タグ

2010年9月22日のブックマーク (5件)

  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
    shortcut3
    shortcut3 2010/09/22
    ふむふむ。
  • iTunesなんて遅すぎるぜって「iTunes Instant」を大公開!

    iTunesなんて遅すぎるぜって「iTunes Instant」を大公開!2010.09.22 21:00 ジョブズにも売り込んじゃえ! ただでさえグーグルの検索って速いと思うんですが、それをさらに入力中から次々と自動検索表示しちゃって加速する「Google Instant」が話題ですけど、このアイディアをアップル版に仕上げてしまった「iTunes Instant」が公開中ですよ。とにかくアプリの検索を速くしたいぜって人のためには「App Store Instant」まで立ち上がっちゃってますね... ちなみにiTunes Instantの生みの親は、まだ15歳のカリフォルニアはベイエリアに住むスティーブン君だっていうのが驚きです。あまりにもiTunes Storeでお目当ての楽曲を探すのに時間がかかってイライラするので、アップルが公開している検索APIを使って、わずか3時間で作り上げてし

    iTunesなんて遅すぎるぜって「iTunes Instant」を大公開!
    shortcut3
    shortcut3 2010/09/22
    ほうほう。
  • 東京新聞:ラジオ会館 建て替えへ 来夏めど閉館:社会(TOKYO Web)

    電気製品店が軒を並べ、近年は「オタク文化」の店が集まる東京・秋葉原の「秋葉原ラジオ会館」が、老朽化のため来年夏をめどに閉館し、建て替えることが決まった。ビル所有会社が二十二日午前、テナント説明会で明らかにした。半世紀にわたり「アキバ」の顔として親しまれてきた「ラジカン」は、二〇一三年にも装いを新たに再出発する。 (中山高志) ビル所有会社によると、ラジオ会館は一九六二年、秋葉原初の高層ビルとしてJR秋葉原駅前に建設され、七二年に増築されて現在の姿になった。地上八階、地下一階建てで、延べ床面積は約一万平方メートル。現在は二十三店舗が入居している。 オープン当初は家電、電気製品の店が多かった。その後はオーディオ、パソコンなど、時代の流れとともにテナントの主流も変化。近年はフィギュア(人形)やトレーディングカード、関連書籍などを販売する店が増えた。 一方、築後約五十年が経過したビルは老朽化が目立

    shortcut3
    shortcut3 2010/09/22
    カオスさはなくなるんだろうなぁ~。いわゆるショッピングビルになるのは寂しいですけどねぇ~。いや~、アキバに行きたい気持ちがほとんどなくなってるのはなぜだろう?
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    shortcut3
    shortcut3 2010/09/22
    まぁ~でも、憧れのマイホームを建てるって事はこういうことだよな。
  • 尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ

    尖閣諸島沖での中国漁船と海保巡視船の衝突事件について、遅まきながら見解をまとめておきます。 この事件は単なる衝突事件にとどまらず、事件の背景となっている尖閣諸島の領有権をめぐる日中対立につながっています。 今回のいきがかり上、中国は強硬な態度をとっています。日側に譲歩を迫るとともに、領土問題の存在を国際社会にアピールしたい考えです。日側はアメリカをはじめ国際社会を巻き込みながら、押し負けないことが必要でしょう。 下手な譲歩の仕方をすると、円満に収まるどころか、漁船の次は漁業監視船、島への上陸と次々押されてしまうことが目に見えています。なぜなら漁船の違法操業からスタートして徐々に実効支配を進めるのは、南シナ海でも行われている中国の常套手段だからです。 事件はどのように起こったか? ざっくりしたあらまし 顔を潰された中国政府 証拠のビデオがでても揉め事は終わらない 海保の数では手に負えない

    尖閣諸島沖での日中対立について - リアリズムと防衛を学ぶ
    shortcut3
    shortcut3 2010/09/22
    解りやすかった。