タグ

2011年4月11日のブックマーク (21件)

  • 女子は大学生になったら急に男にモテだすから気をつけよう。

    今年度、大学生になった女子への注意です。 女子は大学生になると環境が一変します。今まで恋愛経験が少なかったりする人でも周りに男が溢れ出して、声をかけてきます。みんな恋愛がしたくてしょうがないんだね。高校じゃ女の子に声をかけられなかった男でも、大学の自由な空気になると平気で話しかけられるようになり、積極的に女子にアプローチしたりするようになります(僕がそのタイプ)。 サークルにいる男はたいはんが女目当てです。どこも男が多いので、入ってくる女子をみんあで取り合う形になります。なので、恋愛経験がなかったり、見た目が地味な女子でも、普通に男が寄ってきて、話しかけられたり、デートに誘われたりするのです。そんなふうに寄ってくる男は別にあなたが好きなわけではなくて、「たまたま知り合ったから」「話しかけやすかったから」などといった安っぽい理由で近づいてきます。 特に先輩には気をつけてください。新しく入って

    女子は大学生になったら急に男にモテだすから気をつけよう。
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 被害者との接し方

    参考 津田大介氏のアドバイスとフランチェス子氏の反論+α http://togetter.com/li/121046被害者に対して「外野からの意見」の是非 http://togetter.com/li/121746 こういう親切面しながら好奇心丸出しで絡んできて被害者を疲労させるだけの人たちに文句をいうと味方にまでそんな態度を取るなんてふじこふじこ言い出すが自称味方が一番迷惑な存在です http://b.hatena.ne.jp/Francesco3/20110408#bookmark-37276866 黙ってれば勝手に謝罪文あげられるし、抗議してる姿が見えると途端に余計な横やりが入る。「あれは言うな」「これは言うな」しまいには「黙れ」「休め」。何やったって被害者いじりたくてたまらない迷惑な自称親切。 http://b.hatena.ne.jp/more_white/20110408#bo

    被害者との接し方
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp

    震央分布図2024年04月25日12:00現在 震度1以上を観測した地震の震央を地図上に表示。どこで地震が頻発しているかを見ることができます。 24時間 7日間 30日間 100日間 もっと見る

    地震情報 - 日本気象協会 tenki.jp
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 秦基博 - dot

    秦基博公式サイト http://www.office-augusta.com/hata/ 名曲です。 ※映像は「青い蝶」のものです。 申し訳ないです、最後7秒ほど切れてます。 時間がある時にでも再UPをします・・・。 秦基博のあの曲! http://kattealbum.blog47.fc2.com/blog-entry-148.html

    秦基博 - dot
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 秦基博 - トレモロ降る夜

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • kamishibai

    再処理工場がまともに動けば プルトニウムが1年に8トン生産されます これは長崎型原爆600発分にあたります だけど日は 再処理がはじまる前に すでに43トンものプルトニウムを持っています どうやって使うの? 六ヶ所で処理する使用済核燃料の量は1年間に800t 広島の原発になおせば何万発分にもなる死の灰を金属棒から取り出します もちろん再処理工場では厳密な放射能管理もするでしょう かりに99.99%の放射能を閉じ込めることができたとしても 1万分の1は外へ漏れてしまう もともと広島原爆の何万発分という死の灰なのですから かりに1万分の1まで管理できたとしても 原爆何発分かに相当するものが外界へ漏れ出る危険性があります 六ヶ所の再処理工場は世界に類を見ない 巨大な核施設なのです ここから3枚のグラフは 京大原子炉実験所の小出裕章さんが データをもとに作ったものです 1枚目は「人類のエネルギー

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • Skoop On Somebody--ぼくが地球を救う~Sounds Of Spirit~

    Skoop On Somebody--ぼくが地球を救う~Sounds Of Spirit

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 教育工学振興会、「学校における著作権教育アンケート調査」報告書(2010年度版)を公開

    教育工学振興会が、2011年3月付けで「学校における著作権教育アンケート調査」報告書(2010年度版)を公開しています。これは、学校における著作権教育の取組の実態、教員の意識等を把握するために実施されたもので、調査結果は、各学校における著作権教育に対する意識や取組の現状が把握できるように構成され、また2004年度に実施された同様の調査との比較から、この6年間の推移や変化も見ることができるようにまとめられているとのことです。 「学校における著作権教育アンケート調査」報告書 (2010年度の調査報告書) http://www2.japet.or.jp/copyright/H22report.pdf 「学校における著作権教育アンケート調査」報告書 (日教育工学振興会のウェブサイト) http://www.japet.or.jp/Top/Comissioned/copyright/ 「学校におけ

    教育工学振興会、「学校における著作権教育アンケート調査」報告書(2010年度版)を公開
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • Skoop On Somebody--a tomorrowsong

    Skoop On Somebody--a tomorrowsong

    Skoop On Somebody--a tomorrowsong
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • Skoop On Somebody-eternal snow

    Skoop On Somebody-eternal snow

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • ふぁぼったーデイリーランキング(2011-04-10) - さまざまなめりっと

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • facebookの新プロフィール画面で、写真をうまく使ってデザインする方法 | Creazy!

    【2011/02/01:追記】 ファンページについてのエントリーも書きましたので、そちらもどうぞ。 facebookのファンページを作る時に気をつけたい細かい話 半年くらい前から、ネット上でfacebookがにわかに流行りだしてから格的に使い始めたんですが、いままでいくつかエントリーを書きました。 facebookはじめました ソーシャルメディアに共有するボタンの設置方法(Twitter、facebook、mixi、GREEEvernote) 「Google Analytics with SBM」でfacebookでの言及数も確認可能 で、最も基的な自分のプロフィール画面でちょっと遊んでみましょう、というお話です。 冒頭のスクリーンキャプチャーのように、ページ上部に写真のサムネイルが5つ並ぶ新デザインに今月から正式移行したようです。この5つの画像は、自分だけでなく友人が自分であるとタ

    facebookの新プロフィール画面で、写真をうまく使ってデザインする方法 | Creazy!
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 株式投資で大事な5つのこと

    世の中のことをもっと知りたい。その初心を忘れずに。 はじめの頃はお金のことなんてどうでもよかった。 知的好奇心が、金銭欲にとって変わられないよう気をつけたい。 資産運用を通じて何を学び、何を得ようとしているのか。自問したい。 投資リターンは人生のオマケ 資産運用で得られるお金は、働いて得られる給料に比べれば、ちっぽけ。 株式投資をできるお金がある、ってことは、それ自体が裕福な証。 だから、儲かった損した、指標に勝った負けたなど、騒ぐのは愚かしい。 継続すること 株式市場は、逃げ出す人から踏みとどまる人に、お金が移動する場所だから。 たぶんお金だけに注目していたら、株価急落時に嫌になってしまうだろう。 予測は願望にすぎない 分析と呼ばれるものの前提は、今日真実であることが明日も真実であること。 私たちの脳は、数列みたいな規則性を望むけど、現実はそうならない。 だから最適な分析手法なんて存在し

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 色彩の重なりで別世界風景を描く、下平晃道の2年ぶり個展『ブルースとジュース』 | CINRA

    下平晃道の個展『ブルースとジュース』が、東京・恵比寿のwaitingroomで5月14日まで開催されている。 下平晃道は、東京造形大学を卒業後、東京を中心に精力的に活動している気鋭のペインター。ユーモアと不気味さが同居するキャラクターや、童話や白昼夢のような風景を、厚く盛られた絵具や強い筆致、鮮やかな色彩で描いたペインティング作品を多く発表している。 2年ぶりの個展となる同展では、新作のペインティングとドローイングを、インスタレーションの要素も絡めながら展示。下平は「絵を描くことを通して、目に見えない別の世界を感じられるようにしたい」と語っており、色の重なりから生まれる幻想的かつ生々しい下平の作品を体験する絶好の機会になりそうだ。 下平晃道個展 『ブルースとジュース』 2011年4月9日(土)~5月14日(土) 会場:東京都 恵比寿 waitingroom 時間:17:00~23:00(月

    色彩の重なりで別世界風景を描く、下平晃道の2年ぶり個展『ブルースとジュース』 | CINRA
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ

    普段から自然に浴びる量から致死量まで、わかりやすくまとめられた放射線量グラフ2011.04.10 21:0016,880 mayumine (クリックして拡大) 人が普段生活していて浴びる放射線量から、即死するレベルの放射線量(100シーベルト)まで、どの位の放射線量まで危険がないのか、また医療に使われている放射線量はどの程度か、またどこから人体に影響があるのか、など、放射線量のグラフをわかりやすく、カラフルにまとめている図です。 しかしここ1ヶ月もしないうちに、マイクロシーベルトとか、ミリシーベルトとか、今まで聞きなれない単語をよく聞くようになり、全然物理系ではない人も、放射線量について大分詳しくなってきたのではないでしょうか。 [Information Is Beautiful via Twitter] mayumine(米版)

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • Photoshopの使い方あれこれ:哲学ニュースnwk

    2011年04月11日08:00 Photoshopの使い方あれこれ Tweet 1:名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/04/08(金) 19:19:18.16 ID:PbOZc3/n0● 画像の編集や加工をするのに『Photoshop』は最高のアプリですよね。 一つの画像を時間を掛けて補正するようなこともあれば、 時には大量の画像をバシバシさばいていくような単純作業をすることもあると思います。 そういう時には、すでに使っている人も多いかもしれませんが、 作業を自動化してくれるPhotoshopの「アクション」が便利です。 基的な手順は以下の通りです。冒頭のビデオは、 全体の流れが分かりやすい簡単なチュートリアルとなっているので、 説明は英語ですが、参照してみてください。 Photoshopで「アクション」のウィンドウを開きます。 最初から登録されているアクションがいくつかあ

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編

    東北地方太平洋沖地震(東日大震災)発生から一月が過ぎ、仙台市太白区に住むぼくの生活はようやく落ち着いてきました。電気・水道・ガスは3月末に復旧が完了し、事にもほぼ困らなくなりました。これも、募金や物資の提供などで貢献してくれた方々や、被災地の復旧に尽力してくれた方々のおかげであり、大変感謝しています。個人的には、何人かの方々から直接「何か欲しいものはないか」「困っていると聞いたが、私に何かできることはないか」などの申し出を頂きました。こうした温かいご支援に支えられて、何とかここまでたどり着くことが出来たように思います。まだ原発の不安はありますが、ひとまず落ち着いてきたと思います。ありがとうございました。 しかし、ぼくの生活がここまで復旧した一方で、震災の余波で困難を強いられている方がまだまだたくさんいるというのが現状です。 特に津波の被害を受けた地域では、近しい人を亡くした悲しみがまだ

    落ち着いたらもう一度行きたい東北の観光地 - ポンパドール・パラソル:野望編
    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • 【東日本大震災】津波から児童生徒3000人全員を救った釜石の3つの秘訣 - MSN産経ニュース

    津波から、自分の命を守り抜いた子供たちがいる。岩手県釜石市立の14の小中学校全校は、校内にいた児童生徒約3千人全員が無事。掛け替えのない命を救った独特の防災教育に注目したい。 釜石市で防災教育に携わってきた群馬大学の片田敏孝教授(災害社会工学)は子どもたちに呼び掛け続けてきた。要点は三つ。一つは「想定を信じるな」。市教委とともに各地の津波浸水状況、避難経路を想定したハザードマップを作った。子供に登下校時の避難計画も立てさせ、基礎知識を刷り込んだ。しかしあえて「その想定を信じるな」と教えた。想定に頼れば、想定外の事態に対応できなくなるからだ。二つ目は「その状況下で最善の避難行動を取ること」。事前にどんな想定をしても、実際の津波は単純ではない。三つ目は「率先避難者たれ」。人のことは放って置いてもまず自分の命を全力で守ること。「必死で逃げる姿」が周囲への最大の警告になるからだ。

    showgotch
    showgotch 2011/04/11
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    showgotch
    showgotch 2011/04/11