さん(32歳)は、朝型の生活が信条。休日でも朝7時には起き、朝日を浴びて体内時計をリセットすることで、1日をスムーズにスタートさせるという。 「もちろん、朝はいつだって眠いですね」と言いながらも、さっそうと階段を降りる姿は凛としたものだ。 拓海さんの

    今いちばん気になる、ウワサの「イケメン部屋」ってなに? | ROOMIE(ルーミー)
    sho_yamane
    sho_yamane 2015/12/24
    こんなやつおらんやろと思ったら架空の人物かw
  • 中古物件をリフォームして「10年間だけ住む」というアイデア | ROOMIE(ルーミー)

    都市で働く人にとって、どこに住むかは頭を悩ます問題です。 いつかはマイホームと考えていても、土地や建設費用を考えると、そう簡単に決断できることではありません。ましてや、家族のライフステージでおうちに求める条件も変わってきたりします。 そこで最近注目されているのが、築年数の経過した「中古マンションのリノベーション」です。 賃貸のときと同じような低予算で、新築物件のような空間を手にすることができる。昔のように30年以上もローンを組む「一生モノの家」ではなく、「一定期間だけ住む家」として浸透しつつあります。 鹿内健建築事務所が手がけた「バスキッチンの家」は、子どもが中学生になるまでの「10年間だけの限定的な住まい」を設計しました。 彼らが設計したのは、「単身世帯には広すぎる」「ファミリー層には狭すぎる」という理由から、なかなか買い手が見つかりにくい41m²の分譲マンション。 クライアントは4人家

    中古物件をリフォームして「10年間だけ住む」というアイデア | ROOMIE(ルーミー)
    sho_yamane
    sho_yamane 2015/11/27
    いいな、このリビングにある風呂。スカーフェイスのアルパチーノみたいな風呂の入り方できそう。
  • スタバの紙袋でお財布作ってみました | ROOMIE(ルーミー)

    スターバックス・コーヒーで飲み物を購入したとき、商品を入れてくれる紙袋がありますよね。あのロゴ入り紙袋を上手に使って、なんとお財布を作った方がいます。1人はYouTubeユーザーthebigbluevanさん、もう1人は台湾のデザイナーMr Zhouさんです。 ふたりが作ったお財布は、見た目はとても似ているのですが内部の構造が全く違っていて、しかもとても実用的。簡単に作りながら比べてみましょう。 まずは、thebigbluevanさん。彼はスタバの紙袋で折り紙のお財布を作り上げています。少し長い動画ですが、さっそくどうぞ。 用意するものは、シャープペンと定規、それからカッターナイフ。折り紙を始める前に、まずは紙を作るところから始めます。 このやり方では、紙袋を店員さんから受け取った時から入っているこの部分の折れ線が重要になるようです。 まず最初は紙袋の展開。底の部分ともち手の部分も、丁寧に

    スタバの紙袋でお財布作ってみました | ROOMIE(ルーミー)
    sho_yamane
    sho_yamane 2014/09/28
    これ飲みに行く時の財布には良さそう
  • 東京を離れて気づいたことがあるんだ | ROOMIE(ルーミー)

    あなたは移住を考えたことがありますか? わたしルーミーキュレーターの中村は、2012年に東京から京都府乙訓郡(オトクニグンと読みます!)大山崎町に夫婦で移住しました。移住の直接のきっかけは2011年3月11日におこった東日大震災です。このとき、自分たちの生き方・働き方を見直そうと思ったのです。 移住してからの二年間、移住前に予想していたこと、予想していなかったことを含めてたくさんの素晴らしい体験をしました。そこで今回は、わたしが考える「地方への移住を検討してみるべき7つの理由」を紹介します。 なお、「移住」という言葉そのものは「住む場所を変える」という意味ですが、最近の文脈で語られる「移住」にはもっと別の意味が加わっているように思います。今回は「地方移住」をわたしなりに定義して「自らの意思で目的を持って大都市から地方へ移り住み、新たな生活を始めること」としておきます。なので、会社での地方

    sho_yamane
    sho_yamane 2014/09/21
    支援
  • 4歳の娘のためにカスタマイズした究極のキャンピングカー | ROOMIE(ルーミー)

    これなら世界一周も楽々かも。 著名な技術者、発明家である61歳のBran Ferran氏が、4歳の愛娘キラちゃんと世界旅行するために数億円をかけてカスタマイズしたキャンピングカー「Kira Van」は驚きの連続です。 まずは、「Kira Van」のオフィスエリア。コンピューターと機材がぎっしり積まれています。 キッチンには、3人家族が2~3週間生活できる料品が入る収納も完備。 オーブンもあり、自炊には十分な設備ですね。 こちらはコックピット。 特別に開発された振動を軽減してくれるシートに、 前方に飛び渋滞をチェックしてくれる無人偵察機のコントロール機能を搭載。 天井・ダッシュマウント型のタッチスクリーンディスプレイが付けられ、ジョイスティックでコントロールする運転状況認識システムも付いています。 これがキャンピングカーの中だって、信じられます? 屋根の上のアンテナで、通信機能もばっちりで

    sho_yamane
    sho_yamane 2014/04/26
    すごいなこのキャンピングカー。コクピットやばい。
  • 地面をつまむ巨大な洗濯バサミ | ROOMIE(ルーミー)

    目の錯覚かと思ってしまうこちらの写真。 巨大な洗濯バサミが地面をつまみ上げています。 このアート作品、トルコ人アーティストのMehmet Ali Uysal氏によるもの。 地面が持ち上がる様子がすごくリアルですよね、 日常で目にする道具が巨大になったことで人々の興味を引きつけるこの不思議な作品は、ベルギーのリエージュにあります。 Giant Wooden Clothespin Sculpture in Belgium by Artist Mehmet Ali Uysal[Tourism on the Edge]

  • それはもう斬新すぎる、恥骨型ロッキングチェアー | ROOMIE(ルーミー)

    うわ、これはアナトミー(人間解剖学)デザインだ。 人間の恥骨に筋肉をくっつけたような斬新なデザインの「Ruby Rocking Chair」は、2008年にテヘランのデザイナーPouyan Mokhtaraniさんが生み出した、永遠の快適さを保証してくれそうなロッキングチェアー。 それはまるで、椅子に座るというよりも自分の体が椅子と一体であるかのような不思議な感覚に包まれるのだとか。 赤い筋肉のようなバッグはリキッド仕様の柔らかいクッションパッドになっていて、体をシッカリと支えてくれます。見ただけで一度座ってみたくなりますね。 グロカッコイイ路線のデザイン、なんだか初代仮面ライダーを見た時のような衝撃を覚えませんか(世代にもよりますが…)? だけどこんな快適なロッキングチェアーに座ったら快適すぎて一生、立てなくなりそう。 Ruby rocking chair: Experience a s

    sho_yamane
    sho_yamane 2013/12/08
    これ欲しい
  • ドッペルゲンガーを見つけた人々 | ROOMIE(ルーミー)

    ドッペルゲンガーに出会ってしまったら死ぬ…。なんて話を昔聞いたことがあります。 ドッペルゲンガーとはもともとドイツ語でdoppel(=二重/分身)という意味で、自分の姿を第三者が見たり、または自分で違う自分を見てしまうという現象のことを指します。 ドッペルゲンガーの特徴として、以下の2つがあるそうです。 ・ドッペルゲンガーは周囲の人間と会話をしない ・人に関係のある場所に出現する なんだかホラー映画のような雰囲気を感じますが、自分の分身とまでいかなくとも、自分のそっくりさんがこの世にいるのであれば、一度は見てみたいと誰しも好奇心がわいてしまうもの。 そんな自分のドッペルゲンガーのようなそっくりさんを見つけた人々の写真を紹介します。撮影をしたのはカナダ人フォトグラファーのFrancois Brunelleさん。 たまたま知り合ったそっくりな2人の知り合いを撮影したのをきっかけに、このプロジ

    sho_yamane
    sho_yamane 2013/12/06
    自分のそっくりさんが自分よりも楽しい人生送ってたら複雑やろうな
  • ポカポカ温まるホット・アルコール・ドリンク3選 | ROOMIE(ルーミー)

    寒い日に帰宅して、ほっと一息つきたい時。温かいリビングから寒い寝室に移動して、寝る前にちょっと温まりたい時。 そんなときにオススメな、アルコール入りの温かいドリンクを3つご紹介します。 元ネタのサイトでは、さらに7つのレシピが紹介されていますので、こちらもあわせてどうぞ。 ■はちみつとザクロのモルド・ワイン 【材料】 ・赤ワイン(1) ・ザクロジュース(2カップ) ・はちみつ(1/4カップ) ・シナモンスティック(1) ・クローブ(小さじ1) 【作り方】 すべての材料を大きな鍋に入れて、弱火で温めながら沸騰させないよう、はちみつを溶かすようにかき混ぜる。グラスに注ぎ、お好みでワインやジュース、はちみつを加えて、できあがり。 ■ホット・パンプキン・バター・ラム 【材料】 ・やわらかくした無塩バター(1/4カップ) ・ライト ブラウン シュガー(3/4カップ) ・パンプキン バター(1/3

    sho_yamane
    sho_yamane 2013/12/06
    これやりたい
  • 幸せになるために「絶対してはいけない6つのこと」 | ROOMIE(ルーミー)

    幸せな人々は日頃からたくさんのことを心がけています。「よく感謝をする」「楽観的である」「親切である」「ユーモアを持つ」「笑顔でいる」などなど。 そんな彼らは、幸せな状態を保つために「絶対にやらないこと」があるそうです。海外サイトの「Marc and Angel Hack Life」では「幸せな人が絶対にしない6つのこと」と題した記事が紹介されています。当てはまっているものはありませんか? 1:他人と比べる 他人と自分を比較してはいけません。周りの声に気を取られず、自分の持っているもの、自分がするべきことに集中するべきです。人にはそれぞれのペースがあり、あなた自身の人生を他人と比べることに意味はありません。 2:他人から認められようとする 他人の評価を気にしてはいけません。あなたのことを理解してくれる人がいても、あなたを正しく評価できるのはあなただけです。他人があなたをどう評価しようが、それ

    sho_yamane
    sho_yamane 2013/11/02
    こういうの見てると片っ端からやってやろうと思う自分はすさんでるんだなと思いました。
  • もしもAppleのジョナサン・アイヴ氏がDaft Punkのアルバムジャケットをデザインしていたら | ROOMIE(ルーミー)

    先日行われたアップルのWWDCからようやく一段落して、iOSのベータテスターからiOS7について色んな情報が日々明らかになってきてます。iPadiPad miniのiOS7情報もこれから気になるところです。 さて、フラットデザインを採用してiOSの印象を大きく変えた年収30億(噂ですが…)の男、ジョナサン・アイヴ氏ですが、「もしジョニーがデザインしてたら…。」というコンセプトのTumblrサイトが話題になってます。今回は音楽編でご紹介したいと思います。 例えば、 Daft Punkの新アルバム、「Random Access Memories」をジョニーがデザインしてたら、 こうなってたのではないかと。 往年のロックバンドにおいては、かなりクリーンで弱々しい印象になってしまいました。 iOS7のリリースが待ち遠しいですね。 Jony Ive Redesigns Things [tumblr

    sho_yamane
    sho_yamane 2013/06/26
    うーん、やっぱ何でもかんでもフラットにすればいいってわけじゃないな。
  • 1