タグ

2023年10月23日のブックマーク (8件)

  • iOS17新機能「スタンバイ」を体験。iPhoneがスマートディスプレイになります

    iOS17新機能「スタンバイ」を体験。iPhoneがスマートディスプレイになります2023.10.11 18:4033,778 小暮ひさのり デスクが効率的になっちゃう。 今年の秋にリリース予定のiOS17で追加される、充電中のロック画面に情報を表示する「スタンバイ」機能。今回はiOS17のベータ版でこの機能を試してみました。 WWDCで発表されたときは、ふ〜ん、iPhoneを置き時計みたいに使えるのかー。なんて月並みな感想だったのですが、実際使ってみると印象が変わりました。 置き時計どころかiPhoneのスマートディスプレイ化ですわこれ! 「スタンバイ」の開始方法 → 横向きで充電Photo: 小暮ひさのりまずスタンバイの起動方法ですが、検証したベータ版では、iPhoneが充電されている状態で、画面ロック&iPhoneを横向きに置くすることで、スタンバイ画面へと移りました。 充電はMag

    iOS17新機能「スタンバイ」を体験。iPhoneがスマートディスプレイになります
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • 【iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました

    iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました2023.10.23 18:00168,714 はらいさん 「ショートカット」を制する者がアクションボタンを制すというのか...。 カメラを起動したり、消音モードの切り替えに便利なiPhone 15 Proのアクションボタンですが、「ショートカット」アプリを使えば無限の可能性がそこにはあるはず。そう思いいろいろ模索してみたところ、ランチャーとして使うのがベストという結論に至りました。 複数のアクションを同時に呼び出せるからです。 現在僕のiPhone 15 Proはアクションボタンを長押しするとよく使うアプリや低電力モードが一発で起動できる画面が表示されるように設定しています。 アクションボタンの弱点といえば今のところ1回の長押しで1つのアクションしか実行できないところですが、ランチャーとして使えば複数の選択肢からア

    【iPhone 15 Pro】アクションボタンの最強の使い方を見つけました
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • インドの女性キャスターがイスラエルの解説者から「あなたの衣装はパレスチナ色だ」と難癖をつけられ放った反論がかっこよかった

    先日インドのテレビ局で、イスラエル側とパレスチナ側、双方の解説者を招いて話を聞く番組が放送された。 イスラエルからはフレデリックという軍の情報特殊部隊の人が出演した。 彼はイスラエル軍の行為の正当性とハマスによる被害を強い言葉で訴えて最後に番組批判に話を持っていった。 「あなたたちの番組は何を放送しているのか。ハマスの虚偽の主張になぜ正当性を与えているのか。私達の主張には証拠がある。客観的にならなければならない。パレスチナのプロパガンダを止めなければ。あなたは良い側にいるのか悪い側にいるのか、善か悪か、光と闇のどちら側か。あなたがどこに座ってどこに立っているのか決めてください。 私はあなたが今日着ている服の色をしっかり認識しています。だから私はあえて青と白の服を着ている。なぜならあなたが今夜意図的に緑や赤や黒をリスペクトして身につけているから。青と白が常に最後は勝つのです」 インド人の女性

    インドの女性キャスターがイスラエルの解説者から「あなたの衣装はパレスチナ色だ」と難癖をつけられ放った反論がかっこよかった
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • グーグル社員、Bardの有用性と投入された資金の多さを疑問視

    「私が今もまだ考えている最大の課題は、大規模言語モデル(LLM)は当に何の役に立つのかということだ」 Bardのユーザー・エクスペリエンス部門の責任者を務めるキャシー・パール(Cathy Pearl)は、ブルームバーグによると2023年8月のチャットにこう書いたという。 「当に役に立つものだ。ただし未定!」 「私の経験則では、独自に検証できない限り、LLMのアウトプットは信用しないことにしている」とBardのシニアプロダクトマネージャー、ドミニク・ラビージ(Dominik Rabiej)は2023年7月に語っている。 「LLMを使えるところまで持って行きたいが、まだそこまでには至っていない」 AIを搭載したチャットボットは幻覚に陥りやすく、しばしば事実を捏造したり、誤って伝えたりすることが多い。例えば、グーグルBardは、ガザとイスラエルの間で最近武力衝突が激化しているのにも関わらず

    グーグル社員、Bardの有用性と投入された資金の多さを疑問視
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • Google、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」を公開

    Google、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」を公開 Googleは、イーサネットでさらなる高速通信を実現するハードウェア支援型の新しいトランスポートレイヤの技術「Falcon」を、米カリフォルニア州サンノゼで開催されたデータセンター向けハードウェアを対象としたイベント「2023 OCP Global Summit」で発表したことを明らかにしました。 AI機械学習のような大規模かつ高速性を要求される処理が増え続けるデータセンターにおいて、より高速なネットワーク技術への要求も高まっています。Falconはこうしたニーズに対応するための技術だと説明されました。 Falconは複数の技術の集合体 Falconは複数の技術の集合体となっており、ハードウェア支援型トランスポートレイヤーとして信頼性、高性能、低レイテンシーを実現するよう設計されて

    Google、イーサネットをさらに高速にするハードウェア支援型の新トランスポート技術「Falcon」を公開
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita

    はじめに find コマンドの使い方は、ざっくり調べただけではよくわからんとなりますが、見逃しがちなルールを知れば簡単に理解できます。find コマンドに限りませんが使い方を調べるのが面倒だからと曖昧な理解で使うと逆にもっと分からなくなって時間がかかります。急がば回れ、理解して正しく使ったほうがシンプルで楽で簡単です。この記事では find コマンドの使い方を理解するために必要なルールと使い方の実践的な知識をまとめました。 Q&A(?): -type や -perm の説明はしないの? ⇒ それらはドキュメントを読むか検索すればすぐにわかることで難しいポイントではありません。重要なのは基のルールを理解することです。 関連記事 POSIX 準拠のシェルスクリプトでは find | xargs よりも find -exec {} + を使うべき! 移植性の話はこちら ⇒ findコマンドのオ

    findコマンドの使い方を簡単に理解するための7つのルール+実践的な知識 - Qiita
    shodai
    shodai 2023/10/23
    ロングオプションはそもそも GNU コマンドの拡張オプション形式なので伝統的な Unix コマンドにはありません。昔からある find コマンドが -name のような「ロングオプション」をサポートしているわけがないのです。
  • 複数のAIが話し合ってアプリを作るフレームワーク 米Microsoftなどの研究者らが開発

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 米Microsoftや米ペンシルベニア州立大学などに所属する研究者らが発表した論文「AutoGen: Enabling Next-Gen LLM Applications via Multi-Agent Conversation」は、複数のエージェントの会話を使用してさまざまな大規模言語モデル(LLM)ベースのアプリケーションを作成するためのフレームワークを提案する研究報告である。このフレームワークでは、各エージェントを容易にカスタマイズでき、多様なアプリケーションへの対応が可能となる。プロジェクトページはこちら。

    複数のAIが話し合ってアプリを作るフレームワーク 米Microsoftなどの研究者らが開発
    shodai
    shodai 2023/10/23
  • 生成AI 日本での認証制度づくりに企業が新たな業界団体設立へ | NHK

    生成AIの安全性のリスクが懸念されるなか、日での認証制度を作ろうと、関連企業が参加する新たな業界団体が設立されることになりました。企業が主体となって認証の仕組みを作ることで生成AIの活用を加速させるねらいがあるものと見られます。 関係者によりますと、新たな業界団体は「AIガバナンス協会」という名称で、それぞれの企業が開発・活用する生成AIについて、年内にもまとまる政府のガイドラインに基づいて安全性や正確性などの認証を付与する制度を作ることを目指します。 また、企業が共同で研究会などを作って知見を共有するほか、AIに関する制度の在り方について政府への提言を行うとしています。 業界団体には、生成AIの開発や活用を進めるNECNTTデータ、日立製作所の子会社のほか、大手金融機関など合わせて19社が今のところ参加する見通しです。 早ければ来年4月に業界団体を設立し、認証制度を始めることを目指す

    生成AI 日本での認証制度づくりに企業が新たな業界団体設立へ | NHK
    shodai
    shodai 2023/10/23