タグ

2009年7月16日のブックマーク (7件)

  • インストラクショナルデザイン:授業の感想 - KogoLab Research & Review

    大福帳に書かれた、最終回の授業の感想を読んでいました。隔週でオンデマンド授業と教室授業を交代するブレンド型授業は2年目に入りました。感想を読むといい方向に進んでいるようです。いくつかの感想を名前を伏せて引用します。 ■先生の教え方がすごくうまい!さすがプロ。良かった点:(1)オンデマンドでの講義は教室での講義より集中しやすい。グループワークは学んだ知識の応用の場を提供してくれた。(2)自分の成績を推測できる。大福帳・テスト・レポートの点数を知らせてくれるから。(3)いろんな人と出会い、違う考え方を知るチャンス+コミュニケーションスキル向上。ありがとうございました。 ■オンデマンドで勉強したことを、翌週実践できる、インプットとアウトプットがテンポ良く進むことで、内容を一つ一つ理解しながら進むことができました。レポートを書くとき、他の授業であれば思い出すだけで一苦労ですが、今回は自分はどう考え

    インストラクショナルデザイン:授業の感想 - KogoLab Research & Review
    showgotch
    showgotch 2009/07/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2009/07/16
    ナウシカの巨心兵の描写はアンノ監督が担当して宮崎駿に「何だこれはやり直せぶっ殺すぞ!」って指示をもらったってエピソードがあって、それに反抗してこだわり続けているという部分はあるかも
  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    showgotch
    showgotch 2009/07/16
    中には裸の草薙剛がのってます
  • NEWs保存道場 「」の中の空白

    showgotch
    showgotch 2009/07/16
  • a-nation'08 powered by ウイダーinゼリー

    こんにちは、GOODS STAFFです。 a-nationも残すところ... >>more 2008.08.26 update

    showgotch
    showgotch 2009/07/16
  • 社会的ジレンマ研究レビュー | Theoretical Sociology

    Peter Kollock, 1998, "Social Dilemmas: The Anatomy of Cooperation," Annual Review of Sociology Vol. 24: 183-214 社会的ジレンマ研究のレビュー論文。1980年以降に出版された実験または調査にもとづく論文に対象を限定している。 著者によれば、「社会的ジレンマとは、個人レベルでの合理性が集団レベルでの非合理性にいたるような状況のことである」(p.183)。すなわち、少なくとも一つの均衡点はパレート最適性を満たさない状況のことであるという(p.184)。社会的ジレンマのモデルとしては、2人またはN人の囚人のジレンマゲームが用いられることが多いが、著者によれば、実際の集合財供給や共有地の状況は囚人のジレンマではなく保証ゲーム (assurance game) に近い場合がしばしばあるという

    社会的ジレンマ研究レビュー | Theoretical Sociology
    showgotch
    showgotch 2009/07/16
  • 文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記

    自民党や民主党が何をしようとしているのか、そしてその違いは何なのか未だによく分からない人も多いと思います。 このようなことを気にして自分はひょっとして政治や経済の知識が足りないのではないか? 自分はひょっとして頭が悪いのではないか? 自民党と民主党の政策を理解できないから、そんな風にして自分を責めてしまっている人もいるかもしれません。 しかし、大丈夫です。 僕もよく分かりません(笑い)。 このように民主主義の国では様々な人の利害が絡み合い、多くの国民は消費者であり同時に労働者であり、また年金などを通して実は同時に資家でもあったりするので、政治の利害と言うのはなかなか複雑でよく分らないものなのです。 社会運動をしたりしている人も自分が何を言って何をしているのかよく分かっていなかったりします。 例えば、左翼系の人が労働者の搾取や貧困を救うために声高に叫んでいる政策はどれも絶望的に貧富や身分を

    文部省は日本人の英語不能化政策の解除をしてみてはどうだろうか? : 金融日記