ブックマーク / meno-kitchen.hatenablog.jp (177)

  • お花畑寿司 桃の節句2024 - めのキッチンの美味しい生活

    ここ数日、冷たい風が強く吹きすさび、冷え込みました。春らしさはお天気が良い日の窓からの眺めだけ。 桃の節句でも、当は温かい料理べたいな……という気分でしたが、メンタルと体調が落ち込み気味の娘が期待しているでしょうし、メンタルケア(気休め?)のためにもお寿司。 せめて器の中は春らしく。 お花畑寿司 お花畑寿司 大盛バージョン 上は娘用で、下がお隣さん用。 お隣さん用は娘の真ん中の花のちらし寿司をどっか~んと大盛にしています。 痛風ケアなので、プリン体の多い鮪はこれで限界量。 帆立はお隣さんがふるさと納税で手に入れたものなので、プリン体ノーカウントとはいきませんが、使います。 節句のイベントご飯ですから、緩くなって仕方が無い場合もあり。 ですが、ここにハマグリのお吸い物というわけには絶対行きません。 緩めるにも限度があります。 タンパク質は主に豆腐でと思って、豆腐で一品。 三色団子に見立

    お花畑寿司 桃の節句2024 - めのキッチンの美味しい生活
  • 器の話 12 痛風ケア用のご飯の器#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

    2週間ほど前でしょうか、お隣さんの器をこちらに引き上げた時、ご飯用に使っていた器がコロンと倒れました。 突然、なぜか今日は不安定だな~と思いました。 どうも安定が悪い。 よく見たら、器の高台部分が折れていました。これを使い始めて何年でしょう……劣化してもおかしくありません。 料理だけに拘らず、料理を通して自分のライフスタイルや心の様子を書こうと思ってよもやま話的なものをと考え始めていた頃、器を紹介するというのをお試しして皆さんの反応をを見させていただいたことがありました。 お隣さんのご飯用の器をブログに紹介したのはそんな頃で「器の話 2 」という記事でした。 それ以前から何年も使っていましたから、この100均のレンジ専用の器は相当長持ちしてくれました。 その「器の話 2 」の中で書いている事情は今も変化なく、この長持ちした器が気に入ったので、これと同じかよく似たものが欲しくて器探しに100

    器の話 12 痛風ケア用のご飯の器#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
  • 鶏肉と干し椎茸と葱と卵のうどんと玉丼 - めのキッチンの美味しい生活

    退院と再入院の間の2日間の娘とのお昼ご飯。 冷凍庫に切って冷凍してあった鶏むね肉の皮無し(お隣さんの痛風ケアのため、プリン体の多い胸肉の肉部分を減らすようにカットした残りの、高タンパク低カロリー部分)を使いました。 野菜も無いので、乾物と花壇の葱。うどんも乾麺。 鶏肉と干し椎茸と葱と卵のうどん 玉丼 二日目、病院に検査ついでに急な診察をしてもらう決意をしたお昼は、玉丼。 うどんに鶏肉を使ってしまったので、親子丼にはならず。 ワゴンで仕入れた水菜を少しのせました。 卵好きの娘が私の入院中に卵焼きを作ると言っていたので冷蔵庫に残して行ったのですが、やっぱり作らなかった様子で、残っていました。 そんなこんな、1月はいろいろありましたし、退院したばかりで酷い風邪で寝込んでしまい2月もズルズルしていましたが、そろそろ通常運転にして行きたいところです。 陶芸の先生のところには昨日、挨拶に行きました。

    鶏肉と干し椎茸と葱と卵のうどんと玉丼 - めのキッチンの美味しい生活
  • 節分2024 恵方巻と巻き寿司 - めのキッチンの美味しい生活

    お役所主催の連続講座があり、過去の2回は毎回講座時間延長の、部屋の片づけをどうもその後に参加者がやるという不思議な感じの暗黙のルールによって、帰りが遅くなっていました。 終了時間までに終わらないのは講師が下手なせいですし、その後に片づけをさせるなら、その旨は事前に知らされるべきですし、それがルールならばその時間までを講座の開催時間とすべきだなと、かつて講師や主催者側として働いた者としてはちょっと考える部分がありました。 今回は節分と重なったことで、とてもイベント料理は間に合わないと思い、痛風ケア料理は一週間前から作れません宣言をしていました。 そんなわけで、今年の節分は手抜きです。 下の娘の分だけ恵方巻があれば良いので、冷蔵庫や冷凍庫のストック品で、プリン体の心配もせずにささっと作りました。 恵方巻と巻き寿司 恵方巻の中身は、卵焼き、油揚げの煮物、蒟蒻の煮物、大葉、しし唐の焼き浸し、海老の

    節分2024 恵方巻と巻き寿司 - めのキッチンの美味しい生活
  • 病院食 4 再入院 - めのキッチンの美味しい生活

    退院した夜に何か変な感じがありました。 寝た切りを脱した疲れたせいかな?と思いました。 翌日、お隣さんの夕を作っていたらどうにも立っているのが辛い感じ。 それでも、治ったから退院になったわけです。 術後にあんなに入れ代わり立ち代わりチェックをしてもらい、自分でも普段からけがの治りが遅く、傷口も化膿しやすいので「このぐらいは大丈夫ですか?」「これなら普通程度ですよ」という会話を医師や看護師と繰り返して退院に至ったのです。 その日も早めに横になりました。 次の日は脳の検査予定のために病院へ。 診察予定はなかったのですが受付で声をかけ、急遽診察を入れてもらいました。 担当医はチラッと見ただけですぐ「CT撮って外科で診察してもらって。いい人紹介するから」とおっしゃいました。 検査と外科の診察(確かにすごくいい人でした)を受けると、そのまま入院ということになりました。 なんと、動脈が塞がっていなか

    病院食 4 再入院 - めのキッチンの美味しい生活
  • 体調不良と納豆ドリア#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

    一昨年の夏にコロナに罹患して、その秋から昨年の2月いっぱいまで後遺症で髪が恐ろしいほど抜けました。 3月頃から少し回復傾向でその後は災難は去ったと思っていたのに、今年も秋ごろからまた髪が大量に抜け始め、今も抜け続けています。 病院に行くという選択はあまりしない私です。 万年睡眠不足の過労状態で暮らしてきた中で、健康診断で体調を崩したり、薬で体調を崩したり、処置のせいで意識を失いかけたり、病名が付かなかったり、何もしてくれなかったり、医師の冷たい言葉に傷ついたり……いろいろありましたから。 今では不調になれば原則的に自己治癒力に頼り、摂取するべ物で補助するようになりました。 抜け毛で亜鉛とタンパク質を多めに摂りたくて昨年よくべたものは納豆です。 飽き性ですから、そのままべることが長続きするわけがなく、味付けを換えスパイスを換え、グラタンやらトーストやらサンドウィッチやら……。 ヒットは

    体調不良と納豆ドリア#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
  • 手術決定と外食#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活

    何度目かの入院と初めての手術まであと6日になりました。 事の発端は10月の終わりだったでしょうか。 背中辺りがすごく痛くなって数日、腹痛も併発。さらにいつもの片頭痛。やたらとおトイレが近いし尿の色も変。痛みに強い私もこれは普通じゃないな思いました。 折しも行きたい病院が連休中。数日我慢してから内科に。 既に自力で解決した尿管結石の名残がありますとのこと。 じゃあ、結石の痛みより10倍ぐらい痛い、実際に気を失うまでの頭の痛みは別かな?ということで、脳神経科を紹介されました。 脳神経科で久しぶりのMRIその他の検査。結果はすぐ。 脳に委縮は見られず、表面上健康そのもの。長年のストレスで脳細胞がかなりやられたと思っていたのですがホッとしましたし、すごく嬉しい気持ちになりました。 脳さえ無事ならまだいろいろやれますからね。 片頭痛はただの片頭痛だそうで対処で薬を飲む以外に止めようがないとの診断。

    手術決定と外食#私の生き方#よもやま話 - めのキッチンの美味しい生活
  • 厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ - めのキッチンの美味しい生活

    ひき肉では無く厚揚げを巻いたロールキャベツ。 キャベツが安い時期などに作ることがあります。 前回は「厚揚げの和風ロールキャベツ 」でプレーンなものを紹介しました。 今回は、そこに乾物の旨味をプラスしたパターンです。 「味噌汁の具」というエノキダケ、椎茸、人参の乾物をいただきました。 そのままお味噌に入れて使う物だそうです。 人参はとても細くて短くて、椎茸は薄いスライス、エノキダケがある程度くっ付いたままの長いままの状態です。 この形の組み合わせはお味噌汁としては我が家的に少し使いづらいです。 「味噌汁の具」という名前に拘らず、普通に乾物として使うことにしました。 厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ 厚揚げと乾物の和風ロールキャベツの痛風ケアメニュー 厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ 角麩の甜麺醤焼き トマト 小松菜の胡麻だれかけ 沢庵(市販品) 麩とブロッコリーの葉の味噌汁 白米ご飯2杯 乾

    厚揚げと乾物の和風ロールキャベツ - めのキッチンの美味しい生活
  • ウォーヴァ・アル・テガミーノ風生パスタ - めのキッチンの美味しい生活

    今朝は少し冷え込みました。 窓から見えるご近所の庭は白っぽく、うっすらと霜が降りていました。 お節料理を作ろうという日に……水がとても冷たいです。 以前は28日まで仕事をして、29、30日で大掃除と買い物を頑張って、31日にお節を作り、日付が変わるギリギリ前までに最後のキッチンの掃除と元旦の料理の下ごしらえなどをしていました。 子どもたちにきちんと日文化を伝えるためでもありましたし、サボっていない嫁でいなくては一つのミスや不満の種を与えたらそれを引き合いにいつまでも続く精神的なDVで危険だったから。 そんなこんなで、そろそろお節料理もサボっていいのかもしれませんが、なんとなく節目。なんとなく、サボりきれない。なんとなく、まだサボった後が怖い気がする。 ということで、今年もやはり作ります。 時間に追われ過ぎることなく、明後日のお隣さんのご飯のおかずというつもりで作ろうかと思っている今日で

    ウォーヴァ・アル・テガミーノ風生パスタ - めのキッチンの美味しい生活
  • 虹鱒の蒸し煮スペイン風 - めのキッチンの美味しい生活

    今日は午前中に病院に行き、今から陶芸に行き、夜はテレビの前に座るという予定で動いています。 私がきちんとテレビの前に座ろうと思う番組のジャンルは、イタリアものか、美術もの、それにフィギュアスケートです。 今日からフィギュアスケートの全日選手権。 夕も早めに作って出してしまって応援です。 たくさんの努力をして昨年より少し上達して登場する姿に元気をもらいます。 成功、失敗、歓喜、後悔、悲しさ、くやしさなど、多くの感情と共に引退の寂しさもあるけれど、全員が次のステップへと進む姿が垣間見える全日選手権は、こちらの心が動かされます。 子どもの頃からずーっと好きなスポーツです。 さて、そんな子どもの頃によくべた虹鱒。 過密スケジュールで出歩いていたために、運よく今年は2回もお目にかかれました。 前回は塩焼きで子どもの頃の懐かしい味を、今回はティーンの頃の懐かしい味で。 姉がスペインで覚えてきた

    虹鱒の蒸し煮スペイン風 - めのキッチンの美味しい生活
  • ブルグルの野菜トマトソース - めのキッチンの美味しい生活

    残りものリメイク、アレンジ料理です。 下の娘お昼に目覚めなくなりましたので、お昼ご飯をべません。 こんな時にはよくべない洗濯をしてしまう私ですが、たまには自分のために料理もしましょう。 ……というと聞こえがいいですが、残り物を片付けたかっただけです。 先日紹介した「虹鱒の塩焼きと炊き込みご飯」に書いた具沢山野菜スープの「残ったものは後日リメイク」という文面にあたる料理がこれです。 下の娘が飲んでくれなかったのでモッタイナイ。 そこに残っていたトマトソースを入れて野菜のトマト煮込みに味変しました。 それに合わせたかったのは、これも別の日に紹介したブルグル」。 ブルグルの野菜トマトソース 来のべ方はクスクスと同じでクスクスのソースといいますか、煮込み料理と合わせてべるものです。 つまり、これが近いべ方。 美味しいですね。普通に。 水分が多いと混ざり合って噛むというより飲む感じになり

    ブルグルの野菜トマトソース - めのキッチンの美味しい生活
  • きつねきしめん2種 - めのキッチンの美味しい生活

    娘が風邪をひいたようです。またしてもバイト先で拾ってきたと思われます。 いつもならぐったりしてマイナス思考に走るところですが、先日の講座のお陰か自己治癒力でやっつける気満々で、プラス思考になっています。 そのためか普段より欲もあり、寝付けないいつもと違ってガクンと寝ています。私は人のやる気重視で見守り中。 ちょうどお隣さんが夕不要のスケジュール。 娘の好きなものが作れますが「お腹空いたから何でもべる」状態。とは言え、ヘビーなものは良くないのでやっぱりお昼ご飯はこんなもの。きしめんのきつねです。 きつねきしめん 焼き油揚げきつねきしめん 煮た油揚げをのせた普通のきつねと、焼き油揚げをトッピングしたきつね。 具はほとんど変わりません。器も同じ。 家にあるもので作りました。違うのは油揚げとそれに見合ったつゆの味、それに撮影したカメラです。 上がたまたま綺麗に撮れた日の携帯電話、下が曇りの

    きつねきしめん2種 - めのキッチンの美味しい生活
  • 砂肝ドリア - めのキッチンの美味しい生活

    だんだん定番になっているローズマリーと赤ワインで煮込んだ砂肝。 煮たものを冷凍保存して困った時にサッと使っています。 お隣さんに使った日、下の娘の調子が悪かったものですから、その日は雑炊にして砂肝は冷蔵庫へ。 調子が少し良くなったところで新料理です。 脂肪分を消化吸収する能力が低くなっているので、牛乳もどうかなと思いました。 牛乳の棚を見て、無脂肪牛乳を初めて手に取りました。 半額の値引きシールがついていたので試し買いです。 それを使ってジャガイモのスープを作り痛風ケア料理の夕べたら、大丈夫そう。 その残りのスープを再加工してホワイトソースの代わりにしました。 砂肝ドリア 残りジャガイモのポタージュソースに、玉葱。人参と小松菜と砂肝はほぼトッピング状態になりました。 妙な感じのドリアになりましたが、まあまあのお味です。 残り物のリメイク料理ですから完璧とはいかないし、胃腸ケアのために

    砂肝ドリア - めのキッチンの美味しい生活
  • 白菜と竹輪と干し椎茸の煮物 - めのキッチンの美味しい生活

    お隣さんが田舎のほうで手に入れてきた白菜。 ご自分の買った物なら続いても問題無しで、気楽に使えます。 早速濃いめの緑色の外側を剥がして煮物にしました。 お出汁とタンパク質のために竹輪。プリン体を控えたい時の練り物は格安品がお勧め。 高級品は魚の身がギッシリ詰まっていますから、美味しいけれども避けましょう。 いくら製造工程でプリン体が少し減っているとは言っても、魚の量が多ければべ過ぎになってしまいます。 骨が無いのでパクパクべられる練り物の高級品のプリン体の量は、魚一切れをほぐしてぎゅっと固めてみれば、想像がつくと思います。 格安品はそこにたくさんの繋ぎ、山芋や植物性の電文などが入れられてできていて、歯ごたえもポヨンポヨンで魚の身が少ないのがよくわかります。 そういう物なら、安心して痛風ケアに使っていただけます。 白菜と竹輪と干し椎茸の煮物 白菜と竹輪と干し椎茸の煮物の痛風ケアメニュー

    白菜と竹輪と干し椎茸の煮物 - めのキッチンの美味しい生活
  • ウォーヴァ・アル・テガミーノ風ドリア - めのキッチンの美味しい生活

    イタリアの目玉焼きの定番と言っていいかもしれません。ローマの伝統料理です。 UOVA  AL TEGAMINO は小さめのフライパン、今風に言えばスキレットと言ったらいいのか、要するにオーブンから出してフライパンのままま出てくる目玉焼き。 そのまま出てくるのはお皿に取るのが困難なのと、無駄なく全部べ切るためと、熱々を楽しむためなのでしょうか。 シンプルなトマトソースを作った中に卵を割り入れて、半熟に焼いただけのもの。 なぜか三年以上も作っていませんでした。 今回は輸入瓶詰のトマトソースの残り品を使って、下に残りご飯を入れてドリアに。 ウォーヴァ・アル・テガミーノ風ドリア 焼いたら白身が上に被さってしまいました。 味は変わりませんが、見た目の印象がダウンです。 黄身を割って、流れ出たものを絡めながらいただきました。 これはこれで美味しいけれど、やはり私はご飯よりパンに絡めてべたいですね。

    ウォーヴァ・アル・テガミーノ風ドリア - めのキッチンの美味しい生活
  • 鶏ササミと白菜と油揚げのきしめん白醤油仕立て - めのキッチンの美味しい生活

    秋になりました。温かい麺が美味しく感じます。 娘のお腹と栄養のためのきしめん。 高タンパクでヘルシーな痛風ケアにはプリン体が多くてお隣さんには絶対NGの鶏ササミですが、胃腸ケアの下の娘には最適。 何年も買っていませんでしたが、今回の娘の不調時には2回ぐらい買いました。 娘も一人前がべられるようになったので、一人前。 生麺のきしめん。特売で手に入れました。 ササミ、油揚げ、白菜、人参。最低限の栄養。 プラスでワカメでもと思ったのですが、ボリュームが出すぎるので却下。 鶏ササミと白菜と油揚げのきしめん白醤油仕立て バタバタとしていたこの一か月ですが、ようやく一息といったところです。 買い物もおちおちしていられない状態で、物価高でもあり、冷蔵庫はいつもスカスカで頑張って来ました。 今日は夕方にでも久しぶりに娘とスーパーに行って、普段一人では担ぎきれないトイレットペーパーその他を手に入れてこよう

    鶏ササミと白菜と油揚げのきしめん白醤油仕立て - めのキッチンの美味しい生活
  • 海藻たっぷりの和風煮込み鮪モヤシハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活

    我が家ではいつもの定番、モヤシハンバーグ。 バージョンはいろいろで、今回は鮪アラのモヤシハンバーグ。 それの新しいソースとして、ヒジキとワカメのソースですが、作り置き冷凍の鮪モヤシハンバーグの加熱ついでに和風煮込みハンバーグにしました。 出汁のメインは干し椎茸。ごく控えめに鰹出汁。 痛風ケア料理の場合は出汁を増やすとプリン体が増えてしまうので、その辺りは加減が必要です。 鮪の旨味と干し椎茸(これも少量)の旨味と鰹の旨味。それぞれが少しずつでも合わさればふくらみのある良い味になります。 醤油ベースで味をつけて、煮込んだら最後に戻した海藻を加えて軽く煮たたせて味を調え、片栗粉でとじればできあがりです。 海藻たっぷりの和風煮込み鮪モヤシハンバーグ 海藻たっぷりの和風煮込み鮪モヤシハンバーグの痛風ケアメニュー 海藻たっぷりの和風煮込み鮪モヤシハンバーグ オクラのお浸し かぼちゃの味噌だれ キュウリ

    海藻たっぷりの和風煮込み鮪モヤシハンバーグ - めのキッチンの美味しい生活
  • 厚揚げの豚挽き肉入り和風たれかけ - めのキッチンの美味しい生活

    痛風ケアには特に関係ないのですが、胃腸ケアのために9月から和の頻度が上がりました。 やはり日生活の中で、胃腸に負担をかけない優しい料理を選択すると自然に和になって行き、より胃腸に負担を変えないようにと思えば地味目の和になって行くようですね。 純和風。似たような料理のリピートになりますが、消化器系を休ませるには良いですね。 折しも、お隣さんもコロナ後になれば、痛風ケアもさることながら、中から体調を整えたいところです。 そ丸い形の厚揚げをメインに。ひき肉は下ごしらえ時に余分な脂を減らしました。 お隣さんは丸ごと一つ、娘と私は半分こ。 厚揚げの豚挽き肉入り和風たれかけ 厚揚げの豚挽き肉入り和風たれかけの痛風ケアメニュー 厚揚げの豚挽き肉和風あんかけ オクラの胡麻だれかけ モヤシと豆苗のサラダ シメジのマリネ 糠漬け 切り昆布と玉葱の味噌汁 白米ご飯2杯 コロナ中はずっと買いいか外

    厚揚げの豚挽き肉入り和風たれかけ - めのキッチンの美味しい生活
  • ショートパスタ入り生姜の食べるスープ、雑炊、うどん - めのキッチンの美味しい生活

    ようやく、一昨日から完全普通に戻った娘です。内容も量も一人前。 バイト入れすぎの凄まじい連勤が終わって、やっと休める様子ですが、もう一日明後日にお店の掃除に出て行きます。 お隣さんのケア料理が復活して数日で夕はほぼ普通に戻して来ていたものの、昼(といいますか、バイト前ギリギリまで寝ていて出掛ける時の昼)にはさすがに入りません。 それで、相変わらずの半量の消化の良い、しかも水分があり、短時間でべられるものという条件が付いていました。 そして、冷蔵庫の材はすさまじく不足気味。 キャベツと玉葱だけの具のスープ。 生姜を入れて活性化を狙い、体力を使うのでパスタをたっぷり。 緑色はキュウリの端っこ。ズッキーニだったらもっと嬉しいけれども……。 ショートパスタ入り玉葱とキャベツと生姜のべるスープ 鶏むね肉と豆苗の雑炊 別の日は雑炊。 胸肉を少し入れてタンパク質をプラスできたものの、野菜不

    ショートパスタ入り生姜の食べるスープ、雑炊、うどん - めのキッチンの美味しい生活
  • お月見のうさぎ団子に里芋 - めのキッチンの美味しい生活

    昨日は中秋。名月だったそうですが、私は生で見そびれました。 家の中から月が見えるのはほぼ天頂に近いところに来る僅かな時間。 それも小さな窓の下で壁にへばりつくようにしてしゃがみ込むような体勢でしかみられません。 直ぐには外せない仕組みの網戸とガラス越しの小さな月です。 月をめでるのが好きな私にとって、とても寂しい気持ちになります。 ケア料理続きの上、明日の町内イベントのために心の疲れが溜まっていたのでしょう。 朝から夜遅くまでバタついている中でも、いつもにも増して寂しさを感じる日でした。 せめて気分だけでもということで、ながら作業でのお月見の料理。 月が見えないからお供えする場所もありませんが……。 お月見のうさぎ団子 お月見のうさぎ団子 ながら仕事で手抜き工事状態だったせいか、10羽作ったうさぎに耳取れ事件が発生。 8羽に減ってしまいました。 ま、そこはお土地柄で(?)末広がりの八が好き

    お月見のうさぎ団子に里芋 - めのキッチンの美味しい生活