2014年12月12日のブックマーク (4件)

  • ベスポジ耐久実験|ベスポジ byTOOT[トゥート]

    直してもすぐにズレる「アレ」をベストなポジションでキープするために、TOOTでは、自らが持つ「ベスポジテクノロジー」の耐久性にあらゆる角度からアプローチする世界初の耐久実験を敢行。ベスポジ byTOOT世界初のベスポジ耐久実験とは? 増税。飼い犬の高齢化。上司からの「いいね!」強要。現代社会において、男性は様々なストレスにさらされています。中でも、多くの男性が悩まされているのが「アレ」のポジション。直してもすぐにズレる「アレ」をベストなポジションでキープするために、TOOTでは、自らが持つ「ベスポジテクノロジー」にあらゆる角度からアプローチする世界初の耐久実験を敢行。のべ86,400秒にもおよぶ過酷な実験について、ここでは紹介していきます。

    ベスポジ耐久実験|ベスポジ byTOOT[トゥート]
    shotany
    shotany 2014/12/12
    「ロデオマシーン」で勃起した。
  • セクシュアル・マイノリティーと引きこもり 異性愛前提の社会に生きづらさを感じる人たち

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    shotany
    shotany 2014/12/12
    「投票所への入場券が、自宅に送られてきた。封を開けると、性別欄に「男」と記されている。その場で入場券を破り捨てた。」
  • 12月15日 自民党 街頭演説後"マスコミに対する物凄いヤジ"

    2012年12月15日 秋葉原駅前 自民党の街頭演説にて、麻生太郎氏と安倍晋三氏の演説後、そこで取材をしていたマスコミに対して・・・・。 12月15日 麻生太郎元首相 街頭演説会in秋葉原→ http://www.youtube.com/watch?v=J6ZQTuMwDxY 12月15日 安倍晋三 自民党総裁 街頭演説会in秋葉原→ http://www.youtube.com/watch?v=rvyLET-IzVU [衆議院議員総選挙2012](第46回)

    12月15日 自民党 街頭演説後"マスコミに対する物凄いヤジ"
    shotany
    shotany 2014/12/12
    この中にいる「普通の日本人」の人達はさぞ気持よかろうね。
  • レインボー・アクションでは衆議院議員選挙に伴い、『性的少数者に関する政策アンケート』を実施しました!各政党からの回答を公開中です。

    市井に生きるセクシュアル・マイノリティの生活感覚と存在を、 社会的に可視化することによって、多様なあり方が大切にされ、安心して生きられる社会を実現するために活動しています。 レインボー・アクションでは、このたびの衆議院議員選挙に伴い、政党向けに政策アンケートを実施いたしました。各党からの回答を公開していますので、ぜひともご参考にしていただければと思います。(回答の到着順に掲載しています。) 各党のご担当者様におかれましては、選挙期間中のお忙しいさなかに、ご回答をいただきましたことについて、改めて御礼を申し上げます。ありがとうございました。 請願・陳情チームでは、いただいたご回答を参考とさせていただき、今後の活動に活かしていきたいと考えています。 I.候補者の公認及び選考について 政党が公認する候補者の選考に当たって、候補者人が性的少数者であることを、どのように考えますか。(複数選択不可)

    レインボー・アクションでは衆議院議員選挙に伴い、『性的少数者に関する政策アンケート』を実施しました!各政党からの回答を公開中です。
    shotany
    shotany 2014/12/12