2015年10月23日のブックマーク (4件)

  • Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD

    (訳注:2015/10/31、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) (訳注:2015/11/1、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を再修正いたしました。) 訳: プロジェクトが長引くほど、私のGitのコミットメッセージは情報が薄くなっていく。 イントロダクション | 7つのルール | ヒント イントロダクション:なぜ良いコミットメッセージを書くことが重要か Gitのリボジトリのログをランダムに閲覧すると、ひどいコミットメッセージを目にすることがあります。例として、私が昔書いたSpringにコミットした これらのgem を見てみましょう。 $ git log --oneline -5 --author cbeams --before "Fri Mar 26 2009" e5f4b49 Re-adding ConfigurationPostProcessorTest

    Gitのコミットメッセージの書き方 | POSTD
    shogo_okamoto
    shogo_okamoto 2015/10/23
    ごちゃごちゃ書いても、まぁ、読まんよなー。
  • 黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース

    この言葉が、ビデオを一言で表している。外国人に冷たいというイメージが強い日だが、そこに住む黒人たちが自分たちの暮らしを率直に語った1時間20分のドキュメンタリー「ブラック・イン・ジャパン」と、その抜粋版だ。YouTubeに投稿されて人気を呼び、再生回数は合わせて約20万回に達した。 「アメリカにいると『どうせ黒人だし』と見られてる感じだけど、日の人たちは私たちにもっと期待してくれるし、応援してくれる感じがします」と語るのは、ブリタニーさんという女性。ミュージシャンのデイビッドさんは、日には仕事のチャンスが多いと話す。「日での少数派は特別な存在。米国では夢にも思わなかったようなことが、ここではできる。米国だと、少数派と言ってもアフリカアメリカ人はいくらでもいるから、その中に埋もれてしまう」と話す。

    黒人が日本で暮らすとどういう感じ? - BBCニュース
    shogo_okamoto
    shogo_okamoto 2015/10/23
    「誰も俺を殺そうとしない」「大阪のおばちゃんが髪を触ってくるのがウザい」
  • 人気のスラックが問う日本人の基本動作の欠如:日経ビジネスオンライン

    シリコンバレーで会議に出席する機会があれば、自分より前に座っているほかの出席者が、パソコンやタブレットを開いてどんな「内職」をしているか、ちょっと見渡してみると面白い。数年前はツイッター系のアプリを開いている人が多かったが、最近は、あずき色の枠で縁取られたサイトやアプリを開いている人を多く見かけるはずだ。 それが、噂のスラック(Slack)である。どう噂かというと、売り上げマルチプル(企業評価額が年間売り上げ額の何倍か)という「ベンチャーの人気指標」で、前回に紹介した三冠王、米配車アプリ大手のウーバーテクノロジーズに迫っており、この2社がほかをダントツに引き離している、ということだ(出所はこちら)。 スラックが提供している社名と同名の企業向けビジネスチャット「スラック」は、メッセージベースのチーム・コラボレーション・ツールである。カタカナばかりで申し訳ないが、漢字にしたらますます意味不明に

    人気のスラックが問う日本人の基本動作の欠如:日経ビジネスオンライン
    shogo_okamoto
    shogo_okamoto 2015/10/23
    偉そうに単語並べてるだけの出羽守
  • 足りないのは人材と望まれるデータなのだった

    前回のおさらいから 前回の記事「そろそろオープンデータにおける立場の違いについて書いておこうか」の続き。 立場の違いについても、もう少し考えるべき事項があるはずなので、できればそれらも交えながら思考してみる予定。 こぼれ落ちた人=ギーク 当初、産官学民それぞれの立場や思惑の違いをまとめるだけのつもりだったのだが、比較的ドラスティックに分類した結果、こぼれ落ちちゃう人がいて、その人たちがオープンデータから派生する施策の成果に寄与する人材であることを再認識したということ。 で、この希少人材のことを、ギークとか、ハッカーとか、ウィザードというのだけど、日語で表現するのは難しい。趣味人とか遊び人とか、そういう類が近いのかもしれない。 例えば、こんな人。 邪悪な心を持たない。 息をするようにコードが書ける。 公的活動に理解がある。 金銭的欲求が高くない、あるいはすでに十分な金銭的報酬を他から得てい

    足りないのは人材と望まれるデータなのだった
    shogo_okamoto
    shogo_okamoto 2015/10/23
    前編は良かったが後編はエンジニアをボランティアで使えみたいな話に