タグ

投資に関するshoublandのブックマーク (32)

  • セゾン投信のカードでつみたて(クレカ積立)のポイント還元の仕組みと活用法 - ポイント投資の攻略ブログ

    セゾン投信は直販の投資信託の運用会社です。「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」などの投資信託を運用しています。クレカ積立サービスでは「セゾンポケット」や「大和コネクト証券」「tsumiki証券」などでも同社の運用する投資信託を購入することができます。 そして、セゾン投信は自社でも直販サイトを運営しており、この投資信託を購入できます。そして2024年1月からクレジットカードをつかった「セゾン投信のカードでつみたて」というサービスを始めています。 とはいえ、ポイント付与なしということだったので、特段紹介もしてきませんでしたが、2024年5月15日に期間限定のポイント付与を行うということもあり、紹介いたします。また、万人向けではありませんが、クレカ修行としても使えないわけではないため、その活用法も合わせて紹介します。 セゾン投信とセゾン投信の投資信託 セゾン投

    セゾン投信のカードでつみたて(クレカ積立)のポイント還元の仕組みと活用法 - ポイント投資の攻略ブログ
  • ポイント運用で本当に怖い権利落ちと対策 dポイント投資/PayPayポイント運用/StockPoint - ポイント投資の攻略ブログ

    dポイント投資やPayPayポイント運用、StockPointなどのポイント運用は、基的に対象となる指数や株価にポイント数が連動するように作られています。株価(投信の場合は基準価額)の変動に合わせてポイント数も増減する仕組みとなっているわけです。 実際に株や投資信託を保有するわけではないという点に注意が必要になります。その影響が出てくるのが権利落ちです。 通常の投資であれば権利落ち(配当落ち・分配落ち)が生じたとしても配当金や分配金がもらえるので無問題なのですが、ポイント運用の場合、配当金・分配金はもらえないようになっています。 そのため、権利落ち分はポイント運用投資家の丸損となるわけです。そんな怖い怖いポイント運用の権利落ちとその対策方法を紹介したいと思います。 なお、権利落ちに注意するべきポイント運用サービスは以下の通りです。 dポイント投資 PayPayポイント運用 StockPo

    ポイント運用で本当に怖い権利落ちと対策 dポイント投資/PayPayポイント運用/StockPoint - ポイント投資の攻略ブログ
  • auカブコム証券のプレミアム積立(投信積立)をお得に活用!口座振替ポイントと併用でポイ活もできる|Money Lifehack

    auカブコム証券のプレミアム積立(投信積立)をお得に活用!口座振替ポイントと併用でポイ活もできる|Money Lifehack
  • 【PayPayポイント運用】毎週月曜日朝7時のギャップを利用したPayPayポイント運用攻略 - ポイント投資の攻略ブログ

    PayPayポイント運用における毎週月曜日の早朝投資(攻略)にかかる記事です。 もともとのPayPayポイント運用攻略記事の方が長くなりすぎたと、二つの攻略方法が一つになっていて、どっちのことを言っているのかが分からなくなるので分割しました。 こちらは毎週月曜日の8時(サマータイム中は朝7時)の攻略のみを記載しています。 また、この記事はすでにPayPayポイント運用をやっている方向けの記事です。そもそもPayPayポイント運用って何なの?という方は先に「PayPayポイント運用とは何か? ペイペイで投資体験ができるポイント投資の仕組みを解説」の記事をご覧ください。 ※2024年3月11日変動よりサマータイム(夏時間)になり月曜日の変動再開は午前7時00分~となります。 POINT 金曜日のNY市場の終了後(日時間の土曜日の朝)から月曜の早朝まで(先物市場が動き出す前)はPayPayポイ

    【PayPayポイント運用】毎週月曜日朝7時のギャップを利用したPayPayポイント運用攻略 - ポイント投資の攻略ブログ
  • ジュニアNISAが2023年廃止!払出制限の撤廃が明記で使い勝手UP|Money Magazine

    NISAの恒久化は見送りへ。2023年期限のNISAとジュニアNISA終了でどうなる? NISA(小額投資非課税制度)は、年間の投資金額120万円までの範囲であればその投資から得られる利益が非課税となる制度です。20... ジュニアNISA2023年で終了となること自体は前から分っていたことですが2020年の税制改正大綱の中で払出制限の撤廃が盛り込まれています。 払出制限は一般NISAにはありませんが、ジュニアNISAにだけある制限(制約)です。 ジュニアNISA投資資金については5年間の非課税運用ですが、売却ないしは非課税期間が終了した後も証券口座から出金できないという仕様です。教育資金のためというタテマエがあるわけですが、その(クソ)仕様のせいで、使い勝手が著しく悪くなったわけです。 たとえば5歳の子供の将来のために投資しようと思ったとしても、18歳までの13年間のあいだになにがあ

    ジュニアNISAが2023年廃止!払出制限の撤廃が明記で使い勝手UP|Money Magazine
  • 株主優待投資で家族の証券口座で分散して株を保有するメリット、デメリット、注意点|Money Magazine

    人気の株主優待銘柄への投資をするとき、家族がいる方は自分一人で株を買うのではなく、家族で分散して株を持つ方が優待利回りがアップしてお得な優待投資ができるケースがあります。 今回はそんな株主優待投資において家族口座で分散して株を持つメリット、デメリット(注意点)について紹介していきます。 株主優待は保有株数によって利回りが変わる 通常、株主配当金は1株あたり〇円という形で決定します。そのため、100株の株主も1000株の株主も1万株の株主も配当利回りは同じです。 一方で、株主優待については違ってきます。例えば、KDDI(9434)の株主優待は以下のようになっています。 100株以上:3000円相当のカタログギフト 1000株以上:5000円相当のカタログギフト このようになっており、投資株数と受け取れる優待品が比例していないのです。株価3000円とした場合、100株投資なら優待利回りは1%に

    株主優待投資で家族の証券口座で分散して株を保有するメリット、デメリット、注意点|Money Magazine
  • 大学生が株式投資を始めるまでの流れ

  • SBIネオモバイル証券(ネオモバ) Tポイントで投資ができる投資入門者向け証券会社

    SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は2019年4月10日に開業をした新しいネット証券です。ネット証券トップシェアの「SBI証券」と共通ポイントカードの「Tポイント」を運営しているCCCが共同で運営している証券会社となります。いわゆる「ポイント投資」が可能な証券会社です。 開業からわずか4か月で口座数は10万口座に達したという大人気の証券会社です。 投資初心者や投資未経験者向けのライトな投資サービスが可能な証券会社となっていて、初めての株取引には最適な投資サービスを提供さいています。単元未満株取引(1株単位の取引)が可能なので、数百円から株の取り引きができます。 また、それだけでなく、1株単位の単元未満株取引をネット証券全体の中でも最安値で取引できることもあって、すでに株取引をしている方がサブの証券会社として活用するケースもあります。 まとまった資金で積極的な株取引をしたいという方には「SB

  • 単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点 - ポイント投資の攻略ブログ

    通常の株式は100株単位での保有が前提ですが、それを1株単位で取引できるサービスが「単元未満株取引」です。最近では一部のネット証券でこの単元未満株の株取引が可能になっています。 その単元未満株取引と楽天銀行が提供している「株式配当金受取プログラム」を組み合わせることで、合わせ技が可能になります。仕組みは簡単で、単元未満株取引で取得した株の配当金の受取を楽天銀行にするだけです。 配当株で小額投資した上で、その配当金を楽天銀行で受け取ることで配当利回りを向上させるというテクニックです。 SBIネオモバイル証券のサービス終了によって利用価値が下がりましたが、SBI証券2023年9月30日から「ゼロ革命」として単元未満株(S株)を含めて売買手数料が無料化されます。これによって利用価値が再びUPしています。攻略はメチャクチャ儲かるような投資方法ではありませんが、配当金狙いの投資をしているような方

    単元未満株×楽天銀行での毎月の株式配当金受取プログラム攻略!毎月コツコツ現金獲得のメリットと注意点 - ポイント投資の攻略ブログ
    shoubland
    shoubland 2019/12/23
    年4回分配とかあるんや。知らんかったわ
  • 株主優待データベース

  • 日本銀行(8301)が上場している理由と日銀株を持つメリットはあるのか?|Money Magazine

    政府の銀行、銀行の銀行とも言われる日銀行。私たちが普段利用しているお金にも日銀行券と書かれているように、紙幣を発行しているのも銀行です。この日銀行ですが、三菱東京UFJ銀行などの都市銀行と同じように証券取引所に上場しており、ネット証券などを通じて日銀の株(正確には出資証券)を買うことができます。 なぜ日銀は上場しているのか?また、実際に取引されているのか?日銀の株(出資証券)を持つメリットやデメリットなどを紹介していきます。 日銀行(8301)は上場しており個人でも買える 日銀行は東京証券取引所に上場しています。 銘柄コードは8301です。 日銀行は株式会社ではない為、発行されているのは株ではなく、それに準ずる形となる「出資証券」となります。そのため、1株、2株と数えるのではなく、1口、2口といったように数えます。取引の1単元は100口となっています。 通常の株と同じですね。

    日本銀行(8301)が上場している理由と日銀株を持つメリットはあるのか?|Money Magazine
  • 信用取引、先物、FXなどで追証が払えなかったらどうなる?|Money Magazine

    信用取引、先物取引、FX取引といった証拠金取引の場合、自分が預けている金額以上の取引ができます。たとえば、株の信用取引なら証拠金のおよそ3倍、FX取引なら最大で25倍程度の金額の売買が出来るようになっています。こうしたレバレッジ取引において、一定の損失(含み損)が発生して証拠金が所定の比率を下回ったときに発生するのが「追証(おいしょう)」です。 今回は追証の仕組みと、もし追証を支払えなかったらどうなるのかをまとめていきます。 追証とは何か? 追証(おいしょう)とは「追加証拠金」の略称です。 信用取引、先物取引、FXといった証拠金取引においては、最低維持証拠金と言うものが定められています。たとえば、株の信用取引の場合20%が最低とされています(証券会社によって異なります)。 このケースでは、100万円(1000円×1000株)の信用取引の建て玉(ポジション)を維持するためには20万円の証拠金

    信用取引、先物、FXなどで追証が払えなかったらどうなる?|Money Magazine
  • ネオモバは儲かる?小額投資でナンピンに強いSBIネオモバイル証券 - ポイント投資の攻略ブログ

    SBIネオモバイル証券はTポイントを使って1株単位で国内株を買付可能なTポイント投資ができるネット証券です。 一般的にナンピン投資(価格が下がる都度買い下がる投資法)というのはリスクの高い運用法として知られています。下手なナンピン素寒貧という格言もあるくらいです。 一方で、ネオモバは1株単位という超小額から投資をすることができるため、買い下がりが比較的容易だったりします。 ちょっとした小ネタを紹介していきます。SBIネオモバイル証券(ネオモバ)でナンピン投資は有効かどうか?という話です。 基的な方針や運用について 方針としては二つの方向で進めています。 配当金受け取りを利用した楽天銀行のキャッシュバック 小額投資+手数料実質無料を活かしたナンピン投資 配当金受け取りを利用した楽天銀行のキャッシュバック 私はこちらでTポイントを使って端株を買いあさり、そこから得られる配当金を楽天銀行受取に

    ネオモバは儲かる?小額投資でナンピンに強いSBIネオモバイル証券 - ポイント投資の攻略ブログ
    shoubland
    shoubland 2019/11/25
    下手なナンピンスカンピン。なんちゃって。
  • 貸借倍率で買い圧力と売り圧力を読む|Money Magazine

    貸借倍率(たいしゃくばいりつ)というのは、信用取引の取引状況を示す指標の一つです。信用取引している投資家の買い残高に対する売り残高の割合。買い残高÷売り残高で計算。1倍以上なら信用買いをしている投資家が多く、1倍未満なら信用売り(空売り)をしている投資家が多いということを示しています。 なお、信用倍率(しんようばいりつ)と呼ばれる場合もありますが、ほぼ同義となります。また、貸借比率、信用比率などと呼ぶ場合もあります。 まとめ記事「信用取引の各種指標を理解して投資力アップ」。 貸借倍率の計算方法・読み取り方 貸借倍率の計算は「信用買い残÷信用売り算」によって計算されます。 この買い残(信用取引の買い残高)と売り残(空売りの残高)は証券取引所が毎週発表します。また、日証券金融(日証金)という信用取引の株券の融通等を行っている会社(証券金融会社)が速報を毎日発表しています。 単純な計算方法は、

    貸借倍率で買い圧力と売り圧力を読む|Money Magazine
  • SBI証券が投信積立の買い付け手数料を無料化、一部の方には朗報? | 投資金融ブログ

    shoubland
    shoubland 2019/09/10
    手数料無料よりも未だにピクテの毎月分配型がランキング上位というのに驚いたわ
  • AI投信の成績が不良。ビッグデータをもとにした投資判断は市場平均に負けた - 私的経済ニュース解読

    日興リサーチセンターがAI(人口知能)を投資判断に活用して株式に投資をするというタイプのアクティブファンドの内、運用歴が1年以上の10を調べたところ、すべての投資信託の運用結果がマイナスだったそうです。 一例としては以下の通りです。 GSビッグデータ・ストラテジー米国小型株:-9.4% GSビッグデータ・ストラテジー外国株:-2.8% GSビッグデータ・ストラテジー日株:-11.4% ブラックロック・米国小型株式ビッグデータ戦略ファンド:-6.2% AI(人口知能)活用型世界株ファンド:-2.8% Oneフレキシブル戦略日株ファンド:-6.2% 見事にマイナスですね。なぜAIファンドは負けたのでしょうか? もう少し、各ファンドを取り上げてみます だいたい、こういう流行りもののファンドって失敗するイメージしかないです。 GSビッグデータ・ストラテジー ビッグデータやAI(人工知能)を活

    AI投信の成績が不良。ビッグデータをもとにした投資判断は市場平均に負けた - 私的経済ニュース解読
  • 米国株に投資ができるネット証券4社を徹底比較。どの証券会社がお得か?|Money Lifehack

    こうなります。為替手数料の安いSBI証券を利用する場合、概ね150万円以上の株を買う前提だと為替込みの手数料はSBI証券が安くなります。 ※SBI証券の為替手数料を安くする手順としてはSBI証券のグループネット証券の住信SBIネット銀行で米ドル外貨預金を買いSBI証券に入金する手順が必要です(外貨入出金サービス)。 SBI証券は米国株の貸株サービスが使える SBI証券では米国株の貸株サービスとして「Kastock」を提供しています。国内株の貸株サービスについては楽天証券もマネックス証券も実施していますが、米国株でも提供しているのはSBI証券だけです。 貸株料は年率にして0.1%~1.0%ということで、すごい金額にはなりませんが、ないよりはいいですよね。ただし、時に米国株の配当金が「配当金調整額」となることがあります。この場合、外国税額控除が利用できなくなるようです。 [bloglink u

    米国株に投資ができるネット証券4社を徹底比較。どの証券会社がお得か?|Money Lifehack
  • <2019年8月最新版>個人向け国債キャンペーンを徹底比較!どこで個人向け国債を買うのがお得?|Money Magazine

    保証で安全な運用手段の一つとして「個人向け国債」が挙げられます。 1年保有すればいつでも解約可能で、利払いや元も国が保証している安全な運用商品となっています。ただ、その安全性がゆえ、利回りは決して高くありません。 ただ、個人向け国債を販売している銀行や証券会社の中のは個人向け国債の購入キャンペーンを実施しており現金キャッシュバックといった特典を用意しています。実際、このキャンペーンだけで最大0.5%程度のリターンが期待できる状況となっており、国債の利回りよりもキャッシュバックのほうが大きいという逆転現象まで起こっています。 ここではそんな個人向け国債のキャンペーンに注目して、各証券会社、銀行のキャンペーンを比較していきいます。 個人向け国債は安全な資産運用手段 個人向け国債は「個人のみ」が購入できる国債です。証券会社や銀行、ゆうちょ銀行などで販売されていて毎月新規に発行されるのでそれ

    <2019年8月最新版>個人向け国債キャンペーンを徹底比較!どこで個人向け国債を買うのがお得?|Money Magazine
    shoubland
    shoubland 2019/06/08
    大手証券からすれば、預かり残高増やしやすいから宣伝の一環なんだろうね。
  • 個人向け国債投資キャンペーンを徹底比較!

    はじめての国債投資>国債に投資する>個人向け国債投資キャンペーン 個人向け国債の投資キャンペーンを徹底比較! 個人向け国債は10年、5年ものが3カ月に一度、3年ものが毎月販売されています。こうした個人向け国債に投資をする場合「キャンペーン」を上手に活用しましょう。ネット証券を中心に個人向け国債を通じて口座開設や投資資金を呼び込もうといろんなキャンペーンを展開しています。 個人的におすすめのSBI証券なら、100万円の個人向け国債の投資で2000円がもれなくキャッシュバックされるキャンペーンを展開中です。 利回りにして0.2%という水準ですが、3年物の個人向け国債の利率が0.06%ということを考えると、その3年分(全期間分)の利回りよりも高い利回りが期待できることになります。 ちなみに、個人向け国債はどこで購入しても同じです。購入に手数料などはかかりません。このように考えたときはキャンペーン

  • 国債とは何か?

    はじめての国債投資>国債の基礎知識>国債とは何か? 国債とは何か? 国債(こくさい)とは「国庫債券」の略で、国(日国)が発行する債券となります。債券というのは要するに借金のことで、国債を発行することで、国債の買い手(投資家)からお金を借りています。それに投資をする(国債を買う)のが国債投資となるわけです。 ちなみに、国債や政府機関が発行する債券、地方自治体等が発行する地方債を総称して「公債」とも呼ばれます。このページでは国債とはいったいどのようなものなのかということをわかりやすく説明していきます。 国債は国が発行する債券(借金証書) 国債というのは「債券」と呼ばれる有価証券の中でも、「国家(政府)」が発行するものです。日の場合は「日国政府」が発行するもので、いわゆる「国の借金証書」です。そもそも債券というのは一体何なのでしょうか? 簡単に説明すると、国は「国債」を発行します。発行され