タグ

2008年2月19日のブックマーク (15件)

  • チョコログ:市川学園学校説明会

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • 新指導要領公表に関しての感想,希望 : ある理系社会人の思考

    学習指導要領が変わり,理数系(理科,数学,算数)の時間がかなり増えるようです。理科は23%も増えるんだとか。国語も増えますし,道徳の時間も増加するそうです。30年ぶりの「授業時間増」なんだとか。総合学習の時間は削られるみたいですね。 授業時間自体が増えることに関しては異存はありません。少ない時間で多くのことを詰め込むよりも,ゆとりを持って教育した方が良いに決まっています。 授業時間の増加に伴い,教える内容も増えるそうですね。今の指導要領が削除したり,高校へ移行させていた内容がもとに戻ってくるのだそうです。「いまの中学生はこんなことも習わないのか」と少々驚きましたが。 ktatchyが小学校から中学に上がるころ,「学ぶ内容がとても増えるからついていけなくなることが多い」と周囲から脅されました。中学から高校に上がる時も同じことを言われました。人によってひとつのことを学ぶのにかかる時間はまちまち

    新指導要領公表に関しての感想,希望 : ある理系社会人の思考
  • 複数のPIで一人の学生を育てる : ある理系社会人の思考

    大学院生の教育について。 昔こんなエントリをしたのですが,それの続編に近いです。上にTBしたのは,現在イギリスで研究活動に従事している方のエントリです。 読んでいただけるとわかりますが,イギリスでは3ヶ月半に一度,大学院生は研究レポートを出さないといけないようです。それを2名のPIが審査し,次の実験を考えていくわけです。 こないだアメリカから帰国された偉大なる先輩と飲む機会がありました。アメリカでは1人の大学院生に数人のPIが付き,定期的に報告会がある。その内容を精査し,次の指針をみんなで考えている,とのことでした。 研究過程で多くのPIの意見を聞ける,というのは教育としてとても優れていると思います。同じ研究室内の人間ばかりでデータを見ていると,わかっていても「客観的な」視点が失われがちです。それに,「教授が言うことが絶対」みたいな研究室であれば,自由な議論など望むべくもありません。 そん

    複数のPIで一人の学生を育てる : ある理系社会人の思考
    showgotch
    showgotch 2008/02/19
    学生の成長の機会は教授のコミュニケーション能力と相関がありそう
  • 大学院生の教育について。 | 英国・生命科学研究者の憂鬱

    こっちに来て、一番すごいなと思ったのが大学院生の教育です。 大学院生は3ヶ月から半年ごとに必ずレポートを書かなければいけません。 そのレポートは論文の形に準じており、 学術論文やdissertationを書く練習になります。 また、書かれたレポートは、自分のsupervisorともう一人のPIによって吟味され 次の実験の方向付けの一因となります。 僕は博士論文を実質1週間ちょっとで仕上げました。 他の生命科学系の博士もそういった人が多いと思います。 しかし、イギリスではこういった定期的なレポートに加え、 莫大な枚数のdissertationを出さないと博士にはなれません。 (多い枚数ですが、そのほとんどは論文として要らないことも 多いことを加えておきます。) なにはともあれ、博士論文あるいは学術論文にいたるまで何段階かのステップを 経ていることは、イギリスの大学院生育成の利点として 挙げる

    大学院生の教育について。 | 英国・生命科学研究者の憂鬱
    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • 【第4回】 大学生の前で「技術と上手に付き合うための7か条」を熱弁してまいりました:矢沢久雄のソフトウエア芸人の部屋:ITpro

    会津大学をご存知ですか? 1993年に設立された日初のコンピュータ専門の大学です。私は、縁あって、同大学の1年生全員を対象とした特別授業で講演させていただくことになりました。現場流の情報工学を話してほしいというリクエストなので、拙著『情報はなぜビットなのか』(日経BP社刊)を題材にしました。題に入る前にマクラとして「技術と上手に付き合うための7か条」という持ちネタを披露しました。マクラの部分だけWeb上で再現させていただきます。 皆さんは、大学で様々な技術を学びます。「覚えることが多過ぎて、この先やって行けるかどうか心配だ」と不安を感じている人もいるでしょう。そんな人のために、私がいいことをお教えします。「技術と上手に付き合うための7か条」です。これは、何かの教科書に書いてあることではありません。私が、経験上つかんだ秘訣集です。7か条を順番に説明しましょう。 まず、第一条「技術の分野を

    【第4回】 大学生の前で「技術と上手に付き合うための7か条」を熱弁してまいりました:矢沢久雄のソフトウエア芸人の部屋:ITpro
  • まじめで適応力のある教師ほど-小学校 教師からのメッセージ ザ・教室blog

    小学校 教師 しおちゃんマンによる 学校現場からのリアルなメッセージブログ。 教師と子どもたちに 笑顔を取り戻そう! ザ・教室blog サイト内検索: 【重要】ザ・教室blog お引っ越し2008:11:19:18:52:24 キレそうになった時に2008:11:19:00:12:20 もっと語り合わないと2008:11:18:00:06:04 かっこ悪い方がいい2008:11:17:00:16:47 ふれあい祭り2008:11:16:00:03:08 ふれあい祭り前日準備2008:11:15:00:59:28 家庭科調理実習2008:11:14:05:58:25 卒業アルバム作成に向けて2008:11:13:00:00:51 待ってくれていたこと2008:11:12:00:00:42 浦安生活指導研究協議会学習会2008:11:11:05:09:41 明日から復帰します!!2008:11

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • 第50回 アジェンダ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム

    どういう意味? 「実施すべき計画」や「議事日程」をさします。 もう少し詳しく教えて アジェンダ(agenda)は、「予定表」を意味する英語から来ています。日語でこの語が用いられる場合の多くは、国際的に取り組むべき「検討課題」や、政府や官公庁などで公式に実施すべき「行動計画」などをさしています。また、会議の「議題」や「協議事項」、「議事日程」をさすこともあります。ほかに、英語では「スケジュール帳」や「備忘録」の意味もあり、カタカナ語でもそれらをさすことがあります。コンピューター分野などでは、「現在進行中の活動を優先順位で並べたリスト」の意味で用いられます。 どんな時に登場する言葉? 国際的に採択された行動計画や官公庁の施策名などに使われることが多く見られます。外資系やIT関係の企業では、「議題」「計画表」の意味で用いられることも多いようです。ブランドもののスケジュール帳や化粧品セットの商品

    第50回 アジェンダ | 10分でわかるカタカナ語(三省堂編修所) | 三省堂 ことばのコラム
    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • ミーティングで使えるちょっとした話法いろいろ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • 円周率は3? | Okumura's Blog

    学習指導要領案:40年ぶり授業増 「3.14」完全復活(毎日)。 「ゆとり教育」で円周率が3になったと思っている人は,Wikipedia円周率は3を読んでみるといい。私も調べてみた。昭和52年度の学習指導要領(昭和55年度から施行)では 円周率としては3.14を用いる。 となっていたものが,「ゆとり教育」の一つ前の平成元年度(平成4年度から施行)ですでに 円周率としては3.14を用いるが、目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮する必要がある。 と改められた。概算のとき3を用いるのは当然である。現行の平成10年度(14年度から施行)のものも,これを踏襲して 円周率としては3.14を用いるが,目的に応じて3を用いて処理できるよう配慮するものとする。 としている。ところがこの「3」という数字だけが一人歩きし始めて,ゆとり教育円周率は3になったというデマが流れた。日から文科省のサイトに掲載

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
    確かにΠを教える目的が曖昧だよね。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • 「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー

    「現代思想的なポストモダニズムで、男を誘惑する10の方法を大特集」 1.授業の席で、構造主義に乗せた手をそのままゆっくりとリオタールの「ポストモダンの条件」のほうに持っていっちゃえ! 2.無知のヴェールを口にくわえてさりげなく頭から落としちゃえ!男の子が「原初状態!」って言ったら、強引に首元に思考実験しちゃおう!! 3.男の子と二人っきりになったら、「○○くんって権力を内面化してるよね」って言って視線をかぷっとべてしまおう。「パノプティコン!」っとなって、男の子は自然と規律訓練型権力な気分になっちゃう 4.男の子にフェミニズムの読ませすぎは注意!あそこが、ふにゃふにゃになってしまうから。程よい量だったら問題なし。むしろ、手の届かないような保守主義者から抱かれてしまうかも(笑) 5.彼氏が中々積極的になってくれない貴方は、動物化するポストモダンにチャレンジにしてみよう。部屋の中で二人っきり

    「ゆるふわ愛されポストモダン」 - 絶倫ファクトリー
  • 医療のない都市のこと - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 隣接する市の救急体制が完全に吹き飛んだ。 10 万人以上住んでるところなのに、夜になるともう、どの施設も救急取らない。 そこにはたしかに救急輪番制もあって、「救急指定」うたってる病院は いくつかあるけれど、実質機能していない。専門家がいないだとか、 能力的に受けられないだとか。 夜中に厄介な人が病気になると、その市ではみんな白旗揚げて、 救急車は1時間ぐらいかけて、うちであったりもっと大きな病院であったり、 どこか別の街まで救急車を走らせる。 こんな状態は、せめて議会で問題にはなってるんだろうけれど、 書類上はたぶん、その市の救急体制は「足りてる」ことにされていて、 行政は、今以上の行動をおこせないはず。お金かかるから。 「だろう」が全てを悪

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • ブログ記事を見やすくする為の代表的な3つの手法*ホームページを作る人のネタ帳

    ブログ記事を見やすくする為の代表的な3つの手法*ホームページを作る人のネタ帳
    showgotch
    showgotch 2008/02/19
  • ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan

    英紙Guardianウェブ版に「ウェブ3.0をまとめるとすれば、レコメンデーションと個人化(パーソナライゼーション)である」とする記事が掲載された。ウェブ3.0の定義についてはReadWriteWebでも何度も扱ってきている。ここでは、再度ウェブ3.0の定義について振り返ってみたい。 英国の新聞Guardianのサイトに現地時間2月4日に掲載された記事に、Jemina Kiss氏がウェブ3.0とはすなわちレコメンデーションを指すものになるだろうと示唆した。「もしウェブ2.0を一言で『相互作用』だとくくるとすれば、ウェブ3.0はレコメンデーションと個人化になるはずだ」と同氏は述べている。Kiss氏はLast.fmとFacebookのBeaconを例に挙げて、個人化されたレコメンデーションサービスが新しい音楽や製品、レストランなどの情報をわれわれにもたらすウェブの将来像を描いている。これはマー

    ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan
    showgotch
    showgotch 2008/02/19
    むしろ逆。ネット人口が増えれば公私の境目が曖昧になる。WEB3.0はどこでも誰にでもつながる境目のない世界になると予想
  • ねたミシュラン

    copyright © 2006 ねたミシュラン (爆笑 面白 画像 萌え 掲示板 壁紙 コラ bbs picture photo funny) all rights reserved. ホームページ アフィリエイト レンタルサーバー  仕事 Benri-navi by myhurt Template by FC2ブログのテンプレート工房

    showgotch
    showgotch 2008/02/19
    人間としてオワットル