タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (70)

  • 風船で支える新構造の橋は1日で架かる

    巨大な風船で上載荷重を支える構造を持つ「PS-Bridge(ピーエス・ブリッジ)」──。軽さと短工期を実現できる斬新な橋の導入に向けた検証が進んでいる。 取り組みを推進しているのは、土留めなどの仮設材を扱うヒロセと同社の持ち株会社であるヒロセホールディングスだ。両社は2020年9月3日、この新構造を持つ橋の試験施工の様子などを公開した。 風船で荷重を支える橋とはどのような構造なのか。この橋で風船として用いるのは、ポリ塩化ビニルなどを用いて製造したチューブだ。チューブ内に空気を入れて膨らませ、大気圧よりも0.2気圧高い状態に保って使う。 チューブの上には、チューブと平行にアルミ製の桁を設置。チューブの下には、鋼製ケーブルの引張材を配する。こちらは断面方向に2つずつペアにした3組の各チューブの中央下部にできる溝部分に挟み込む。そして、ケーブル両端はプレート材を介してアルミ桁の端部と接続する。

    風船で支える新構造の橋は1日で架かる
    showgotch
    showgotch 2024/06/28
  • スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう

    2022年9月9日、「スプラトゥーン3」が発売されました。とても楽しみにしていたのですぐに買いました。発売から1月半ほどたってこの文章を書いていますが、いろいろなステージで様々なブキを使ってインクを塗り合い楽しくプレーしています。ちなみに今のウデマエはS+30になったところです。 この特集は、人気のスプラトゥーン3を通して、最新の通信技術の基を学んでしまおうというものです。前半の今回はスプラトゥーン3を含むオンラインゲームの通信技術を解説します。後半となる次回は、実際にスプラトゥーン3のパケットをキャプチャーして、それらの通信技術が実際にどのように使われるのかを見ていきます。 なお記載内容については、筆者や編集部独自の考察や推測によるものであり、任天堂の公式見解ではないことを明記しておきます。 オンラインゲームを実現する通信技術、UDPとは 一般的なコンピューターが通信を行う主な方法にT

    スプラトゥーン3の通信に欠かせない、UDPとNAT越えを理解しよう
    showgotch
    showgotch 2022/11/21
  • AWS学習用RPG「AWS Cloud Quest」、クラウド初心者の記者が挑戦

    Amazon Web Services(アマゾン・ウェブ・サービス、AWS)が2022年3月に公開した「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」は、同社のパブリッククラウドであるAWSを対象としたゲーム形式のオンライン学習サービスだ。 学習者は自身の分身キャラクターである「アバター」となって、インターネット上に構築された3次元の仮想都市に入り込む。ITエンジニアとして街を歩き、ITの課題を抱える人々と出会い、AWSの各種ソリューションによって一つひとつ解決していく、というゲーム構成だ。学習者が課題をクリアしたりクイズに正解したりするたびに報酬をもらえるなどロールプレイングゲームRPG)仕立てになっている。AWSの基礎的な知識やノウハウをRPG形式で学べるという。

    AWS学習用RPG「AWS Cloud Quest」、クラウド初心者の記者が挑戦
    showgotch
    showgotch 2022/05/27
    あとでやろ
  • 「情報」の教員免許だけではなぜ先生になれない?---「情報」未履修問題を考える(2)

    世界史の未履修問題の陰に隠れるような形となっていますが、情報の未履修には新教科ゆえの問題もあるようです。その一つが情報を担当する教員を取り巻く環境の特殊性です。2003年にスタートした高等学校の必履修教科「情報」を教える教員は、移行措置を経て2000年からの3年間で約9000人が誕生しました。その後の教員養成はどう進められているのでしょうか。 前回に引き続き東京農工大学総合情報メディアセンター助教授の辰己丈夫氏、早稲田大学メディアネットワークセンター客員講師の前野譲二氏をゲストにお迎えした座談会形式でお送りします。(編集部) 「情報の先生」になるための方法は7つあった 前野: 「情報」という教科は、教育現場の中でも位置付けが軽いように思いますね。必履修とされている割には支援体制も十分ではありません。 辰己: 今回の未履修問題について、補習等を行えば問題が解決するかというと、全然違います。ま

    「情報」の教員免許だけではなぜ先生になれない?---「情報」未履修問題を考える(2)
    showgotch
    showgotch 2017/12/27
  • まだまだ未成熟なブロックチェーン、実用には四つの課題

    2015年来、ブロックチェーンはFinTech(金融とテクノロジーの融合領域)の文脈のみならず、そこを飛び越えた領域でも、インターネット革命と近いレベルの「ディスラプティブ(破壊的)」な技術と喧伝されている。世界的な金融機関やITベンダーを中心に、多くの企業や各国政府が参画して、ブロックチェーンの活用に向けた活発な研究や実証が始まっているのは事実だ。 一方で、現状のブロックチェーン技術の成熟度には疑問の声も多い。インターネットでいえば1980年代後半の黎明期の水準に過ぎないという指摘もある。 2016年6月18日(日時間)にはブロックチェーン関係者を震撼させる事件も起きた。ブロックチェーンプラットフォーム「Ethereum(イーサリアム)」上に構築された事業投資ファンド「The DAO(Decentralized Autonomous Organization)」がサイバー攻撃を受けファ

    まだまだ未成熟なブロックチェーン、実用には四つの課題
    showgotch
    showgotch 2016/07/02
  • Raspberry Piをなぜ子どもたちに与えるのか

    Googleが日IT教育を支援、5000台のRaspberry Piを提供へ――。 Googleの支援を受け、NPO法人CANVASがこの春から格的に活動を開始したのが、子どものプログラミング学習を支援するプロジェクトProgramming Education Gathering(PEG)」である(関連記事)。狙いは、子どもが継続的にプログラミングを学習できる場やコンテンツの提供。このPEGのワークショップを監修するのが、青山学院大学・津田塾大学 非常勤講師の阿部和広氏だ。プログラミング学習のツールとして、なぜ子どもたちに小型のPCボードであるRaspberry Piを提供するのかを同氏に聞いた。

    Raspberry Piをなぜ子どもたちに与えるのか
    showgotch
    showgotch 2016/06/19
  • [リクルート編3]「勉強したの?」で悪化する親子の関係を変える

    山内:小中学生を対象にする上で、どんなことを検討されましたか。「受験サプリのこの部分は使えるけど、ここは変えないといけない」などと悩まれたのではないかと思うのですが。 中野:松尾の話にもありましたが、高校3年生は大学受験という明確な目標があるので自分で勉強を続けられます。でも、一般的な小中学生にはそんなモチベーションやマイルストーンはありません。継続してもらうにはどうしたらよいかについて一番頭を悩ませました。 中野:どう学習を継続させるかは、教育事業者にとって永遠の悩みで、いまだ完全には解決されていません。ですから専門家の方に協力していただいて、過去の先行研究で何が分かっていて何が分かっていないのかを明らかにしました。また実際にユーザーに使ってもらわないと何がうけるのか分からないので、800人ほどのユーザーにベータ版を使ってもらいました。いわゆる「A/Bテスト」のようなものを実施して、その

    [リクルート編3]「勉強したの?」で悪化する親子の関係を変える
    showgotch
    showgotch 2015/08/06
  • Scratchプログラミングをなぜ子供たちに伝えるのか

    教育・学習用のプログラミングツールとして広く使われ始めている「Scratch(スクラッチ)」。その日での伝道師といえるのが、青山学院大学・津田塾大学非常勤講師の阿部和広氏である。10年以上にわたって毎週のように子供向けあるいは指導者向けのワークショップを開催、蓄積したノウハウを盛り込んだ書籍『小学生からはじめるわくわくプログラミング』など阿部氏が執筆・監修した書籍も広く活用されている。精力的な活動を続ける阿部氏に日でのScratchの活用状況やScartchプログラミングを子供たちに伝える理由を聞いた。 Scratchの世界および日での利活用状況を教えてほしい。 世界規模での利用状況ということでは、Scratchの公式サイトの登録利用者数が目安になる。2015年7月時点で約710万人が登録して作品づくり(注:Scratchではプログラムを作品と呼ぶ)を楽しんでいる。このうち、日での

    Scratchプログラミングをなぜ子供たちに伝えるのか
    showgotch
    showgotch 2015/08/01
    “ ”
  • ヘルスケアの「カカクコム」「クックパッド」になれるか?

    数年前、アプリだけ作って当たれば大儲けする時代、そしてスマホゲームが当たれば大儲けする時代が到来した。今では、そうした時代もそろそろ過ぎ行くのではないかと言われている。 「アプリでヘルスケア」。これもまた、数年前から注目され始めた。こうした領域に注目が集まる前からコツコツと挑戦し続けてきたヘルスケアベンチャーがある。 そのオフィスは、東京都港区のJR浜松町駅から少し歩いたビルの2階にある。設立して6年のプラスアールだ。まだ30歳の社長、佐藤竜也氏が率いる18人のこの会社では、「カラダノート」というヘルスケアプラットフォームを運営している。 カラダノートの機能は大きく3つ。(1)Webでの健康情報発信、(2)ユーザーコミュニティーの運営、(3)健康記録アプリの提供、である。特に、妊娠・子育てのステージのユーザーを多く抱えている。 佐藤氏に初めて会った時、その無愛想さに筆者の事が嫌いなのかと思

    ヘルスケアの「カカクコム」「クックパッド」になれるか?
    showgotch
    showgotch 2015/07/22
  • 教育現場の「著作権」巡り識者が議論、教育のICT利活用で続出する課題

    2015年6月4日から6日まで都内で開催された大規模教育関連イベント「New Education Expo 2015 in 東京」。会期中の6月5日、「教育現場の『著作権』が危ない~授業・教員研修の課題とその解決策~」と題したセミナーが行われた。 セミナーには教育現場の著作権に詳しい佐賀県教育委員会副教育長の福田孝義氏、山口大学国際総合科学部教授の木村友久氏、早稲田大学大学院教職研究科客員教授/早稲田大学高等学院教諭の武沢護氏が登壇。それぞれの経験を交えながら、直面している著作権の問題や取り組みについて語った。司会進行は日経BP社教育とICT Onlineの中野淳編集長が担当した。 現在、教育のICT利活用の中で、知らず知らずのうちに著作権を侵害してしまうケースが増えている。冒頭、教育現場における基的な著作権の考え方ついて解説した中野編集長は、ICT利活用教育の中で著作権の問題が多い理由

    教育現場の「著作権」巡り識者が議論、教育のICT利活用で続出する課題
    showgotch
    showgotch 2015/06/09
  • サムライインキュベート、日本IBMと共同のスタートアップ支援内容発表、募集を開始

    サムライインキュベートは2014年9月30日、大手企業のインキュベーション・プログラム運営支援業務の第1弾として、日IBMと協力してスタートアップ企業を支援する「IBM BlueHub(ブルーハブ)」の内容を発表した。IBM BlueHubは9月12日に日IBMが公表したもので、サムライインキュベートおよび会員制コワーキングスペースを運営するツクルバと協力して実施する(関連記事:日IBMがスタートアップ企業支援を開始、サムライインキュベートやツクルバと協力)。 IBM BlueHubはIBMの持つ人材とサムライインキュベートのノウハウを活用して、3カ月かけてスタートアップ企業の事業を支援するもの。支援対象企業の募集は10月1日から開始する(募集ページ)。募集締切は10月31日。創業3年以内のベンチャー企業が対象となる。対象分野はビッグデータ、アナリティクス、IoT(Internet

    サムライインキュベート、日本IBMと共同のスタートアップ支援内容発表、募集を開始
    showgotch
    showgotch 2014/10/13
  • 炎上事件やネット依存を生む「承認欲求」の暴走、コントロールの秘訣は

    連載では、中学生高校生たち10代の「承認欲求」を何度も取り上げてきた(写真1)。ここで改めて、承認欲求について考えてみよう。 米国の心理学者であるアブラハム・マズローは、人間の基的欲求を低次から「生理的欲求(Physiological needs)」、「安全の欲求(Safety needs)」、「所属と愛の欲求(Social needs / Love and belonging)」、「承認の欲求(Esteem)」、自己実現の欲求(Self-actualization)」の5段階に分類した。「マズローの欲求5段階説」として知られる考え方だ。 低次が満たされると高次の欲求を求める これによると、人間の欲求はピラミッドのような形をしており、低次の欲求が満たされるとより高次の欲求を求めるようになるという。現代の日に生きる子どもたちの多くは、下位の三つの欲求が満たされているはず。そして次の段階

    炎上事件やネット依存を生む「承認欲求」の暴走、コントロールの秘訣は
    showgotch
    showgotch 2014/09/12
    “アブラハム・マズロー”を引用する当たりこの記者も承認欲求に飢えているだけであった
  • 労働組合の職人派遣事業が注目

    住宅会社が抱える職人不足の悩みに応えるものとして、建設労働組合が組合に所属する職人を派遣する「労働者供給事業」(労供事業)が注目を集めている。

    労働組合の職人派遣事業が注目
    showgotch
    showgotch 2014/07/23
  • ハローワークで求人検索が表示されない障害、復旧のメド立たず

    厚生労働省は2014年7月22日、同日9時20分頃から公共職業安定所(ハローワーク)の求人情報検索システムで障害が発生していると発表した。同日17時時点では障害の原因は不明で、復旧のメドは立っていない。 同省職業安定局労働市場センター業務室の説明によれば、同省は全国に約1000カ所あるハローワークに合計約2万1000台の求人情報検索用端末を設置しており、求職者が利用できるようにしている。求職者が検索条件を入力すると、通常は2秒程度で結果が表示される。だが同日朝から、数十秒後に検索結果が表示されたり、そのままエラーになって検索結果を閲覧できなかったりする現象が起きている。 ハローワークの検索システムは7月18日までは正常に動作していた。同省は19日からの3連休を使って、求人情報管理用サーバーのリプレースを実施したという。端末や検索画面の変更は行っておらず、サーバだけを入れ替えた。その後22日

    ハローワークで求人検索が表示されない障害、復旧のメド立たず
    showgotch
    showgotch 2014/07/23
  • HTMLの入力フォームを活用して、簡単に「日割り計算電卓」を作ろう

    月の途中で携帯電話の契約を変更したり、賃貸住宅を退去したりする場合、その料金は日割り計算されます。消費者の側でも企業の側でも、何かにつけて日数を計算する機会は多いものです。しかし、「何日から何日までの日数」を数えるのは意外と面倒です。そこで、今回は日割り計算をする専用の電卓を作ってみます。 日割り計算電卓プログラム 今回の作る、日割り計算電卓は、特別な機能を使っていません。標準的なHTML/JavaScriptで十分に実装できます。プラットフォームを問わず、多くのパソコンやスマートフォン、タブレットなどで動作するはずです。(ただしカレンダーから日付を入力する機能については、Webブラウザーの機能に依存します) プログラム自体は、こちらのHTMLファイル(hiwari.html)の内容を確認してください。HTMLファイル自体をダウンロードするには、Webブラウザーの「名前を付けてリンク先を保

    HTMLの入力フォームを活用して、簡単に「日割り計算電卓」を作ろう
    showgotch
    showgotch 2014/07/11
  • 個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう

    個人情報保護に詳しい鈴木正朝・新潟大学教授は、JR東日が交通系ICカード「Suica」の乗降履歴データを日立製作所に販売した件は、個人的には現行法でもクロと言わざるを得ないと指摘。その上で「ビッグデータ」ビジネスの中核は、国際競争力を発揮できる「医療イノベーション」にあると主張する。日の産業力強化のためには、個人データの保護レベルを国際水準に引き上げて、ゲノム情報を世界から持ち込んでも安心されるハブ機能を持つ必要があると訴える。 私は現行法でクロと言うべきだと思います。JR東日を叩くつもりはありませんが、あえてクロだと指摘することで、個人的にこの事例から浮かび上がる現行法の問題点を明らかにしたいのです。 そもそも今回の話はビッグデータというオブラートに包まれていますが、乗降履歴は伝統的なデータベースによるただの受託データです。例えて言えば、何百社もの給与計算のデータを持つ受託企業が委

    個人情報の保護レベルを世界水準に合わせよう
    showgotch
    showgotch 2013/09/03
  • 大学は“印刷革命以来の変革期”に――PCカンファレンス開幕

    「つぎの教育イノベーションを問う」をテーマにした学会「2013 PCカンファレンス」が2013年8月3日、東京大学駒場キャンパスで開幕した。初日には、MOOC(Massive Open Online Courses)や反転学習(反転授業)など、最新の教育イノベーションをテーマにした基調講演が行われた。 2013 PCカンファレンスは、コンピュータ利用教育学会(CIEC)および全国大学生活協同組合連合会が主催する。2013年8月5日までの3日間にわたり、ITを用いた新たな教育に関する講演や研究発表などが行われる。初日の基調講演には、2013 PCカンファレンスの実行委員長である東京大学大学院情報学環の山内祐平准教授、および北海道大学情報基盤センター メディア教育研究部門の重田勝介准教授が登壇した。 山内氏の演題は、「教育イノベーションを問う:東京大学の試みから」。教育工学・学習環境デザイン論

    大学は“印刷革命以来の変革期”に――PCカンファレンス開幕
    showgotch
    showgotch 2013/08/08
  • 小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる

    小学生向けプログラミング教育事業に特化して2013年5月末に設立されたのがCA Tech Kidsである。同社は、サイバーエージェントとライフイズテックが合弁で、IT人材の早期育成を目的にして設立した教育系スタートアップだ。その社長を務める上野 朝大氏に設立の狙いや事業展開などを聞いた。 小学生を対象にプログラミング教育事業を始めた理由を教えてください。 設立の背景としては、IT教育への関心の高まりがあります。CA Tech Kidsの親会社であるサイバーエージェントの藤田(藤田 晋社長)が参加している新経済連盟は、代表理事の三木谷氏(三木谷浩史・楽天会長兼社長)が中心となって、子どもへのプログラミング教育推し進めるべきと主張しています。 サイバーエージェントとしてこの主張に賛同するとともに、社会性のある事業にも力を入れたいということで、今年4月ごろから検討を始め、5月31日に設立しまし

    小学生向けプログラミング教育の市場は一気に大きくなる
    showgotch
    showgotch 2013/08/06
  • 子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告

    「おそらく多くの人たちは『ネット依存』なんて大した問題ではないと思っているのではないでしょうか。それはとんでもない話です。子供たちのネット依存は、そんな生易しい問題ではありません。私は長年、アルコールや薬物に依存する大人たちの治療に携わってきましたが、ここに来る子供たちのネットへの依存度は、アルコールや薬物への依存と変わらない重大なものばかりです」。 ネット依存の子供たちと向き合う独立行政法人国立病院機構久里浜医療センターの樋口進院長は、真顔で私にそう語った(写真)。 神奈川県横須賀市の海沿いにある久里浜医療センターは、日で最初にネット依存の治療を始めた医療機関だ。それでも開始は2011年7月。実際に患者が来るようになったのは同11月から。まだ1年8カ月ほどである。久里浜医療センター以外で対応できているのは、全国規模で見ても数カ所もないという。そのため久里浜医療センターには全国から悩み相

    子供のネット依存、治療に当たる久里浜医療センター院長が「生易しい問題ではない」と警告
    showgotch
    showgotch 2013/07/27
  • 第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今

    「スマホ(=スマートフォン)のソーシャルゲームにはまって、平日は10時間、休みの日は18時間、事と風呂以外ずっと。友達もみんなやってて、最近はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)。長時間続けようと思ったら課金が必要。結構、みんな使ってるみたい。何万人もいるプレーヤーのうち僕は12位が最高。優越感はハンパなかった。勉強がそんなにできるわけではないし、特別イケメンでもないけど、ネット上では特別の人。SNSもできたから、他のプレーヤーと交流もできて、『神ですね』とか言われる。Skypeでも毎日、他のプレーヤーとチャット…。オフ会では新幹線に乗って僕に会いに来る人までいて、敬語を使われたりする。だから順位を保つのには必死。毎日頑張ってゲームするんですが、一方で必死でバイトをして、一度に1万円以上つぎ込んだこともあります」(高校3年生、男子)――。 「高1のころはグリーとかアメーバ、最近はLINE(写真

    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今
    showgotch
    showgotch 2013/06/16