タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (5)

  • 市の主要な図書館、覚醒剤汚染で閉鎖 米コロラド州ボルダー

    (CNN) 米コロラド州ボルダー市は、市内の主要な公共図書館のトイレと座席エリアの一部がメタンフェタミン(覚醒剤)で汚染されたとして、同図書館を閉鎖した。市職員が明らかにした。 同図書館が閉鎖されたのは12月20日。ボルダー市のプレスリリースによると、環境検査の結果、同図書館のトイレのエアダクトから許容範囲を超える水準のメタンフェタミンが検出されたため、図書館を閉鎖したという。 この検査は「過去4週間に図書館内の公衆トイレ内で喫煙している人がいるとの通報が急増した」ことを受け実施されたとしている。 図書館長のデビッド・ファーナン氏は「これは大変遺憾な状況であり、米国内での流行の影響を示すものだ」とした上で、「市はボルダー郡の公衆衛生当局と協議し、安全を最優先に、必要なあらゆる措置を講じる。透明性の確保と適切な復旧に全力で取り組む」と述べた。 また市は12月28日に出したプレスリリースの中で

    市の主要な図書館、覚醒剤汚染で閉鎖 米コロラド州ボルダー
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2023/01/03
    図書館][公共図書館]図書館の安全管理。トイレ政策についてちゃんと考えないといけない。エピソードをこの前の突発ペーパー「国会図書館のすごし方」に書いたが……
  • 軍の精鋭部隊出身者が武器・弾薬を違法所持、自宅から押収 独

    ドイツの兵士が隠し持っていた武器などを発見後、出動する警察隊員ら=14日、独ドレスデン/Robert Michael/picture alliance/Getty Images (CNN) ドイツ連邦軍のエリートとみられる兵士が、法令に違反して複数の武器や弾薬を隠し持っていたことが明らかになった。ドイツ国防省が14日に確認した。 同国東部ドレスデンの警察は13日午前、ドイツ軍に所属する45歳の上級曹長の自宅を捜索。アサルトライフルやプラスチック爆弾といった武器と弾薬を発見した。 CNN系列局のRTLが報じたところによると、この上級曹長は陸軍特殊部隊KSKの元隊員。兵器の取締法違反で逮捕され、取り調べを受けたと国防省は説明している。 クランプカレンバウアー国防相によれば、ドイツの対敵諜報(ちょうほう)活動機関はかねてKSKの隊員を対象にした調査を行ってきた。今回の捜索も同機関からの情報を受け

    軍の精鋭部隊出身者が武器・弾薬を違法所持、自宅から押収 独
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2020/05/16
    国を憂えているから、とか、動機は良いから、とグズグズゆるゆるな対応しかしなかった昭和期日本は、その後、軍部の暴走を止められなくなっていく。
  • CNN.co.jp : ウィキペディア、英大衆紙デイリー・メールの引用を禁止

    ニューヨーク(CNNMoney) 百科事典サイトのウィキペディアは10日までに、英大衆紙デイリー・メールの記事について「全般的に信頼できない」という判断から引用を禁止すると発表した。ウィキペディアがこうした措置を講じるのは異例。 デイリー・メールの記事の信憑性を巡っては、ウィキペディアにボランティアで貢献する編集者の間で以前から活発な論議が交わされてきた。編集者らは8日、「事実関係のチェックの乏しさ、センセーショナリズム、完全なでっち上げ」というデイリー・メールの評判を根拠として、引用禁止の方針を決めたと説明した。 この判断に基づき、デイリー・メールや傘下のサイトに関して、ウィキペディアへの記事引用は全般的に禁止するとした。「とりわけ信頼できる情報源がほかに存在する場合に」、当該の措置が取られるという。 さらに、デイリー・メールを引用しようとすると警告が出る「編集フィルター」の導入も勧告。

    CNN.co.jp : ウィキペディア、英大衆紙デイリー・メールの引用を禁止
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2018/02/14
    オモシロい展開(゜~゜ ) やはりウィキペは「使ふな」でなく「どう使ふか」だなぁ
  • ロシアに「ディズニーランド」軍事版登場 兵器を多数展示

    ロシア・クビンカ(CNN) ロシアのプーチン大統領は18日までに、首都モスクワ郊外に同国の兵器や軍事技術を大々的に展示した「愛国者公園」を開園させた。 ロシアは最近、国際社会に自らの軍事力を誇示する動きが目立ち、国内ではこれを支持する愛国心の高まりも感じられる。同公園の誕生はこの国内の空気をにらんだものとの見方もある。 広大な同公園には数万人規模が詰めかけていた。園内にはヘリコプター、ミサイル、戦車、船舶は潜水艦などが並べられている。いわば「ディズニーランド」軍事版を思わせる施設で、若者の客層などにロシア軍の「格好良さ」を印象づける狙いがあるとみられる。 入場者の大半は家族で、息子と一緒に訪れていた父親はCNNの取材に「ロシアを負かすことは出来ない。そのことを息子に学んで欲しい」と述べた。

    ロシアに「ディズニーランド」軍事版登場 兵器を多数展示
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2015/06/19
    なんでこんなことになっちゃったんだらうねぇ(゜~゜ )これならソヴィエトのほうがまだ「人民の」とか「万国労働者が」とかタテマエだけでも通用したから、よかったような気も…
  • http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200808220022.html

    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 2008/08/23
    日本と対照的
  • 1