ブックマーク / mainichi.jp (22)

  • 将棋:森内名人が防衛 羽生を4勝2敗で 名人戦- 毎日jp(毎日新聞)

    名人位を防衛し、感想戦で対局を振り返る森内俊之名人=北九州市小倉北区のホテルニュータガワで2012年6月13日午後8時46分、加古信志撮影 北九州市小倉北区のホテルニュータガワで、12日から行われた第70期名人戦七番勝負第6局(毎日新聞社、朝日新聞社主催、大和証券グループ協賛、北九州市後援、九州通信ネットワークほか協力)は、13日午後8時33分、106手で森内俊之名人(41)が挑戦者の羽生善治王位(41)に勝ち、4勝2敗で2期連続通算7期目の獲得を果たした。残り時間は羽生9分、森内23分。 名人400年、実力制第70期の名人戦は、接戦となり、森内が制した。十八世名人資格者の森内と、十九世名人資格者・羽生の名人戦での対決は、2期連続7回目。森内が通算で4勝3敗と勝ち越した。羽生は通算8期目と、史上単独1位となるタイトル獲得81期がかかっていたが、及ばなかった。 森内の通算7期は羽生と並ぶ、史

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2012/06/14
    名人400年、実力制第70期の名人戦は、接戦となり、森内が制した。十八世名人資格者の森内と、十九世名人資格者・羽生の名人戦での対決は、2期連続7回目。森内が通算で4勝3敗と勝ち越した。
  • 社説:羽生さんの快挙 速い達成をたたえる - 毎日jp(毎日新聞)

    将棋界のスーパースター、羽生善治さんがまた、偉業を達成した。王位を奪回し、タイトル通算80期になった。「不滅の大記録」といわれた故大山康晴十五世名人の獲得数に並んで歴代1位タイになったのだ。 現在、将棋のタイトルは七つ。羽生さんはこのうち名人や王将など六つの永世位の資格を持っている。大山さんが活躍した頃とタイトル数が違うとはいえ、文字通りの快挙だ。 羽生さんは40歳(今月27日に41歳)。19歳で竜王になったのが初めてのタイトルだった。日将棋連盟会長の米長邦雄さんが「信じられないスピード」とたたえる言葉に共感する人が多いだろう。 優れた才能が集まる将棋界で、トップ棋士たちがしのぎを削っている。羽生さんがずば抜けた実績を残しているのはなぜなのか。 羽生さんの棋風についてよくいわれるのは、「形や流儀を持たない」変幻自在さだ。多くの棋士は自分の得意な形を持っていて、それが個性にもなる。ところが

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2011/09/17
    「将棋界のスーパースター、羽生善治さんがまた、偉業を達成した。王位を奪回し、タイトル通算80期になった。『不滅の大記録』といわれた故大山康晴十五世名人の獲得数に並んで歴代1位タイになったのだ」
  • ファッション - 毎日新聞

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2010/09/03
    「座右の銘は『鏡花水月』。鏡に映った花も、水に映った月も、目には見えても手に取ることはできない。奥深い趣を表す言葉で、『やってもやっても答えがない将棋と通じる面がある』という」
  • ネット選挙:今夏の参院選から解禁 与野党大筋合意 - 毎日jp(毎日新聞)

    インターネットを利用した選挙活動を解禁する公職選挙法改正に向けた与野党代表者協議が12日午前、国会で開かれ、現在禁止されている選挙期間中のホームページとブログの更新を夏の参院選から解禁することで大筋合意した。更新は候補者人と政党に限る方向でも一致。細部を詰めるため来週再協議し、今国会中に全会一致での法改正を目指す。 自民党が解禁を主張する電子メールやツイッターについては、他人が候補者になりすます恐れがあるとの指摘が出て、あらためて議論することになった。

  • 経済 | 毎日新聞

    金券ショップに数多く出回る株主優待券。航空や鉄道の運賃が大幅に割引になるなどする特別な券がなぜ店に絶えず並ぶのか、それらは一体どこから来ているのか。その最大級の供給元で地道に繰り広げられている、知られざる仕事の内幕とは――。関連記事・自社商品をお返し 株主優待が増加している<写真特集>魅力的な株主

    経済 | 毎日新聞
  • 鳩山首相:「政治資金不足で借用の認識」 偽装献金問題 - 毎日jp(毎日新聞)

    衆院予算委員会で自民党・柴山昌彦氏の質問に対し、自らの政治資金問題について答弁する鳩山由紀夫首相=国会内で2009年11月4日午前9時16分、平田明浩撮影 鳩山由紀夫首相は4日午前の衆院予算委員会で、偽装献金問題について、元公設第1秘書が鳩山家の資産管理会社「六幸商会」から資金を引き出した際に自ら署名し、引き出しを承認していたことを初めて認めた。そのうえで「(偽装献金のためではなく)政治活動資金が足りなくなったから借用するとの認識だった」などと述べた。 自民党の柴山昌彦議員の質問に答えた。また(1)その際、年間上限1000万円という政治家自身の寄付の量的制限があることは認識しており、上限を超える分は貸付金として元秘書が処理すると理解していた(2)原資に(親族など)その他の資金はないと信じているが、東京地検の捜査で全容が解明される--などと説明した。 匿名献金については「偽装が(捜査で)確認

  • 長妻厚労相:診療報酬引き上げ明言 - 毎日jp(毎日新聞)

    昭厚生労働相は3日、テレビ朝日の番組で、手術など医師の医療行為の価格を定めた診療報酬について「中医協(中央社会保険医療協議会)で結論を出し、来年度をメドに引き上げを実施する」と述べ、報酬を引き上げる考えを明確にした。 中医協は診療報酬を決める厚労相の諮問機関。また、長氏は深刻化する地方の医師不足についても「診療報酬を地域の中核病院に手厚いように変える。勤務医に着目した対策が必要で、そのために診療報酬を細かく見直す」と語り、特に地方の勤務医の待遇改善を目指す考えを示した。【塙和也】

  • 寒波:鳥取・大山で初冠雪 中腹で30センチ - 毎日jp(毎日新聞)

    西日は3日、上空約5500メートルに、マイナス24度以下の強い寒気が流れ込んだため今季一番の冷え込みとなった。富山市では最高気温が10度を切るなど、各地の気温は平年より5度前後低くなり11月下旬から12月上旬並みの寒さとなった。 和歌山県の高野山で0.9度を記録したほか、中国山地では軒並み最低気温が氷点下になった。また、広島県庄原市や岡山県新見市などで積雪を観測した。平野部でも、京都市、神戸市、和歌山市で最高気温が13度までしか上がらず、平年を6度前後下回った。 鳥取県の国立公園・大山(1729メートル)では初冠雪を観測、昨年より6日早く、平年より3日遅かった。中腹でも30センチ近い積雪となったという。大山周辺は紅葉の見ごろを迎えており、鮮やかに染まった山肌と雪のコントラストが楽しめる。 大阪管区気象台などによると、冷え込みは4日朝まで続くが、その後は寒気が抜け、最高気温は平年並みか、そ

  • 機動戦士ガンダム:歴代ガンダムがラメ入りクリアプラモに 30周年プレミアボックス発売(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    クリア仕様のガンプラ12体がセットになった「機動戦士ガンダム30th ガンプラプレミアムBOX」(C)創通・サンライズ(C)創通・サンライズ・毎日放送 バンダイは21日、アニメ「機動戦士ガンダム」の30周年を記念して、テレビシリーズに登場する歴代のガンダムの特製クリアプラモデル12体をセットにした「機動戦士ガンダム30th ガンプラプレミアムBOX」を同社の通販サイトで限定販売すると発表、予約受け付けを始めた。価格は1万5750円。 「ガンプラプレミアムBOX」は、「機動戦士ガンダム」(79~80年)から「機動戦士ガンダム00(ダブルオー)」(07~09年)まで、これまでに放送されたテレビシリーズ11作品に登場したガンダム12体を144分の1スケールでプラモデル化。プラモデルはすべてラメ入りのクリア素材製で、各作品を紹介するオリジナル小冊子とともにシリアルナンバー付きのメモリアルボックスに

  • 県:補正予算案146億4900万円 基金49億円積み立て /鳥取 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇不安隠せず 新政権の見直し方針分からず 「粛々と事業進めるしか…」 県は7日、9月議会に提出する09年度一般会計補正予算案の概要を発表した。規模は約146億4900万円。うち国が一次補正に盛り込んだ基金を活用して、県の基金を約49億2100万円積み立てる。民主党の新政権は基金を見直す方針を示しているが、一部の基金は既に交付決定し、事業に着手している。基金見直しの詳細が示されておらず、県としては一次補正分を盛り込んだ事業を粛々と進めるしかない状況だ。【宇多川はるか】 国の一次補正を活用して6月補正で積み立てた県の基金は13基金の計約124億9600万円。うち社会福祉施設の耐震化や自殺対策などに活用する7基金をさらに積み立て、総額は計約174億1700万円に増額された。 県財政課によると、大半の基金が国から積み立て額の内示を受けている。介護職員の処遇を改善するための基金など、基金を取り崩して

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2009/09/08
    県財政課は「県議会で住民のために必要と決めた予算。政権がどうなろうが、粛々と予算化するしかない。執行停止というなら身銭を切らざるを得なくなるかもしれない」と不安を隠せない。
  • 民主党:鳩山代表論文を欧米紙掲載 市場原理主義に疑問符 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ワシントン古陽荘】民主党の鳩山由紀夫代表は27日までに、ニューヨーク・タイムズ紙(電子版)など各国主要英字紙に「日の新しい道」などと題した論文を掲載した。日米安保条約は「日の外交政策の礎石」であり続けるとする一方、国家目標として東アジア共同体の創設を目指す考えを示した。また、米国主導の「市場原理主義」に疑問を示しており、各紙は「日は米国主導のグローバル化を拒否すべきだ」(テヘラン・タイムズ電子版)などの見出しを付けている。 英語での論文寄稿は、30日の総選挙で優勢が伝えられるなか、海外に民主党の政権担当能力を不安視する意見もあることから、これを打ち消す狙いがあったものと見られる。 鳩山氏は論文で「日は米国主導の市場原理主義の暴風に襲われてきた」と指摘。「制御のない市場原理主義をどう終わらせるかが問題」と記した。持論の「友愛」について「グローバリズムと呼ばれる資主義の行き過ぎを

  • 社説:視点=衆院選 医療崩壊 現役世代こそ大変だ - 毎日jp(毎日新聞)

    後期高齢者医療制度の存廃はこの選挙の争点となっているが、「医療崩壊」対策については与野党に対立点が見られず、あまり具体策もなくて盛り上がっていない。小児科や産科が地方から消え、救急患者の受け入れ拒否は都心でも起きているというのにである。外科医不足も深刻で「手術を受けるために韓国台湾へ行かざるを得ない時代がやってくる」と言う医師さえいる。早く手を打たないと大変なことになる。 経済協力開発機構(OECD)加盟国の平均に対し日は12万人医師が不足し、医師・看護師1人当たり米国の5倍の入院患者、8倍の外来患者を診ていると言われる。民主党は「医師養成数を1.5倍にする」と公約でうたうが、単純に医師を増やしても崩壊は止まらない。この10年で医師は15%(約3万3000人)増えているが、激務で訴訟を起こされるリスクの高い割に収入が見合わない産科などが敬遠されているのだ。 危機的な診療科や地方に医師を

  • 環境省:CO2削減事業支援 カーボン・オフセット活用で - 毎日jp(毎日新聞)

    環境省は、二酸化炭素(CO2)排出量を帳消しにする「カーボン・オフセット」を活用し、バイオマス燃料の利用や植林など国内の環境ビジネスを支援する新制度を構築する方針を固めた。排出削減事業で生まれた「排出権(クレジット)」を売却し、企業などの収益にすることで、不採算部門からの脱却を目指す。10年度予算の概算要求に2億円を盛り込む。 オフセットは、企業活動やイベントでのCO2排出分を、間伐材を使ったバイオマス燃料への燃料転換や植林、太陽光発電設備導入など、他の場所で実施した削減事業で相殺する仕組み。一方で、排出削減につながる事業は採算が取りにくく、取り組みをためらう企業、団体は少なくない。 そこで環境省は、昨年開始したオフセットのためのクレジット認証制度を活用し、クレジット売却益で削減事業に資金が還流する仕組みを作ることにした。排出削減事業の開始を支援するほか、削減量を確認しクレジットとして認証

  • 衆院選:自民幹部は地元張りつき 民主は閣僚に色気も - 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞などマスコミ各社が伝えた「与党劣勢、民主優勢」の衆院選世論調査結果は、終盤戦に入って自民、民主両党に大きな余波を広げている。自民党では党勢拡大に向け全国を駆け回るはずの党幹部や派閥領袖の多くが自らの議員生命をかけて地元選挙区に張り付く事態に。一方、民主党では選挙後の政権交代を見据えて早くも閣僚人事に名乗りを上げる候補も出始めた。【高山祐、田中成之】 「自民対民主で政権を争う、厳しい選挙戦だ。自民党幹事長として一生懸命、頑張っていることをご理解いただきたい」。自民党の細田博之幹事長は23、24両日、地元・島根1区入り。衆院選を仕切る党幹事長だが、接戦を強いられており、ひたすら支援を訴えた。当選6回で官房長官など要職を歴任した細田氏だが、陣営の危機感は強く、支援者からは「終盤にもう一度選挙区に入ってほしい」との要望も出たという。 党三役の一人、笹川尭総務会長は24日も地元を回り、応援演

  • 広島原爆の日:広島平和宣言(全文) - 毎日jp(毎日新聞)

    平和宣言をする秋葉忠利・広島市長=広島市中区の平和記念公園で2009年8月6日午前8時17分、大西岳彦撮影 人類絶滅兵器・原子爆弾が広島市民の上に投下されてから64年、どんな言葉を使っても言い尽くせない被爆者の苦しみは今でも続いています。64年前の放射線が未(いま)だに身体を蝕(むしば)み、64年前の記憶が昨日のことのように蘇(よみがえ)り続けるからです。 幸いなことに、被爆体験の重みは法的にも支えられています。原爆の人体への影響が未だに解明されていない事実を謙虚に受け止めた勇気ある司法判断がその好例です。日国政府は、「黒い雨降雨地域」や海外の被爆者も含め高齢化した被爆者の実態に即した援護策を充実すると共に、今こそ省庁の壁を取り払い、「こんな思いを他の誰にもさせてはならぬ」という被爆者たちの悲願を実現するため、2020年までの核兵器廃絶運動の旗手として世界をリードすべきです。 今年4月に

  • 広島原爆の日:麻生太郎首相あいさつ(全文) - 毎日jp(毎日新聞)

    平和記念式典であいさつする麻生太郎首相=広島市中区の平和記念公園で2009年8月6日午前8時31分、大西岳彦撮影 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式に当たり、原子爆弾の犠牲となられた方々の御霊(みたま)に対し、謹んで哀悼の意を捧(ささ)げます。今なお、被爆の後遺症に苦しんでおられる方々に、心よりお見舞い申し上げます。 六十四年前の今日(きょう)、原子爆弾が、この地に投下され、幾万の尊い命が一瞬にして奪われ、多くの方々が傷つきました。美しい「水の都」、広島の街も焦土と化しました。 しかし、戦後の歩みの中で、広島は、市民の皆様とともに、立ち上がり、今や「国際平和文化都市」として、大きく発展をしました。今日までの、広島の奇跡的ともいえる復興と発展に、尽力された皆さまに心から敬意を表します。 日は、被爆の苦しみを知る唯一の被爆国です。広島、長崎の悲劇を二度と繰り返さないためにも、国際平和の実

  • 広島原爆の日:こども代表 平和への誓い(全文) - 毎日jp(毎日新聞)

    平和への誓いを宣言するこども代表の矢埜哲也さん(右)と遠山有希さん=広島市中区の平和記念公園で2009年8月6日午前8時27分、大西岳彦撮影 人は、たくさんの困難を乗り越えてこの世の中に生まれてきます。 お母さんが赤ちゃんを生もうとがんばり、赤ちゃんも生まれようとがんばる。 新しい命が生まれ、未来につながっていきます。それは「命の奇跡」です。 しかし、命は一度失われると戻ってきません。戦争は、原子爆弾は、尊い命を一瞬のうちに奪い、命のつながりをたち切ってしまうのです。 昭和20年(1945年)8月6日午前8時15分。 それは人類が初めて戦争による被爆者をつくりだした時間であり、世界が核兵器について真剣に考え始めなければならなくなった時間です。 あの日、原子爆弾は、広島の街を一瞬にして飲み込みました。 建物は破壊され、多くの人々が下敷きになりました。人々の皮膚は、ボロ布のように垂れ下がり、「

  • 広島原爆の日:麻生太郎首相あいさつ(全文) - 毎日jp(毎日新聞)

    平和記念式典であいさつする麻生太郎首相=広島市中区の平和記念公園で2009年8月6日午前8時31分、大西岳彦撮影 広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式に当たり、原子爆弾の犠牲となられた方々の御霊(みたま)に対し、謹んで哀悼の意を捧(ささ)げます。今なお、被爆の後遺症に苦しんでおられる方々に、心よりお見舞い申し上げます。 六十四年前の今日(きょう)、原子爆弾が、この地に投下され、幾万の尊い命が一瞬にして奪われ、多くの方々が傷つきました。美しい「水の都」、広島の街も焦土と化しました。 しかし、戦後の歩みの中で、広島は、市民の皆様とともに、立ち上がり、今や「国際平和文化都市」として、大きく発展をしました。今日までの、広島の奇跡的ともいえる復興と発展に、尽力された皆さまに心から敬意を表します。 日は、被爆の苦しみを知る唯一の被爆国です。広島、長崎の悲劇を二度と繰り返さないためにも、国際平和の実

  • 広島原爆の日:「長崎の鐘」鳴る 核廃絶の誓い新た - 毎日jp(毎日新聞)

    長崎の鐘を打ち鳴らす市民や観光客ら=長崎市松山町の平和公園で2009年8月6日午前11時2分、蒲原明佳撮影 長崎市松山町の平和公園にある「長崎の鐘」を鳴らし、平和への思い、核廃絶の誓いを新たにしてもらうイベント「平和を告げる長崎の鐘を鳴奏会(ならそうかい)」が「広島原爆の日」の6日、始まった。9日の「長崎原爆の日」まで続けられる。 昨年に続き、今年で2回目。64年前に長崎原爆が投下された時刻と同じ午前11時2分に最初の鐘が鳴らされた。観光客、市民らが次々と鐘を鳴らした。今年は長崎市内の教会や寺、神社にも同時刻に鐘や太鼓を鳴らすよう呼びかけたという。 「長崎の鐘」は、魚雷や戦車などを生産する軍需工場で働いていたため、長崎原爆で亡くなった女学生ら犠牲者を悼み、三十三回忌にあたる77年に建てられた。 鐘は7、8日は午前11時2分~11時32分、9日は午後0時2分~0時32分に鳴らされる。【蒲原明

  • 広島原爆の日:甲子園球児も黙とう 如水館選手ら - 毎日jp(毎日新聞)

    原爆投下時刻に合わせ、宿舎で黙とうする迫田監督(前列右端)と如水館ナインら=大阪市淀川区で2009年8月6日午前8時15分、森園道子撮影 夏の甲子園に広島県代表として出場する如水館の選手らは6日午前8時15分、大阪市淀川区の宿舎で、広島の方向を向いて整列した。教諭の「黙とう」の合図で目を閉じ、静かに頭を下げた。 6歳の時、爆心地から約2.5キロ離れた自宅で被爆した迫田穆成(よしあき)監督(70)は黙とうの後、「広島代表として『原爆の日』は忘れてはならない。黙とうをして、選手それぞれが原爆について考えてほしい」と話した。【石井尚】