タグ

2016年5月21日のブックマーク (3件)

  • 春の趣味展 - 漁書日誌 3.0

    趣味展である。 いつもながら、朝イチはワタクシにはキツイ。しかし趣味展と窓展のみは朝イチにいかなければならないわけで、生活習慣を破って早朝家を出るのであるが、そもそも朝方に寝る習慣が一日だけ特別にスムーズに眠れるわけもなく。ドロドロの寝不足で向かうのである。平日の朝はいまだ通勤時間帯でありラッシュの電車に揉まれながら、最悪のコンディションで臨む趣味展。今日も開場15分くらい前に到着し、列に並ぶ。 そして10時開場。なんであろう。ここ数年で変わったのは、開場と共になだれ込んで我先にと走り込んでいく人がいなくなってきたということだ。早足ではあるが、血走って体当たりしたりダッシュで滑り込むような手合いはいない。ワタクシの場合、前に40人は入っているわけで、今更走ったところでなにも変わらない。 そして今回驚いたのは、扶桑書房の棚がいつもの2倍近いスペースを有していたことだ。会場にいらした扶桑さんに

    春の趣味展 - 漁書日誌 3.0
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/05/21
    「しかし趣味展と窓展のみは朝イチにいかなければならないわけで」さうさうo(^o^o) わちきも万障繰り合はせテ行きたいと思うてをるのですぢゃヾ(*´∀`*)ノ゛
  • 日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか~1億円が出せて旅費80万円が出せない謎(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    宇宙の歴史をあなたは知っているか怪しげな宗教か、自己啓発セミナーの宣伝文句か、と勘違いする方もいるでしょうが、真面目な話です。 宇宙の歴史はおおよそ138億年。 気が遠くなるような年月ですが、その歴史のなかで、もっとも活発に銀河が星を生んだのが100億年ほど前でした。 銀河が何度も衝突をくりかえし、中心の超巨大ブラックホールがガンガン成長していったのも100億年ほど前。 今の宇宙ではかつてほど星が生まれていない。衰退期に差し掛かっています。 「だから、世界は混とんとしている」 と言った話はさておくとして。 この宇宙の歴史、特に星がどのように形成されていくのか(これを星形成史と言います)。 実はまだきちんと観測にもとづいて理解されたわけではありません。 そこで、世界6か国の研究者がプロジェクトチームを作り、観測を進めようとしています。 このプロジェクトチームに日の研究者19人も参加。 BI

    日本の天文学プロジェクトチームはハワイにたどり着けるのか~1億円が出せて旅費80万円が出せない謎(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/05/21
    文科省がアホなのは、もはや所与のこととして、実は背景に官庁会計がヘンテコなことがあるんだから、現行の財務・会計制度こそ批判して改革すべき。
  • 【書評】文芸的価値にこだわる研究者が取りあげないSF小説史(2016年5月20日)|BIGLOBEニュース

    書評】『奇異譚とユートピア 近代日驚異〈SF小説史』長山靖生著/中央公論新社/5800円+税 【評者】井上章一(国際日文化研究センター教授) このは、江戸後期から明治中期にかけて出版されたSF小説を、おいかけている。いや、SFと言いきってしまうのは、まずいかもしれない。SFという言葉が定着する前にでた、その先駆的な作品をさぐっていると言うべきか。 かつて、SF作家の横田順彌も、明治期の古典SF紹介に、力をつくしてきた。その成果は、『日SFこてん古典』(全三巻)などに、まとめられている。長山がとりくんだのも、その延長上へ位置づけられる仕事だと言える。 一八世紀末のある文献を見つけた長山は、そのあつかいを横田に問いあわせたらしい。すると、横田から「あとは任せる」という返事が、かえってきた。冒頭にしるされたこのエピソードは、長山のちょっとした自負心をしめしているだろう。自分がその後継

    【書評】文芸的価値にこだわる研究者が取りあげないSF小説史(2016年5月20日)|BIGLOBEニュース
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2016/05/21
    良書評。研究史に触れ将来の課題も示す。国文学界批判も。やっぱり柳田泉は偉大だったんだなぁ。あと、書誌的に助け合う「好事家たち」ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャ  オタどんも立派な好事家になりませうo(^o^o)