タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/robotech (39)

  • 機械要素技術展に : 機械技術教育の実践と研究

    June 23, 201118:15 機械要素技術展に カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 看板は例年と同じ赤です。 →今日も暑かったので…。アンケートに答えると、水をもらえるブースが多く、ブースの広告がついているものも多かったです。これはさすがにもらいすぎで、重たかったのですが、持ち帰りました…。 はじめに日刊工業新聞社のブースでごあいさつを。展示会と同じ名前の「機械要素」と「ねじ」が中央に平積みされていました。 ねじ締結ゾーンを一通り見学し、いつもお世話になっているサンコーインダストリーのブースで社長さんにご挨拶。社員の方にもめっきのことなど、いろいろ最新事情をうかがいました。色つきの三価クロムクロメートの説明で、色つきは重要部品の取り付け場所を確認するために用いられていると伺い、以前、ノートパソコンを分解したときに赤いねじが出てきた理由がわか

    機械要素技術展に : 機械技術教育の実践と研究
  • Makeとサイエンスアゴラに : 機械技術教育の実践と研究

    November 21, 201020:46 Makeとサイエンスアゴラに カテゴリ robotech Comment(2)Trackback(0) 予定通り、Make Tokyo Meeting 06(東工大) とサイエンスアゴラ2010(お台場)をはしごしてきました。今日はどちらもお客なので、気楽に参加できました。また、りんかい線を利用したので、移動は意外と楽でした。 →まず最初はMakeに…。それにしても大岡山には毎回違う用件で出向いています。 6月の開催と同じく、知り合いが2組参加していたので、ご挨拶。そして、6月の展示で注目し、その後MLで仲間に加えていただいているFabLabJAPANのブースにもご挨拶。今後、何らかの活動にも参加したいと思っています。このブースの他でも、3Dプリンターってすごい!と思いました。紙のプリンタを最初に使ったとき、「これがあれば自作でができる!」と

    Makeとサイエンスアゴラに : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2010/11/22
  • 「ねじ」フォトコンテスト : 機械技術教育の実践と研究

    August 10, 201021:49 「ねじ」フォトコンテスト カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 「ねじ」エッセイ・小論文コンテストに引き続き、今度は「ねじ」フォトコンテストです。エッセイ・小論文コンテストにはプロ意識がはたらき?応募しませんでしたが、こちらはどうしましょうか。このブログで紹介したものを選べばすぐに応募はできますが…。皆さん、ぜひ応募してください!! →今日は金属産業新聞がたくさん届きました。 いつもありがとうございます。サイエンスカフェにいがたのことも掲載していただいています。今日もお世話になる方とメールで打ち合わせをしました。 10月にはねじフォーラムというイベントも開催されるそうです。 カテゴリなしの他の記事

    「ねじ」フォトコンテスト : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2010/08/12
  • ねじキティとねじキューピー : 機械技術教育の実践と研究

    July 15, 201021:47 ねじキティとねじキューピー カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 先日の機械要素技術展のとき、こちらのブースでもらったねじキティですが、今日またもらいました。ピンクと青の2種類があったのですね。 →これはねじ関係者からではなく…。 製造元のこちらからです。まぁ、当にひょんなことから…。 まぁ、少しでもねじの知名度アップにつながればと思います。 ねじキューピーも新種が発売されたようですね。こちらもまた入手しなければ…。 サイエンスカフェにいがたの件は、出版社の方も書店での講演ということで、販売促進にもつながると喜んでいただいています。出版社のサイトでも紹介していただけるかもしれません。 カテゴリなしの他の記事

    ねじキティとねじキューピー : 機械技術教育の実践と研究
  • Make: Tokyo Meeting 05にて : 機械技術教育の実践と研究

    May 23, 201015:17 Make: Tokyo Meeting 05にて カテゴリ robotech Comment(4)Trackback(0) あいにくの雨天でしたが、Makeに出向いてきました。この写真は大学の正門でたまたま人が写っていませんが、このイベント自体はかなりの人が集まっていました。私が出向いたのは10時半くらいでしたが、昨日はもっと混雑していたそうです。 →さて、内部は…。 あっ、いろいろと説明を受けていて、写真をとるのを忘れてしまった…。 「歩きながら考える」ブログで紹介されていますのでどうぞ。 体育館の中に200ブースほど、さまざまな電子工作DIY、クラフト、サイエンス、エンジニアリングなど、いろいろな出展がありました。個人の出店は無料だそうです。別々の知り合いがサーボモータとヘッドホンアンプを出店していました。どちらも私より年下ですが、ロボット関係でい

    Make: Tokyo Meeting 05にて : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2010/05/23
  • ものづくり展示会情報等…。 : 機械技術教育の実践と研究

    January 31, 201014:12 ものづくり展示会情報等…。 カテゴリ機械ロボット robotech Comment(5)Trackback(0) →出向いてみたいものがいろいろあります。2月3日(水)〜5日(金) テクニカルショウ横浜(パシフィコ横浜) 2月13日(土) 第13回ロボット技術交流会(川崎市産業振興会館) 2月18日(木)〜20日(土) おおた工業フェア(大田区産業プラザ) 2月27日(土) 技術教育研究会創設50周年記念祝賀会(工学院大学・新宿) 2月27日(土)〜28日(日) 技術教育研究会合宿研究会(郷ふたき旅館) 3月13日(土) ロボカップジュニア2010神奈川・西東京ノード大会(都立産業高専・品川) 3月14日(日) ’10水中ロボットコンベンションinJAMSTEC(JAMSTEC横須賀部) 論文関係の作業がまだまだ続いています…。昨年、掲載され

    ものづくり展示会情報等…。 : 機械技術教育の実践と研究
  • ロボット本ランキングの謎? : 機械技術教育の実践と研究

    January 07, 201020:54 ロボットランキングの謎? カテゴリロボット robotech Comment(2)Trackback(0) 私の著書のうち、唯一、購入できないのが、こちらのロボットです。5000冊ほど売れたのは確認しましたが、その後、どうなったのかよくわからないうちに、どちらでも「現在購入できません」となってしまいました。しかし、この、アマゾンのロボットランクで現在1位なのです。中古品しか出ていないのですが。まさかレアというわけでもないでしょうが…。 図解 もの創りのためのおもしろいロボット工学―ロボコンに挑戦! →こちらのの次に書いたロボット工学の方は…。 こちらもたまにアマゾンのロボットで1位になりますが、まだ2000冊ほどしか売れていません。今年こそ、増刷がかかるとよいのですが…。 絵とき「ロボット工学」基礎のきそ (Mechatronic

    ロボット本ランキングの謎? : 機械技術教育の実践と研究
  • 立売堀って読めますか? : 機械技術教育の実践と研究

    December 07, 200923:27 立売堀って読めますか? カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 先日の名刺交換で、立売堀という地名の会社が多くて、そういえば以前に訪問させていただいた問屋さんもここの地名でした。大阪市西区になるのですが、少し調べてみたところ、かつては立売堀という堀(運河)があったそうで、水運を利用した木材の集散で江戸時代は栄え、大正時代以降は金属や機械などの問屋街が立地しているそうです。 →あっ、そうそう、読み方の答えは…。 いたちぼりでした。こちらに詳しいページも見つけました。技術史の観点からも調べてみたいところであります。 さらに初歩的なことですが、大阪・梅田というのは、ほぼ大阪駅の中心部になります。現在、駅周辺は再開発中で、大きなヨドバシカメラができた近くの車両基地?だったあたりにも何か建つようです。8万人が収容できるサ

    立売堀って読めますか? : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2009/12/08
  • 学研の「学習」と「科学」が来春休刊。 : 機械技術教育の実践と研究

    December 03, 200921:43 学研の「学習」と「科学」が来春休刊。 カテゴリ robotech Comment(4)Trackback(0) 少し前の「小学5年生」「小学6年生」に続いて、学研の「科学」と「学習」が休刊になるそうです。全盛期は学年合計で670万部も出ていたそうですが、現在はその10分の1。少子化と活字離れの影響をもろに受けた感じがします。私は祖父母が近くで書店を経営していたこともあり、熟読していたかは定かではありませんが、この3誌はつねに自宅に届いていました。特に「科学」の付録は楽しみだったことを今でも覚えています。 →最近は高校生のレポートでも参考文献はよりネット上でという方が多いです。 まぁ、ある程度は仕方ないかとも思いますが、身の回りにがない生活というのが普通になった人とそうでない人とは、ずいぶん違った人生になるでしょう。特に子どもが小さいうちは、

    学研の「学習」と「科学」が来春休刊。 : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2009/12/04
  • 国際ロボット展〜その2 : 機械技術教育の実践と研究

    November 28, 200921:27 国際ロボット展〜その2 カテゴリロボット robotech Comment(0)Trackback(0) 昨日は午前だけでしたが、今日は1日ビッグサイトでした。ロボット学会が主催の1日ロボットハイスクールの引率がメインの業務でしたが、他にもあちこちでお知り合いがいろいろ活躍していて、私のロボット人脈もなかなか広いということを再確認しました。大学から、大企業、中小企業、個人、教材関係、ロボットバトル関係、卒業生関係など、実に幅広い層に広がっています。通りがかりのビデオからも知り合いが飛び出てきましたし…。写真は産業用ロボットの生産台数が世界一の安川電機のロボットです。 →ロボットハイスクールの内容は産業用ロボットで…。 午前中は講演で、午後からは分解実習。産業用ロボットというと、ただの関節アームという感じがしますが、お話を伺ってみると、実にいろい

    国際ロボット展〜その2 : 機械技術教育の実践と研究
  • 国際ロボット展 : 機械技術教育の実践と研究

    November 27, 200913:53 国際ロボット展 カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 午前中に一回りしてきました。景気の影響で規模がやや縮小したと聞いていた割りには、来場者は多かったです。景気と来場者数の相関はないのでしょうか。知り合いに挨拶をしながら、いろいろと見てきました。 →明日は同会場で生徒の産業用ロボット講習会の引率です。 動いていませんでしたが、卓球をするロボットのようです。 こちらは産業用ロボットでしょうか。 そして、ロボットを出版している主催者のブースへ。 2年前の展示会前に出版しましたが、未だに重版がかからず、すみません。今回、少しでも売れれば…。他に機械要素もありましたが、ねじはありませんでした。 絵とき「ロボット工学」基礎のきそ (Mechatronics Series) そして、次作を受注中のトコトンシリーズも

  • 国際ロボット展で高校生向けの講習会 : 機械技術教育の実践と研究

    November 02, 200921:56 国際ロボット展で高校生向けの講習会 カテゴリロボット robotech Comment(2)Trackback(1) 今月末の国際ロボット展で高校生向けの講習会が開催されます。校の生徒はこの講習会の他に、産業用ロボットの体験実習にも参加できることになりました。ロボットというと二足歩行ロボットなどが最近はメジャーですが、世の中の基盤をなしているのは産業用ロボットです。私もそれほど詳しくない分野なので楽しみにしています。実習で使わせていただけるものはどのくらいの大きさなのでしょうか。会社はこちらのものです。 →モノづくり教師育成の記事がありました。日刊工業新聞に母校の東京学芸大がこんなに大きい記事になるのをはじめて見ました。 東京学芸大学はモノづくりを教育活動として企画できる教師を育成する教員養成コースを2010年度に開設する。小学校の先生を目指

    国際ロボット展で高校生向けの講習会 : 機械技術教育の実践と研究
  • ウィキペディア(Wikipedia)で、「ねじ」が…。 : 機械技術教育の実践と研究

    October 30, 200921:46 ウィキペディア(Wikipedia)で、「ねじ」が…。 カテゴリ robotech Comment(7)Trackback(0) ちょっと調べていたら、ウィキペディアで「ねじ」の項目がつい最近更新されていたようで、何だか私のの内容によく似ているなと思ったら、参考文献で3冊とも取り上げられていました。しかし、イラストなどは新たにおこしたようで、実にうまくまとめられています。いったいどなたがこんな作業を無償でされたのでしょう…。このねじの引用はかまわないのですが、こちらはちょっと…。Googleブックスがいよいよはじまったようで、少しだけ(p26から数ページ)原稿執筆をしたこちらのの大部分を読むことができます。これが将来的には全文になるという話で進んでいるようで…。どうなることやら。 →今日もギヤボックス作業に取り組んでいまして…、その数は…。

    ウィキペディア(Wikipedia)で、「ねじ」が…。 : 機械技術教育の実践と研究
  • 今さらですが、「燃えないゴミ」というのはおかしいのではという話 : 機械技術教育の実践と研究

    August 27, 200922:43 今さらですが、「燃えないゴミ」というのはおかしいのではという話 カテゴリ robotech Comment(3)Trackback(0) 英会話で環境問題の話題になり、日語の「燃えないゴミ」というのはおかしいのではと言おうと思ったのですが、文章が出てこなくて、何とか言いたいことは通じたようなのですが、考えてみました。 →「燃えないもの」というのは存在しないのではというのが出発点です。 In the scene of recycling, I sometimes see the display such as burnable garbage and nonburnable garbage. However, I think that the usage of these words is confused. This is because man

    今さらですが、「燃えないゴミ」というのはおかしいのではという話 : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2009/08/28
  • 私の読書術 : 機械技術教育の実践と研究

    July 08, 200918:22 私の読書術 カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) このタイトルならば、を1冊書けるほどですが、まだまだ若造ですし、あまり参考にはならないと思いますが、少し書いて見ましょうか。下記、先日、書評で紹介していただいた方のを買って読みました。これだけ、好きの方の書評に取り上げられて光栄です。 は10冊同時に読め!―を読まない人はサルである!生き方に差がつく「超並列」読書術 (知的生きかた文庫) →ねじ新書は紀伊国屋のねじランキングで1位になりました。11冊中3冊が自著、しかもうち2冊はJISのハンドブックです。 祖父が書店を経営していたこともあり、幼い頃からに囲まれて育ちました。その書店は半分は古だったので、古あさりは小学生の頃からしていました。祖父はおもしろそうながあると、出向いたときにすぐに何冊もくれ

    私の読書術 : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2009/07/09
  • これは何に使われるねじでしょう? : 機械技術教育の実践と研究

    June 11, 200918:23 これは何に使われるねじでしょう? カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) ねじ新書でも紹介したのですが、このねじに規格が存在しているとは知りませんでした。さて、これはどこに使われているねじでしょうか? →さて、正解は? 正解は自転車用のねじです。JISB0225で規定されているとおり、ねじ山は60度、一般用の直径はインチ系列、スポーク用の直径はメートル系列です。たまたま、自転車をばらしているグループがいたので、なんだろうと思ってみてみると、ねじだということで、写真をとってきました。詳しくは書の66ページをご覧ください。 自転車いじりをする方にはなじみがあるのかもしれませんが、もう20年近く自転車に乗っていないもので。近所の町工場に出向くことが多いので、職場に一台おこうかと思っているところです。 さて、このねじ新書の初

    showgotch
    showgotch 2009/06/11
  • 献本が届いたのでいよいよ出版です。 : 機械技術教育の実践と研究

    June 10, 200918:59 献が届いたのでいよいよ出版です。 カテゴリ robotech Comment(2)Trackback(0) ねじ新書の献が届きました。こので、単著・共著・監修を合わせて自著としているものは18冊になりました。毎回、表紙を見るのが楽しみで、今回は事前にデザインはわかっていたのですが、やはり実物を見るといよいよ出版だという思いが強くなります。このワインレッドのような色はなかなかよいですね。今回も多くの工場、商社等の方々にお世話になりました。各方面の献は5日後くらいになる予定ですので、しばらくお待ちください。 →最初にねじのを出したときには予想以上の売れ行きでした。 が売れるには、類書がない意外な内容でありながら、身近なものがよいということを実感しました。 絵とき「ねじ」基礎のきそ (Machine Design Series) 書はさらに一般

    献本が届いたのでいよいよ出版です。 : 機械技術教育の実践と研究
  • Web上でキカイを学ぼう! : 機械技術教育の実践と研究

    June 05, 200912:50 Web上でキカイを学ぼう! カテゴリ機械 robotech Comment(4)Trackback(0) 技術者Webラーニングシステムというサイトがあり、キカイを学ぶことができるページもいくつかあります。かなり、高度なことも入っているように思いますが、動画を交えてわかりやすく説明されています。興味のある方はぜひご覧ください。最近は大学のシラバスなどもずいぶん詳しく掲載されるようになりましたが、こういったものも普及してきているのですね。まぁ、学生さんは学校で学ぶのが一番だと思いますが、こういったものを併用することで理解が深まるのではないのでしょうか。ただ一方であまり普及するとが売れなくなるのではなどと余計な心配をしてみたりもしてしまいます。話題になっていますよね。図書館をすべてWebで公開することとか。どうなるんでしょうか。 →こういったコンテン

    Web上でキカイを学ぼう! : 機械技術教育の実践と研究
    showgotch
    showgotch 2009/06/06
  • 30年余り探し続けていたゲームを見つけた! : 機械技術教育の実践と研究

    May 23, 200908:40 30年余り探し続けていたゲームを見つけた! カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) ポケモンの作者のはこれまでにも2冊ほど読みましたが、またまた集大成のようなが出ました。以前にも書きましたが、この作者は東京都町田市出身で私の3歳上。大和市出身の私は町田にもよく出向いていましたから、同じような環境で育ったのだと思います。そんな中で、ゲームにはまり、クリエーターとして歩んできた道は紆余曲折あったようですが、あの時代に生まれ育ったからこそ、ポケモンも生まれたのでしょう。この作者はゲームにはまる前は昆虫採集に没頭していたそうで、これがポケモンのモンスターの原形になっているのです。 田尻 智 ポケモンを創った男 (MF文庫ダ・ヴィンチ)→ちなみにポケモンに登場する「さとし」はこの方の名前からきているだそうです。 このには昔の

    30年余り探し続けていたゲームを見つけた! : 機械技術教育の実践と研究
  • 曲げセンサがロボットに使えるか? : 機械技術教育の実践と研究

    May 18, 200915:19 曲げセンサがロボットに使えるか? カテゴリ robotech Comment(0)Trackback(0) 中央にある薄っぺらいフィルムのようなものが曲げセンサです。5Vの電圧を供給したときに約10kΩの抵抗があり、これを曲げると電圧が下がるというはたらきがあります。これを何に使おうとしているかと言いますと、人間の指に取り付けることで指を曲げたときの電圧変化を離れたところにあるロボットの指に伝え、人間の指の動きと同じことをさせることができないかということを考えています。これをロボット工学ではマスタースレーブ(主人と奴隷)方式と呼ぶこともあります。 →まだ少し触れただけですが、使用上の問題点として考えられることとしましては。 90°曲げたときに電圧が0.3V程度しか下がらなかったので、抵抗や増幅回路などを用いて、電圧変化をもう少し大きくしたいです。指の角度

    曲げセンサがロボットに使えるか? : 機械技術教育の実践と研究