タグ

2008年6月9日のブックマーク (24件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    早春とフィルム写真 カラーネガフィルムとはなんとも不思議なメディアで、その季節の陽光だとか湿度が写真に乗ってくるような気がする。 冬の写真は暗くかさついているし春の写真は霞がかって見える。夏の写真は湿度100%に近い空間を貫いてくる強い太陽光がフィルムの乳剤面に記録されてい…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    学校の仕事は知識の定着じゃないし、地方大学教授の重箱の隅をつつくような研究が主要な仮説の根底を支えているし、教師の仕事は無くならないですよ。というか現場に言わせると二倍に増やしてほしいくらい
  • livedoor

  • 労働について - 内田樹の研究室

    ブログのサーバが故障しちゃったので、しばらく日記の更新ができない。 困ったなあと思っていたが、そういえばミクシーがあったじゃないか。 ミクシーに日記なんか書いたことないから、たぶん誰も気がつかないと思うけど、まあ、そういうこともあるわね。 では二日前の日記から 四回生のゼミと大学院のゼミの間に取材が一つ。 「仕事について」。 働くモチベーションをどうやって維持するか。 このところよく訊かれる。 よほど働くモチベーションを維持することがむずかしい時代のようである。 私は「働くモチベーションがなくなった」経験がない。働くのはとりあえず生きるためであり、「生きるモチベーションがなくなる」ということは私の場合にはこれまでなかった(先のことはわからないが)。 だから、いつも仕事を探していた。 「なんか仕事ありませんか?」と知り合う人ごとに懇請するのが、久しく私の基的な社会的態度であった。 今でもあ

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    何度も聞いた話だけど、何度聞いても素晴らしい
  • はてなジャニーズがいればいいのに - ブログ会議

    はてなはてな村にはいわゆるはてなアイドルがいるようで、見た感じそう思うのはid:dropdbさん「dropdb人生」id:asami81さん「iGirl」id:lovecallさん「べにぢょのらぶこーる」ちょっとはてな人生が短いので違ったらごめんなさい的な。で、この世には男と女がいますよ、と。じゃあ、はてなアイドル男版がいるはずやん、と。・・・見た感じおらん、と。(いたらごめんなさい)なんでか?【理由】1 男は全員自分の顔に自信がない(みんな繊細)2 雄は能的に顔の対称性より狩猟能力が重要だから顔とかどうでもいい3 男は顔よりプログラミング技術!4 ホントにかっこいい人がいない(仮説の1つですよ・・・)5 男のかっこいいと女のかっこいいは違う理由っていったらこんなもんですかね。あくまで仮説ですよ。仮説。でも冷静に考えると、・Geekはどう見ても男の方が多い(はてな=Geekイメージ)・そ

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    そこは俺が!!と思ったら、なんだはてなjabeeずか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    こんな本もありますしね。つhttp://gijutu.blog.drecom.jp/archive/19 しかし、王ロバ的だな小学生。。。
  • 「CiNiiのいま、これから」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    *ブクマ等から直でこの記事へ来られた方へ・・・6/6の記事は(うちでは珍しく)全体で一つのまとまりとなっています。単独で見てわからないところがあったら6/6分の他のエントリをご確認くださいm(_ _)m お昼休みを挟んで、午後のワークショップは「CiNiiのいま、これから」。 http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiTop 割と人数の多かった午前からさらに人数が増え、会場は人がひしめいているような感じでした。 そうだよなー、みんなCiNii興味津々だよなー。 ワークショップの構成は最初に学術コンテンツ課長の尾城さんからCiNiiの現況の簡単な紹介があって、その後5人のプレゼンテーターの方から説明がある、という形式。 例によって資料は後に公開されると思うので、プレゼンテーションについては自分の気になったところを抜き出していく感じで。 尾城孝一さんから C

    「CiNiiのいま、これから」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 本の面白さはドラム缶の形に似ているかもしれない - 一本足の蛸

    ドラム缶はほぼ円柱形なので、地面に立てれば上からは円に見え、横からは長方形に見える。いま、二人の人が一のドラム巻を上と横から見たとき、一人は「このドラム缶はまるい」と言い、もう一人は「いや、このドラム缶はまるくない。角張っている」と言ったとしよう。どちらも間違ったことは言っていないが、だからといって「ドラム缶の形は見る人によって違うのだ」などと総括して、さらに「唯一無二の客観的な『ドラム缶の形』などというものはありはしないのだ。すべては見る人の主観によって決まる。いわば、ドラム缶の形は見る人の数だけ存在する!」などと言い立てられるとちょっと困る。それは無茶というものだ。 常識をわきまえた人なら誰でも同意してくれることと思うが、もちろんそれぞれのドラム缶には唯一無二の客観的な『ドラム缶の形』が存在する。人によってその見え方が異なるのは、各人の主観によってドラム缶の形が決まるからではなくて、

    本の面白さはドラム缶の形に似ているかもしれない - 一本足の蛸
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    いろんな視点から見ても輪郭が見える程度ですね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    お金でしょう。駅弁は売れれば儲かるしおいしければ利用者が増えるしゴミは少ない方が処理費用が少なくてすむ。車内で携帯で電話されても一円の特にもならない。なら規制して有料の電話使わせよう
  • まゆたんブログ:思うこと。

    最近、雷句先生の訴訟問題で、編集者と漫画家の問題が浮上していますが 新條もフリーになったいきさつで思うところがあって 普段はこういう話をブログでは絶対にしないようにと思っているのですが 一言、書こうと思います。(一言じゃないですが・・・むしろ長いです。) やはり、編集者と漫画家は対等な立場でありたいと思っています。 気持ち的には、漫画家は編集者に対して「お仕事をもらっている」と思っていたいし、 編集者は漫画家に対して「漫画を描いてくれている」と思っていてもらいたい。 そんな気持ちでずっとお仕事をさせていただいていました。 どんなに忙しくても、「この雑誌に描いてほしい」と言われれば寝ないで描いていました。 「こういうものを描いてほしい」と言われれば、出来る範囲で描ける漫画を。 新條が漫画というお仕事でご飯をべていけるようになったのは 育ててくれた編集者のおかげだし、掲載してくれる雑誌のおか

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • ゆとり教育からの脱却とゆとり教育は失敗だったという言葉で目隠しされる前に - 今日行く審議会

    <学習指導要領>「知識軽視」「ゆとり教育」の旧要領は誤り 現在は70点 梶田中教審副会長が講演 まず,この記事を読んでも今回の学習指導要領の改訂が「ゆとり教育からの脱却」だと考えますか?http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20080428/1209350455で書いたことをもう一度繰り返せば,「ゆとり教育からの脱却」という言葉は,見切り発車しかしない,慎重さや丁寧な議論,丁寧な検証を欠いたまま進められる教育改革の問題を改善してこそ使われるべきもの。梶田氏は中教審の中心メンバーであり,影響力もある人。そういう人がこうしたことを平気で言うのは間違っている。 ゆとり教育は間違いであった。ということにその被害者である子どもは云々ということがよく言われ,特定の官僚を名指ししたり,組合を持ち出して批判される。確かに彼らは被害を与えた。彼らは今でも問題の解決に気で取り組んでい

    ゆとり教育からの脱却とゆとり教育は失敗だったという言葉で目隠しされる前に - 今日行く審議会
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 学校の先生は教育できるだけの知識があるのだろうか?@白浜 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

    学校の先生は教育できるだけの知識があるのだろうか?@白浜 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • ekken?

    ekken?

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    自己正当化
  • 背景が綺麗に書き込まれた女の子の画像っていいよな1 - おはようwwwお前らwwwwwwww

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 算数教育への多大なる貢献により表彰されるべき人 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    世界のナベアツさんのおかげで、ウチの長男は倍数をスンナリ理解できたようです。「3の倍数かつ5の倍数」 -- つまり公倍数も、アホ犬っぽい数といえば納得。次男でさえ、「バイスウってなんか面白いもんなんだ」と思っているようです。 文科省は、世界のナベアツ氏を表彰すべきではないでしょうか。 倍数ネタを発展させれば: 2の累乗だけネコっぽくなります。 3の倍数と5の倍数の和のとき、ソワソワします。 素数だけ寝そうになります。 など、より高度な概念までも啓蒙できるのではないか(って、調子に乗りすぎるのもよくないですね)。 [追記]「表象→表彰」に直した。エントリータイトルも変更したけど大丈夫だよね?[/追記]

    算数教育への多大なる貢献により表彰されるべき人 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 結局一番可愛い声優は誰なの?:VIPPERな俺

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    櫻井智が一回しか出てこない上にBランクって・・・もとアイドルなのに
  • パソコンの前の椅子選びは相当重要だろ:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「パソコンの前の椅子選びは相当重要だろ」 1 米沢嘉博(兵庫県) :2008/05/15(木) 19:17:41.71 ID:IL19RypF0 仕事をしながらエクセサイズすれば時間を効率的に使ってメタボ対策できるじゃん!  というのは世の男性皆が思う理想ではあります。 そんなあなたに、バランスボールつきデスク「Trek Desk」はどうでしょう? 1日10時間働くとして、10時間分ずっと背もたれナシでバランスボールに座ってることになるんです。 腰周りの内側の細かい筋肉がいっぱい鍛えられて、とてもしまったウエストをゲトれると思いますよ?  もし毎日10時間のバランスボールに耐えることができればね… http://www.gizmodo.jp/2008/05/post_3614.html

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 高専志望しない中学生ってなんなの?| Power2ch

    1 名前: 今北三仰 法師(神奈川県)[sage] 投稿日:2008/06/07(土) 09:33:38.11 ID:7MPAr4lh0 ?PLT(13464) ポイント特典 sssp://img.2ch.net/ico/kossorisan.gif 文部科学省は7日までに、技術者養成で期待が大きい高等専門学校の教育を充実させるため、 今夏にも「教育振興施策要綱」(仮称)を策定し、来年度から5年間程度の計画で取り組むことを決めた。 産業界と連携したインターンシップ(就学体験)の普及や、新分野の学科設置の促進を想定している。 高専をめぐっては、中央教育審議会が将来像や課題を審議中。同省は、7月末にもまとまる答申を要綱に反映させる。 課題の1つが産学連携。インターンシップを実施する高専は既に95%(2005年度)に上るが、 3カ月以上の長期の体験を普及させるため企

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) お前等の壁紙どんなの?? その3

    管理人:オワ太 7/18 ※暇人速報移転のお知らせ 移転完了しました! 移転先はこちら リンク変更作業などが落ち着くまでは旧、新ブログ共に更新しますので、それまでにブックマークの上書きを宜しくお願いします! ▼ブックマークはこちらから 暇速マスコット「ひまりん」 その他イラスト、画像は こちらからどうぞ!タレコミ募集中! 面白いスレや当ブログにて扱っているパートスレの続編を募集しています。 メールフォームからURLまたはdatをお願いします! ●TOP絵一覧 しゃくろく様から頂きました! ミュウツーがポケモンマスターをめざすようだ▼」の作者様でもあります。 憧れの1人暮らしで隣人に恋したの住人様から頂きました! キタユメ。様に頂きました! わた様に頂きました! ブログにて絵のリクエストを募集しています。(現在〆切中) 紫緒さんに頂きました! ブログを開設したそうなので、是非一度訪れてみて

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • Welcome to Twitter

    Welcome to Twitter
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • はてなムラの… - 煩悩是道場

    ネタ 資料を見ずにお絵かき機能で描いた。王蟲がエビみたいになって、巨神兵がなんだかわからんが気のせいだ twitterで「はてなムラのナウシカ」というネタを流していたんだが肝心のナウシカを誰にするべきなのかで悩んでしまったという。 はてなムラのナウシカは誰なのか。その者、青き衣を纏いて金色の野に降り立つべし。

    showgotch
    showgotch 2008/06/09
    笑った☆空飛ぶムカデあたりに切り込み隊長を♪
  • アスペルガー症候群者における「ホウレンソウ(報・連・相)」」の落とし穴  | アスペルガーライフblog

    うちはかなり変わった家庭である。 アスペルガーをはじめ?変わり者しかいないのだから仕方がない。 どう変わっているかというと、こういう風に変わっている。 タヌキが自分のブログで曝露してしまったのでもう隠しようもない。 引用する。 ●我が家の茶の間には以下の張り紙がしてある。 ”明るいアスペルガーライフのために、報・連・相を実践しよう! 些細なことでもすぐ報告。 連絡し合ってチームプレイ。 あれこれ悩まず何でも相談。” 又、小生が出かける時には。 「報・連・相で今日も一日御安全に!」 と狸穴に言わすようにしている。 「御安全に」と言って私は出かける。 ↑「アスペルガーの母子に捧げる社会順応講座。第6回 アスペルガー星人は報・連・相が苦手!」より引用 まあ、結末はアスペルガーはホウレンソウが苦手でそれを気をつけるべきだというだという話しなのだが、確かに、タヌキがブログで書いているように、アスペ

    アスペルガー症候群者における「ホウレンソウ(報・連・相)」」の落とし穴  | アスペルガーライフblog
    showgotch
    showgotch 2008/06/09
  • 医学書院/週刊医学界新聞 - 生身の患者と仮面の医療者- 現代医療の統合不全症状について - 第1回 精神科の洗礼

    皆さんこんにちは。名越康文と申します。テレビや雑誌でご覧になったことのある方はご存じだと思いますが,僕は精神科医で,数年前からメディアの仕事もさせていただいています。 僕は医者としては当に落ちこぼれで,それこそ「恥の多い人生を送ってきました」という感じなんですが,それでも,この新聞の読者である若い医師や,医学生の皆さんに語りたいこと,伝えたいことがたくさんあります。 それは,一言で言うなら「いかにして臨床家というものが立ち上がるのか」という問いです。妙な例かもしれませんが,例えばあなたがデートに出かけたとする。しかし彼女とおち合った直後,よそ見をしていて水たまりで転んでしまった。2人とも泥だらけになってしまって,予定していた事も映画も,すべてご破算になってしまった。 そういう状況を,単に「あるべきはずだった未来(デート)がダメになってしまった」と捉えるのか,そこから始まる「何か」を感知

    医学書院/週刊医学界新聞 - 生身の患者と仮面の医療者- 現代医療の統合不全症状について - 第1回 精神科の洗礼
    showgotch
    showgotch 2008/06/09