タグ

2016年7月27日のブックマーク (5件)

  • 新始動!ブログのデザイン&コンセプトをリニューアルしました! | billion-log

    ブログのコンセプトを一新する意味も込めて、billion-logを全体的にデザインリニューアルしました。 「生活に役立つ情報サイト」として月間40万PVものアクセスをいただくようになった反面、あまりにもジャンルがばらけてしまって、自分でも何がしたいのか分からなくなってきたからです。 そこで、一旦、原点に戻って考えました。このブログで何がしたいのか。熟考した結果、今後は「マネー情報」をテーマに掲げていくことに決めました。 スポンサードリンク コンセプトと振り返り 4年前、FC2ブログで株式投資をテーマにオープンしたブログ。しかし、ほとんどアクセスはなく、低迷している状態が続きました。ろくに勉強もせず、下心みえみえで広告を貼ったり、自分位の記事を書いていたのが原因です。 そんな時期に、ブロガーやコンテンツイズキングという言葉が出回り始めます。「ユーザーにとって良質なコンテンツ」を作ることが結

    新始動!ブログのデザイン&コンセプトをリニューアルしました! | billion-log
  • ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が滅茶苦茶すぎる - BppLOG

    アメリカ大統領選挙候補者であるドナルド・トランプ氏をイメージした Pythonベースのプログラミング言語「TrumpScript」が公開されています。 特徴が滅茶苦茶だったのでご紹介します。 GitHub - samshadwell/TrumpScript: Make Python great again どうやら米ライス大学の24時間ハッカソンで作られたようです。 ハッカソンでの優勝は逃したものの、日々issueにバグ報告が上がっており、 よりトランプ氏らしくなるように改善がされているようです。 特徴 浮動小数点型は使えず整数のみ。アメリカは中途半端なことはしない。 数値は100万より大きくなくてはいけない。それより小さい数字は取るに足らない。 importは使えない。全てのコードはアメリカ製でなければならない。 True,Falseの代わりにfact,lieを使う。 変数名に使えるのは

    ドナルド・トランプ氏をイメージしたプログラミング言語「TrumpScript」が滅茶苦茶すぎる - BppLOG
  • 今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法

    Webサーバーという言葉は聞いたことがある方も多いだろう。 しかし、実際Webサーバーがどのような仕組みで動いているかは、構築をしてみない限りなかなかわからないのではないだろうか? このページではWebサーバーがどのような仕組みで動いているかを初心者向けに解説した。前半だけでも読んでいただければ、基的な知識は身につくはずだ。 Webサーバーの仕組みとは? Linuxでは、Webサーバーとして各種ソフトウェアが用意されているが、そもそもWebサーバーとはどういう仕組みでできているのか? クライアントとサーバー Webブラウザーはご存知かと思う。今、このページを見るために使っているツールのことだ。 Google ChromeやMozilla Firefox、Safari、Internet ExplorerやMicrosoft Edgeなど、種類はたくさんあるがまとめてブラウザという。 それ以

    今更聞けない!Webサーバーの仕組みと構築方法
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
  • ポケモンGOを通じて近隣で出会いを求めている人を探せる「PokeMatch」

    by Nicola Ochsenbein ポケモンGOのプレイヤーで、出会いを求めている人や仲間を探している人をマッチングしてくれるアプリが「PokeMatch」です。アプリ公開から4日で既に1万ものマッチングに成功したということで、大きな話題となっています。 PokeMatch - Find your Brock or Misty nearby. We match you with local trainers! http://poke-match.com/ PokeMatchの使い方は以下のムービーから確認できます。 With Poke-Match You Can Find Your Possible Soulmate - YouTube アプリ画面に「あなたが会いたいチームは?」という質問とともに「Team Valor(チーム ヴァーラー)」「Team Instinct(チーム イン

    ポケモンGOを通じて近隣で出会いを求めている人を探せる「PokeMatch」