ブックマーク / blog.goo.ne.jp/ykkcc786 (92)

  • 風呂敷盤 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    自己紹介 元将棋博物館顧問。水無瀬駒研究と駒づくり。 只今、生涯2冊目の「駒と歩む」270ページ。配中。 〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1-4-7 熊澤良尊。 ☎0774-76-5911

    風呂敷盤 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 象牙駒の銘 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    11月3日(火・文化の日)、晴れでしょうか。 昨日、会場で、象牙製「小生作・兼成卿写之駒」銘の部分を大写ししました。 象牙の駒は初作です。 双玉の片方には小生の銘と年齢を記しています。 おかげさまで、嫁入り先が決まりました。

    象牙駒の銘 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 抜けるような空 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    自己紹介 元将棋博物館顧問。水無瀬駒研究と駒づくり。 只今、生涯2冊目の「駒と歩む」270ページ。配中。 〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1-4-7 熊澤良尊。 ☎0774-76-5911

    抜けるような空 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 今朝のもや - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    11月2日(月)、朝は靄、その後晴れ時々曇り、一時時雨。 今日は寒くて、変わりやすい天気でした。 朝の靄。その棚引いた靄の上は山がくっきり。珍しいので写真を撮りました。 朝は9時まで極小の駒台の研磨と漆塗り。 それに、水無瀬駒の小冊子のゲラをfaxで受け取ってから展示会会場に出発。 展示会会場には9時30分着でした。 会場では時間の合間に、校正作業。 夕刻は17時きっかりに皆で会場を閉めて、17時30分に戻りました。 帰着して直ぐ、島町にゲラをFAX。 まだまだ修正や修正し切れていない部分があちこちにありました。

    今朝のもや - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 昼から雨でした - 熊澤良尊 将棋駒工房

    KOM展は3日目。中日です。 朝は晴れていましたが、昼過ぎから雨が降り出しました。 足元の悪いところ、各方面から会場にお越しいただきました。 来場者は、初日が80名。2日目が130名。今日は天候のせいか一寸少ない75名でした。 ご来場の皆様、ありがとうございました。 ところで、所為に地のブログで、私の会場への道案内が間違っておりました。 なら県庁の大きな交叉点を左(北)の方へ曲がらなければいけないところを、逆の方向へと書いてしまいました。 ブログを信じて迷われた方、スミマセンでした。 大阪の...

  • 大きさが分りますか - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    11月1日(日)、只今、朝焼けです。 極小の雛将棋道具を、左手に持ちながら撮影しました。 文字一つが2ミリほどの大きさです。 細かくても香車などは省略せず10の横画など、しっかり書いたつもり。 このくらい小さな文字は、リズムで書いてゆきます。 世の中には、米粒に般若心経を書く人が居るようですが、それには及びません。 付属の「駒台」は、只今朝晩に少しずつ製作を進めているところです。

    大きさが分りますか - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 紅葉 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    自己紹介 元将棋博物館顧問。水無瀬駒研究と駒づくり。 只今、生涯2冊目の「駒と歩む」270ページ。配中。 〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1-4-7 熊澤良尊。 ☎0774-76-5911

    紅葉 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • KOM展 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    10月31日(土)、晴れ。 今日も暖かでした。 KOM展を開いている庭で、紅葉(楓?)が色好きはじめました。 昨日は、ホンノちょっぴり黄色くなりかけていた紅葉ですが、今日はかなり赤くなった部分が多くなっていました。 あさ、それに気が付いてちゅうい深く見ていると、夕刻にはさらに赤い部分が増えていました。 1日2日と続けて同じところを眺めていると、紅葉が時々刻々深まることを実感しました。 写真は今日午後の紅葉ぶりです。 奥の建物が展示会を開いている茶室です。

    KOM展 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • kom-4 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    銘駒図鑑 (宮田梅水) 2009-10-31 02:09:46 初めまして、銘駒図鑑というホームページを運営しております宮田と申します。銘駒図鑑では優れた駒を数多くご紹介していると自負しているのではございますが、熊澤先生の駒写真があまりございません。熊澤先生のファンの方からお叱りを頂いている状況です。厚かましいご相談なのですが、先生の駒(写真)を銘駒図鑑でご紹介させては頂けないでしょうか?もちろん、先生のご方針に合わない場合は諦めて今後、一切ご迷惑なことを申しません。今回はこの場を借りて唐突なお願いを申し上げましたことをお許しください。失礼します。 はじめまして (熊澤です) 2009-10-31 07:06:31 梅水さん。はじめまして。 かねてからお名前は聞いています。 小生の駒写真のコーナーをセッティング戴いたとか。ありがとうございます。 駒の写真、何枚かお届けするようにします。 暫

    kom-4 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • kom-3 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    自己紹介 元将棋博物館顧問。水無瀬駒研究と駒づくり。 只今、生涯2冊目の「駒と歩む」270ページ。配中。 〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1-4-7 熊澤良尊。 ☎0774-76-5911

    kom-3 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • kom-2 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    情景。 正面手前が「筆」。右が「赤膚焼き」。右奥が「一刀彫」。中央が「駒」。 ここに写っていない「漆」、「仏像」、「伊賀焼き」は、また明日掲載します。

    kom-2 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • kom-1 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    自己紹介 元将棋博物館顧問。水無瀬駒研究と駒づくり。 只今、生涯2冊目の「駒と歩む」270ページ。配中。 〒619-1153 京都府木津川市加茂町駅西1-4-7 熊澤良尊。 ☎0774-76-5911

    kom-1 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 朝はキリ - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    10月30日(金)、只今視界は50メートルもありません。 「KOM展」は10時よりオープン。初日です。 品物は、まだ並べてはおりません。 9時すぎに現地に行って並べます。 写真は、昨日撮影した工房横の赤く色づいた南天です。 2日後あたりから厳しい寒むさになるようです。 では、また。

    朝はキリ - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 明日からKOM展 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    と言うことで、午後は準備のため現地に出かけて、夕方戻りました。 正倉院文様螺鈿の奈良漆器・赤膚焼きと伊賀焼きの陶器・奈良人形一刀彫・正倉院筆と筆軸・仏像彫刻に混じって、小生は「盛り上げ駒が5点ほどと趣向を凝らしての雛駒と豆駒。それに水無瀬兼成さんの筆跡を真似た象牙とツゲの駒。時代硯箱の将棋道具」などを並べます。 興味ある方は是非お越しください。 場所は、近鉄奈良駅かは東方向へ5分ほどの県庁前の大きな交叉点を(右では無く・・間違っていました)左に折れて直ぐの信号を東へ折れた突き当たりの「吉城園(よしきえん)」と言うところです。 大きな日庭園に囲まれた茶室が会場です。 黙って入ると250円の入場料ですが、「展示会に」と言うと、入場料はKOM負担となり、お客様は無料で入れます。 明日のためにもう少しやりたいことがありますので、これから仕事場に入ります。 では、また。

    明日からKOM展 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • ぽかぽか陽気 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    10月29日、夜中。天気は良いでしょう。 一眠りして目が覚め、これを書いています。 昨日は、ぽかぽか陽気。 外で仕事をしていると汗が出てきたので、陽がくれるまでシャツ一枚でした。 極小の将棋道具セットに使う駒台は、まだ部品整備の段階。 大きさは、天板が20ミリx20mミリ。高さは40ミリほどです。 下塗りをした各部材を、もう一度、形を整えてから面取りして、さらに漆で下塗り。 予定の組み立てはできませんでした。 もう一つの硯箱の雛将棋道具。 こちらはやや大きく、盤の大きさは22センチx20センチほどです。 それにセットする駒は、片側の文字ははすでに書き上げていますので、残り片側の文字を書きました。 漆が、乾くのを待って、ギリギリ出展できる見込みです。 手間取っているのは、水無瀬形の象牙駒を展示するためのはめ込み式の展示ケース作り。2時間くらいで終わる予定が、昨日は4時間ほどかけても、まだ終わ

    ぽかぽか陽気 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 曇り - 熊澤良尊 将棋駒工房

    熊澤良尊のブログです。 工房は、JR加茂駅から徒歩2分。 訪問時には、0774−76−5911へご連絡ください。 10月27日(火)、曇り。 窓を開けると、雲ばかりの空、鉛色である。 それでもどうやら天気はよくなる気配。 当はどうでもいいのだが、2日前に撮影し掲載した写真を来の方向に直しておいた。感じがどのように変化するかしないか、それが見たかっただけである。 当にどうでもいいようなことです。 人生、どうでもいいようなことが多い。殆どそれで24時間が過ぎてゆきます。 余り「シャカリキ」になることは無い。 ぼつぼつでもいいから、やりたいことはやるのがいい。 やりたくないことは、できるだけしなくて済むように出来るだけ心がける。 それでもしなくてはいけないこともあります。 誰でもそう思っているに違いない。 ただ、人生。人によってどれが多いか少ないか、ということだろう

  • もう1つの写真 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    「象牙駒玉将」。同じ駒を撮影したもう一つの写真です。 参考までに掲載しておきます。 この写真は、普通にこの向きで撮影しています。 ところが、先に掲載した右上の写真は、実はくるっと180度方向転換して逆さまにして撮影したものです。 そのため、影の出方が違っているのにお気づきでしょうか。 その写真を、元の姿に戻しておきます。 ただそれだけです。

    もう1つの写真 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 久しぶり - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    10月26日(月)、雨。 朝から晩まで、久しぶりの雨でした。 展示会まであと4日。前日は現地での準備があるので、実質はあと3日です。 象牙の駒は全て書き終わりました。雨なので、湿度には気にしながらの作業でした。 「兼成卿筆之写」象牙駒は、実用品とは言いがたいので、特別な平箱にセットします。先に出来上がっているツゲ製の駒も、同様の平箱にセットします。 その桐製平箱自体は、とっくの昔、半年前に先に出来あがっていました。 それにセットするための仕掛けは、明日半日費やして2組分作ります。 もう1つ、蒔絵の硯箱に合わせた雛駒も、出来れば出品したいのですが、果たしてどうか。これは、薩摩つげの根杢です。 最後の追い込みです。 極小の豆駒セット。 今日は、駒台の設計図を見ながら部材を切りそろえるところを始めました。 組み立ては、最後です。 これも間に合うかどうか。 間に合わなければ、体と駒だけの展示にな

    久しぶり - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 象牙の玉将 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    只今製作中の象牙の玉将。 盛り上げではありません。 江戸時代以前の昔に倣っての書き駒です。 3日ほど前に書いて、一応漆が固まったので、先ほど夜、蛍光灯の下で写真にしました。画面が少し薄暗いのは、そのためです。 形と大きさは、水無瀬神宮にある「八十二才」の駒に倣いました。 文字も同様ですが、物の写真を横において漆で臨書しました。 まあ、雰囲気は感じられると思いますが、いかがでしょうか。 一応漆の表面は乾いていますが、中の方までしっかりと固まるまでには、最低1月は掛かるでしょう。 今朝から残り全部を書き上げる積りでしたが、来客があり、銀将など4枚程を残してしまいました。 バックは、将棋馬日記の表紙です。

    象牙の玉将 - 熊澤良尊の将棋駒三昧
  • 流星群 - 熊澤良尊の将棋駒三昧

    10月25日(日)、晴れでしょう。 昨日は、早々と20時に寝て、先ほど、ウトウトしていたら、豊橋のマムシさんに画像を全部送っていなかったことに気づきました。 また忘れるといけないので、やに間にガバット起きて4枚の画像を送信しました。 そのついでに、このブログを書いています。 昨日は、1日の大半が象牙の駒(水無瀬のレプリカ)の文字書きでした。 昨日は歩兵14枚、香車4枚、玉将には銘「兼成卿筆之写」「良尊六十六才(花押)」を書きました。 桂馬と銀将、飛車角がまだ残っています。残りは日曜日中に出来るかどうかですが、KOM展には間に合います。 そのほかは、堀井先生に依頼していた校正原稿が届きましたので、ワープロで文書訂正と、硯箱式の小型将棋盤。 硯箱式小型将棋盤は、多分ブログには初めて書くのですが、これも駒が出来上がればKOM展に出したいと思っています。 一昨日書いた象牙の豆駒の結果は、上々の出来

    流星群 - 熊澤良尊の将棋駒三昧