災害に関するshopperholicのブックマーク (11)

  • 石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 石巻の湊地区でおきている事を、ある医師からメールで伺いました。ここでおきていることと、福島第一原発についておきていることは、今の社会の、国の根幹に底が通じることだと思いました。まず小野沢医師のメールをお読み下さい。ほぼ原文のままです。この後小野沢先生に取材もしています。 この記事の内容をそのまま拡散しているメールが大量に流れていると聞いています。ブログの中身を転載されるのは構いませんが、必ずこのブログのアドレスを明示して、ここからの転載だと明記してください。小野沢先生のメールと僕の記事を混濁してメールが流れているようですので、常識的な引用のルールをきちんと守ってください。過剰なことになるとご迷惑になりかねません。メールも考えて出して下さい。 (追記 2011/4/15 15:

    石巻の避難所で救援活動にあたっている医師からの警告 - ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」
  • 遺児の心のケア拠点、2年内に あしなが育英会計画 - 日本経済新聞

    東日大震災で親を亡くした「震災遺児」を支援するため、あしなが育英会は11日、2年以内に遺児の心のケア拠点「東北レインボーハウス(仮称)」を建設する計画を明らかにした。阪神大震災後にも同様の「神戸レインボーハウス」を設立し現在も活動を続けている。同会は仙台市内に東北事務所を開設し、今回も奨学金の支給や心のケアで遺児を支える。同日午後、同市若林区で行われた事務所開所式では、玉井義臣会長が「信じら

    遺児の心のケア拠点、2年内に あしなが育英会計画 - 日本経済新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):放射性物質の拡散予測を公表 気象庁HP - 社会

    福島第一原発の事故で、気象庁は5日、国際原子力機関(IAEA)の要望を受けて提供していた放射性物質の拡散予測の資料をホームページ(HP)で公開した。  枝野幸男官房長官が4日、公表を促していた。仮の放出量に基づいた予測で、実際の汚染状況を反映していない。放射性物質の実際の放出量などが不明なため、IAEAが放出量を仮に「1ベクレル」、放出する高度を「標高20メートル〜500メートル」などと仮定。今後72時間でどの程度飛散するかなどを、同庁が風向きなどのデータを加味して予測している。  地球規模の分布を予測しているため、予測範囲を100キロ四方と大きく区切っており、同庁は「国内の対策には役に立たないので公表していなかった」としている。色分けなどはしていないという。  1986年の旧ソ連・チェルノブイリ原発事故後、IAEAを支援しようと世界気象機関(WMO)が定めた枠組みで同庁が97年から予測の

    shopperholic
    shopperholic 2011/04/05
    まるですねたような気象庁の資料内容。図だけちゃんとPDFであげろって感じです。
  • 【訂正しました!】非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - 左巻健男&理科の探検’s blog

    ─────────────────────────── 【注意】高度さらし粉は皮膚についたり目に入ると藥傷を受けるので使用するときは保護手袋、保護眼鏡を着用する。取り扱い後はよく手を洗うこと。飲み込まないこと。吸入しないこと。 高度さらし粉は酸化性物質なので可燃物と一緒にしない、また熱から遠ざける(たとえば喫煙しないこと)。 ─────────────────────────── ※方法に抜けた部分があったので訂正しました(4/13)。 4/5か6にこれをやった人は1週間ちょっとなので今の水を捨てて新しい水に入れ替え。今日のブログには都水道局のもの等情報付加。 ※さらし粉は内部殺菌のためです。高度さらし粉(ふつうさらし粉はこれ)は固形状、顆粒状、粉末状があると思います。どれでもOKです。高度さらし粉は品添加物ですが、念のために溶かした水は飲まないように! 「阪神大震災に学んだ、非常用の水

    【訂正しました!】非常用の水の確保(水の専門家小島貞男さん)→こうすれば冬は3か月持つ! - 左巻健男&理科の探検’s blog
  • 救助された犬 飼い主と再会 NHKニュース

    救助された犬 飼い主と再会 4月4日 16時48分 津波で壊滅的な被害を受けた宮城県気仙沼市の沖合を漂流する住宅の屋根の上から3週間ぶりに助け出された犬の飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。 今月1日、気仙沼市の1.8キロ沖合の海で、漂流する住宅の屋根の上に犬がいるのを海上保安庁のヘリコプターが見つけました。犬は、助け出されたあと、宮城県富谷町にある県の動物愛護センターに保護されていましたが、飼い主が見つかり、4日午後、再会を果たしました。飼い主は気仙沼市に住む50代の女性で、震災で自宅の一部が壊れ、飼っていた2歳のメスの犬の「バン」も行方が分からなくなっていたということです。ところが、被災した自宅でNHKのニュースを見ていたところ、「バン」によく似た犬が震災から3週間ぶりに助け出されたことを知り、名乗り出たということです。犬が着けていた茶色い首輪が決め手となって、この犬が「バ

    shopperholic
    shopperholic 2011/04/05
    よかった~
  • 時事ドットコム:「救える命、まだある」

  • 東日本大震災 ゴンだけが残った…自宅付近で4日後 宮古 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ゴンは生きていた−−。東日大震災の津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、コンビニエンスストア経営、山義宣さん(57)一家は全員が死亡・行方不明になったが、飼い犬のゴンは奇跡的に生き残った。同じ町内で被災した山さんの姉百合子さん(59)は「すべて流されてしまった中で、ゴンは唯一の形見です」と話し、ゴンを引き取ろうと考えている。 【気仙沼では海保に救助された犬も】 愛犬家の山さんはゴンの散歩を朝晩欠かさず、口癖は「ゴンも扶養家族にしたい」だった。津波でコンビニも自宅も被害を受け、山さんは死亡、園子さん(56)、同居していた母チヤさん(82)は今も行方不明だ。 百合子さんは地震直後、夫とともに軽トラックで避難所に逃れ、山さん一家を捜した。山さんとは携帯電話のメールでお互いの避難状況を確認し合っていた。弟からきた最後のメールは「大丈夫か? 当にちゃんと避難したな」だった

  • 屋根の上の犬、愛護センターで飼い主を待ちます : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    漂流するがれきの中に浮かぶ屋根の上で発見され、保護された犬(1日午後5時ごろ、宮城県気仙沼市沖合で)=海上保安庁提供 宮城県気仙沼市の1・8キロ沖合で1日午後4時頃、漂流物の屋根の上に犬がいるのが見つかり、2日夕、仙台塩釜港(宮城県塩釜市)で、第2管区海上保安部(宮城県)の巡視艇「しらはぎ」の乗組員から同県動物愛護センター(同県富谷町)に引き渡された。 犬は体長約60センチのメスの雑種。茶色の首輪をしており、大きなけがや衰弱はないという。行方不明者を捜索していた第1管区海上保安部(北海道)のヘリが発見。同部の巡視船「つがる」に乗船していた3管(横浜)の機動救難隊が保護し、地元の2管が同港に届けた。 同センターは、地震で飼い主と離ればなれになったとみられる約20頭の犬を保護している。今回見つかった犬も、飼い主が見つかるまで保護する予定で、職員の伊藤光市さん(52)は「飼い主に返すのが一

  • 47NEWS(よんななニュース)

    [パリ五輪(オリンピック)2024への道]五輪に懸ける新潟県関係選手たち、ヤマ場を迎える選考 みんな力を出し切って!!

    47NEWS(よんななニュース)
    shopperholic
    shopperholic 2011/04/02
    海猿たち、ありがとう!
  • 時事ドットコム:しばしの別れ ペットと被災者

    しばしの別れ 郡山市の避難所への退避が決まり、ペットの犬との別れを惜しむ女性。避難所暮らしの間、友人が犬の世話をしてくれる(福島県)(2011年03月23日) 【AFP=時事】

    shopperholic
    shopperholic 2011/03/31
    動物好きの災害時の一番の心配。早く一緒に暮らせるといいね。
  • 中日新聞:さまよう被災ペットたち 岩手・宮古の施設「もう限界」:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 さまよう被災ペットたち 岩手・宮古の施設「もう限界」 2011年3月31日 16時11分 避難所で一緒に暮らせなくなり、動物病院へ預けられた多数のペット=30日、岩手県宮古市のグリーン動物病院で(中嶋大撮影) 被災地で、ペットの行き先確保が課題になっている。避難住民からペットを預かっている動物病院やペットショップには一時保護の要請が相次ぎ、新たな引き取り先探しを模索している。 岩手県宮古市内では、動物病院など少なくとも4カ所でペットを保護。犬、など計23匹を無料で預かっている同市のグリーン動物病院のスタッフは「すでに限度いっぱい。保護が2、3カ月も続くことも考えられ、被災者が落ち着くまで預かってくれる人を探さないと」と話す。 学校など大きな避難所ではペットを受け入れている所もあるが、においや鳴き声はほかの避難住民とのトラブルの種

    shopperholic
    shopperholic 2011/03/31
    助けてあげたい…
  • 1