shoraishaのブックマーク (94)

  • 「この本読みたい」その時、買う? 借りる? 米講読時調達手段 : ガベージニュース

    アメリカの調査機関【Pew Research Center】は2012年4月4日、電子書籍を中心に、アメリカ読書性向に関する調査報告書【The Rise of E-Reading】を発表した。モバイル端末、特に電子書籍リーダーの登場・普及で大きな変化をとげている、アメリカ読書の現状をかいまみられる貴重なデータが、多数盛り込まれている。今回はその中から「書籍を買うか、借りるなどして済ませるか」にチェックを入れることにする。 今調査は16歳以上のアメリカ合衆国国内に住む人を対象とし、2011年11月16日から12月21日にかけて、RDD方式で抽出された電話番号に対し、電話による音声インタビュー形式で英語及びスペイン語で行われたもので、有効回答数は2986人。対象電話は固定電話が1526人、携帯電話が1460人(そのうち固定電話非保有者は677人)。国勢調査結果に基づくウェイトバックが行われ

    「この本読みたい」その時、買う? 借りる? 米講読時調達手段 : ガベージニュース
  • 北海道のお土産に「黒い恋人」が人気 - Ameba News [アメーバニュース]

    北海道の新しい土産物として、チョコレート菓子「黒い恋人」が人気を集めている。 このネーミング、別のお菓子を思い浮かべた人も多いかもしれないが、けっしてそれのパロディ菓子じゃない。 パッケージを見れば違いは一目瞭然。黒を基調としたパッケージには、白抜きのカップルのシルエットが大きく描かれ、どこか大人なテイスト。土産物店の陳列棚でも目立っていた。 中身は、黒豆を練りこんだチョコでとうきび(とうもろこし)をコーティングしたチョコレート菓子。チョコレートは優しい甘さで、豆の風味も香ばしい。とうきびのサクサクした感も楽しく、口当たりが軽いので、いくつでもべられそう。 商品を販売する株式会社サッポログルメフーズの長屋社長に話を聞くと、 「旭川は黒豆の産地。身体にいい黒豆とチョコレートのコラボで、なにか北海道らしい商品が作れないか、と思ったのが開発のきっかけです」 とうきびに黒豆、そしてチョコレート

    北海道のお土産に「黒い恋人」が人気 - Ameba News [アメーバニュース]
  • 校正感覚 | ◆いち日があれば ──

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
  • DTPの壺ろぐ::【新刊】InDesignで作る電子書籍 EPUB&PDF完全ガイド

    MdNさんからInDesignでEPUBとインタラクティブPDFを作成するための解説を出させていただきました(4/22発売)。 「データ作成者」に必要な最低限の知識とテクニックという視点で書いています。ですので、EPUBに関するほかの書籍と比較すると内容は薄いかもしれませんが、とっかかりにはちょうど良い内容になっていると思います。今回はPDFとEPUB版も作成していて、そちらは少しお安くなっています。 販売価格:2,520円(税込) 発行:MdN ISBN:978-4-8443-6194-7 詳しくはコチラ。

  • tool-designers-garage.jp

    This domain may be for sale!

  • 私たちはまた本屋になりました - 私は本になりたい

    ジュンク堂書店仙台ロフト店は 昨日から営業を再開しました わいわい!ひゃっほう! もうもう、うれしくてうれしくて 昨日も早起きしちゃいましたが 今日も早起きです 昨日は十分な告知もできないままに開店したにもかかわらず たくさんのお客さまにご来店いただきまして ほんとうにほんとうに、うれしいです ありがとうございました 遠くで、近くで、応援してくれたみなさま うれしいことばをかけてくれたみなさま 心配してくれたみなさま ちからをかしてくれたみなさま ものもことばもきもちも念力もいっぱいいただきました おかげでちからがわきました ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました みなさんと、つながっていられること、ありがたくて うれしくて、しあわせです ほんとにほんとにありがとう! お得意さまのご夫がうしろからそうっと近づいて来て わっ、と背中をたたか

  • 卒業アルバムの恵雅堂 ―新着お知らせ・採用情報など―

    shoraisha
    shoraisha 2011/04/04
    企画営業職(印刷物の提案~進行管理)募集中
  • 時事ドットコム:線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ−東電

    東日大震災写真特集 岩手県被災地 宮城県被災地 福島県被災地 福島原発特集 線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ−東電 線量計なしで原発復旧作業=正常作動は320台のみ−東電 福島第1原発で、東京電力や協力企業の作業員の一部が放射線量計を持たずに復旧作業に当たっていたことが31日、分かった。東電福島事務所が記者会見で明らかにした。東日大震災で保管してあった線量計の大半が壊れるなどし、全員分を確保できなかったためだという。  東電によると、第1原発には約5000台の線量計があったが、震災後に正常に作動したのは約320台だけ。復旧作業を急ぐため、作業員全員に持たせなければならないとの内規を変更。作業1回当たりの総被ばく量が10ミリシーベルト程度以下で、代表者に持たせる−など4条件を満たせば作業ができるよう緩和した。  このため、約500人の作業員のうち180人が線量計を持たずに

  • 用紙・インキなど印刷資材の調達に苦慮――印刷業界 - eBook USER

    東北関東大震災から間もなく3週間。新聞や雑誌などの印刷を行う現場では今なお混乱が見られる。特に、インキなど印刷資材の調達では原材料の供給が落ち込んでおり、全体として供給量が落ち込んでいる。印刷業界の状況をまとめた。 東北関東大震災から間もなく3週間。出版業界はコンテンツホルダーである出版社からPDFの無料配布などのアクションが見られるようになってきたが、印刷を行う現場では今なお混乱が見られる。 用紙生産の被害状況についてはすでに「用紙生産工場にも被害――日製紙など」で取り上げた。日製紙では3月31日現在も、5つの主要工場のうち3工場が全停止状態にあり、用紙の供給量はしばらく厳しい状況が続くと思われる。 ここでは、東北関東大震災に関する印刷業界の最新動向を紹介する。 印刷会社大手3社は復旧が進むが…… 3月31日時点の印刷会社大手3社の状況をまとめておこう。 大日印刷は3月17日に、宮

    用紙・インキなど印刷資材の調達に苦慮――印刷業界 - eBook USER
  • 編集者の日々の泡:印刷インク逼迫で、広告業界もたいへんか……。

    2011年04月01日 印刷インク逼迫で、広告業界もたいへんか……。 Tweet 工場被災で「印刷インクが春にも逼迫」というエントリーを上げた。 エントリー公開後にテレビニュースでも報道されたので、広く一般の方も知ったみたい。 一般化したのでもう書いてもいいだろう。センセーショナルなのは嫌だなあと思ってエントリーでは「春にも逼迫」と多少ぼかして書いたが、私が情報を入手した時点での実情は「4月にも払底」ということだった。実はかなり危機的だったのだ。 その後DICをはじめ各社の努力で徐々に状況の見通しはついてきているはずなので、「4月にも払底」が「春は危機的」になり、やがては「夏は何とか乗り切れる」などと移行していくはずだ。というかそれでないと困る。 出版界も減ページ、発行部数減など、各社とも必死に対応中だ。 このエントリーはソーシャルでけっこう流れたようで、TLを追うと意外にも広告業界でも課

  • 写真でみる地震の被害状況 - 新文化

    2011年3月26~27日、新文化編集部では宮城・仙台市と石巻市の書店を中心に現地取材を行いました。ここでは、その一部を紹介します。

  • asahi.com(朝日新聞社):思想家・吉本隆明さん(3) 忘れ得ぬ 太宰治の独演会 - on reading 本を開けば - BOOK

    思想家・吉隆明さん(3) 忘れ得ぬ 太宰治の独演会[掲載]2011年3月27日「鼻歌でも歌ってやろうと思って」=鈴木好之撮影 このごろうちに声楽科を出た人が掃除に来るものだから、僕の歌を聞いてもらっています。うちは家族がみんな年取って、家の中が馬鹿に寂しい。それで少しは声を出して鼻歌でも歌ってやろうと思ったわけです。 音楽も文学も、創作や鑑賞の環境がどんどん便利になっています。手元のボタン一つで「一級品」と呼ばれるものが手に入る。すると人間は「これを読まなきゃおられない」といった衝動的な感覚が薄れていくことになります。せめてそうありたくないと思うなら、例えば紙と鉛筆とがあるならそこに何か、自分の手を使って「あいうえお」でもいいから書いてみる。その「あいうえお」は確かに残ります。手を動かして詩を作る。歌ってみる。そういう根底を失わずにおれば、何とかなるよってことは言えるでしょう。 特に便利

  • ニュース:モリサワ、MCBookが組版エンジン強化とアプリ内課金実現

    (株)モリサワ(森澤彰彦社長)は、電子書籍ソリューション「MCBook」バージョン3.0をリリース。今回のバージョンアップでは、要望の多かった「組版エンジンの強化」や「コンテンツ内蔵型アプリ内課金」を実現した。 組版エンジンの強化では、画像に対するテキストの回り込みのほか、モノルビとグループルビの特長を組み合せた熟語ルビに対応。また、行間罫、上付き、下付き、圏点、アンダーライン、囲み罫、改段、分離禁止、禁則解除など、よりきめ細やかな組版を実現している。 一方、コンテンツ内蔵型アプリ内課金では、コンテンツ用のサーバを用意することなく、単体アプリ内で、立読み版の作成や章ごとの課金が可能になる。

    ニュース:モリサワ、MCBookが組版エンジン強化とアプリ内課金実現
  • いま露呈した電子書籍販売店の選び方

    東日大震災からすでに3週間が経とうとしている。その間、自分の事業テリトリーである出版について、電子書籍の動向ともども周りの動きを探っていたのだが、あまり明るい話はない。紙の書籍の場合、紙やインク不足、印刷工場の被災などで、いままで通りに雑誌や書籍の出版ができない。また、出版社の企画会議に出席しても、明るい企画はことごとく否定され、なにを出版すればよいのか考えあぐねているのが実情である。 また、電子書籍にしても、今回の震災で、その問題点が浮き彫りになった。当然のことながら電気がなければ、端末の充電ができないので読むことができない。しかし紙の書籍であっても照明がなければ、夜、読むことは難しい。問題は、電子書籍のメリットを享受できるか否かということである。もちろんいろいろなメリットもあり、災害時に利用できる実用的な電子書籍を無料にして配布している出版社もある。スマートフォンなど携帯電話があれば

    いま露呈した電子書籍販売店の選び方
  • 【リリース速報】村上龍のデビュー作『限りなく透明に近いブルー』が iPhone/iPad アプリに。当時の手書原稿を全ページ収録

    作家 村上龍が芥川賞を当時最年少受賞したデビュー作『限りなく透明に近いブルー』がiPhone/iPad対応のユニバーサルアプリとしてリリースされています。 それも電子書籍化だけではなく、当時の手書き原稿の全ページをスキャンして収録。村上龍フリークには大きな特典となりそうです。 以下、iTunes Store詳細より抜粋。 村上龍の電子書籍 第二弾が遂に登場!『作家 村上龍』の原点が35年の時を経て甦る。 1976年、24歳にして芥川賞、群像新人賞を受賞した村上龍のデビュー作「限りなく透明に近いブルー」。 基 地の街、福生(ふっさ)で暮らす若い男女の荒廃していく日々を描いた作品は、その衝撃的な内容と斬新な表現方法によって、当時の文芸界に大きな衝撃を与 えた。海外でも多数翻訳され、発売から35年経った今でも色褪せることなく、多くの若者に読まれてきた作品が遂に電子書籍となって登場。 また話題

  • 罪を憎んで人を憎まず - アンカテ

    「○○は私たちの国の中に人が住めない場所を作ってしまった」という文の主語に、あなたは何を代入するだろうか? 東京電力?民主党?自民党?原子力業界?日の硬直化した意思決定システム? 私はこういうべきだと思う。 「私たちは私たちの国の中に人が住めない場所を作ってしまった」 今回の事故はあり得ないような大きな天災が引き金になったことは間違いないが、防げないものではなかった。古い原子炉の危険性はあちこちで指摘されていたみたいだし、地震が起きた後の対応も不手際がいくつもあるようだ。 正しい対応を妨げるようなシステムを何重にも私たちの社会は持っている。これからその犯人探しがはじまるだろう。 しかし、その裁きは「平穏であるべき私たちの生活に異物が侵入してきた。これから私たちはその異物を徹底的に排除していく」というような形ではうまくいかないと私は思う。 なぜなら、そのような認識は、「正しくものごとを制御

    罪を憎んで人を憎まず - アンカテ
    shoraisha
    shoraisha 2011/03/31
    ん~
  • はじめての小説論(幻の第1回) | エクス・ポ日記

    以下に公開するのは、昨年の秋に僕にとってはじめての格的な文芸評論の連載第一回として脱稿し、その後、ある雑誌の編集者とやりとりをしながら、連載開始の機を窺ってきたものです。何度か細かい書き直しを求められ、その都度スケジュールをやりくりして応じてきましたが、最終的に自分として、同編集者との信頼関係はもはや維持しがたいと結論するに至りました。また、最後に言及されている朝吹真理子『きことわ』が芥川賞を受賞したこともあり、脱稿後、半年を経て続きを書くことも出来ないまま(当初は月刊誌での連載の予定)、僕がそもそもしようとしたことからすると、内容的なタイムラグが埋め難くなってしまったと思われたので、稿料生活者としては忸怩たる思いですが、ここに全文を公開する次第です。 公開に際しては、編集者の要望に沿って行なっていった改稿後の最新ヴァージョンではなく、最初に書いたママに戻しました(ひとつだけ挙げておくと

    はじめての小説論(幻の第1回) | エクス・ポ日記
  • 政治的なものと公共的なもの――権力と期待 - on the ground

    政治的であることと非政治的であること われわれの出発点を何処に置こう。「個人的なことは政治的である!」――よろしい。では、個人的なことの全てが政治的であるか? あるいは然り、あるいは否。「全てがそう、とは言わないまでも、全てが政治的にはなりうる」――結構。区別は質的ではない。とはいえ、非政治的であるという意味で純粋個人的なものごともまた、「ありうる」わけだ。 ところで、非政治的なものごとは、政治学の対象たりうるか? たりえない――ならば、政治学は純粋個人的(私秘的?)なものごとに無関心である。そう言ってよい。政治学が個人的なものごとに関心を払うのは、そこに何らかの形で政治性――ある対象を非政治的と断ずる振る舞いも含めたそれ――が宿っていると認める限りである。 ところで個人的であること、――これは私的なことと言い換えて差し支えなかろうか? 両者の重なりは明らかでない・が、ここでは同じと見な

    政治的なものと公共的なもの――権力と期待 - on the ground
  • 差別を許容するコスト - NATROMのブログ

    「避難してきた被災者の車が、いわき市のナンバープレートをつけていたため、近所からクレームがついた」といった話は聞いていた。車についた「放射能」を恐れたのであろう。困ったことであるが、不安に駆られて、そういう行動をとる人がいても仕方のないことだろうと思っていた。しかし、医療機関や避難所といった、公的な性格を持つ施設が、正当な根拠なく被災者を不平等に扱うのは問題である。 ■福島第1原発:放射線検査「義務付け」 偏見で過剰反応 - 毎日jp(毎日新聞) 原発から半径20〜30キロの自主避難促進区域にある福島県南相馬市原町区から福島市に避難してきた会社員、岡村隆之さん(49)は24日、市内の医療機関で8歳の三女の皮膚炎の治療を断られた。理由はスクリーニングの証明書がないこと。市販薬で何とかしのいだが、岡村さんは「ただでさえ不安な避難生活。診察を断られたことが、どれだけショックだったか」と話す。 福

    差別を許容するコスト - NATROMのブログ