タグ

2010年1月31日のブックマーク (28件)

  • Drunk On Love, Basia

    Just a collection of Basia pics...

    Drunk On Love, Basia
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 民俗学っぽい画像をダラダラ貼っていってみる 無題のドキュメント

    2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/12/20(日) 13:20:41.56 ID:aiZCkMoK0 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/12/20(日) 13:21:50.67 ID:aiZCkMoK0 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/12/20(日) 13:22:37.78 ID:aiZCkMoK0 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/12/20(日) 13:24:10.79 ID:aiZCkMoK0 山の神様の社 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/12/20(日) 13:25:26.50 ID:aiZCkMoK0 民話の故郷、遠野市の薬師岳 天狗が住まうという 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

  • 「週休3日」より「無給労働」の禁止と「有給休暇」の完全取得を - あさってのほう 4th

    「週休3日制」導入による経済・社会変革を http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0277.html 第1に、労働生産性の向上である。現行の週休2日制では、5日間連続で勤務することとなるため、木曜日、金曜日あたりになると心身の疲労により労働生産性は低下してしまう。ところが、仮に水曜日を土、日に次ぐ第三の休日とすれば、連続勤務日数は2日間となり、心身ともにリフレッシュされた状態を保ちながら仕事することが可能となり、勤労意欲ひいては労働生産性の向上に寄与するだろう。加えて、企業側においても、週休3日制の導入により従来5日間でさばいていた業務を4日間でさばかなければならなくなるため、生産性向上のための抜的な対策(IT利活用の見直し、ワークシェアリングの導入など)を真面目に検討する良いきっかけにもなるだろう。 残念ながら、今の日ではこうはならないだろう。 バ

    「週休3日」より「無給労働」の禁止と「有給休暇」の完全取得を - あさってのほう 4th
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    マッチポンプ式経済の限界かも
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:世界で最も美しい都市ベスト12 アジア唯一、東京が12位にランクイン

    1 マジックインキ(東京都) 2010/01/29(金) 18:38:32.61 ID:ID6QwBIi ?PLT(12000) ポイント特典 <世界で最も美しい都市ベスト12>アジア唯一、東京がランクイン―米誌 2010年1月27日、環球網によると、米誌・フォーブス(電子版)は22日付で「世界で最も美しい都市ベスト12」を発表した。 アジアからは日・東京が第12位に唯一、ランクインした。 同ランキングは、都市の見た目の美しさだけでなく、その都市の持つ歴史・象徴性・都市計画・建築物・発展の持続性など、各方面の専門家の様々な調査・評価を考慮して選出された。ベスト12に選ばれた各都市は以下の通り。 1位―フランス・パリ(著名な観光地:シャンゼリゼ大通り、エッフェル塔) 2位―カナダ・バンクーバー(コースト・マウンテンズ、スタンレー・パーク) 3位―オーストラリア・シドニー(ハー

  • 「煩悩是道場」がGoogleAdsence化されています。何かの陰謀でしょうか - 煩悩是道場

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!『trackfeedを辿って行ったら、知らない人のブログに自分のブログがGoogleAdsence化されて掲載されているのを発見した』な… 何を言ってるのか わからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった…アサマシだとかブロガーイベントだとかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえもっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ… ↑が証拠のキャプチャwww なんぞこれwww 言っておくけれど、私はGoogleAdsenceに広告の掲載を申し込んだ記憶はない。てゆっかー。実際誰なんですかねー、私のブログを広告枠に使おうとか企んだのは。私には一円の利益も入らないざんすよ。お金ください<いやお金の問題でわない取り敢えずアレだ。広告掲出を許したGoogle様に於かれましてはGoogleのグッズ一式と無料と噂の社内ランチをオレに奢るくらいの

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    煩悩あどどうじょー
  • 地獄のミサワの公式

    地獄のミサワの公式
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • ○○○としては一流だが、人間としてはクズな偉人との付き合い方 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    景気が悪いのもあって、世間では能力位でしっかり仕事をしてくれる人を選別するようになったのか、皆さん不思議な相談をお持ちかけになられるケースが増えました。ああ、もちろん私が一流だなどと傲慢な考えを持っているわけじゃないですよ。どちらかというと敗戦処理がエキスパートだというだけで、変な仕事が押し付けられてくるというだけの話です。 で、あっと驚くような大手企業さんの、あーあと思うような下水処理案件が頻繁に流れてくるわけです。まるでクソ溜めのような世界ではあるんですが、もうそういう汚い案件を見てもどうも思わなくなってきました。金額がでかかったり、関わっている人数が多かったり、関係先が大手企業だったりするだけで、汚いものは汚いわけですね。 そういう「みんなが逃げ散ろうと思っているところでの経済ババ抜き」で大事になる前段での見極めというのがありまして。 ○ 失敗大型案件は、たいてい発起時点で偉い人が

    ○○○としては一流だが、人間としてはクズな偉人との付き合い方 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 日本に蔓延する「昔は良かった症候群」 | 無題ブログ

    に蔓延する「昔は良かった症候群」 1 名前:最古参 ◆kosaNPrO/. [sage] 投稿日:2010/01/30(土) 23:36:18.63 ID:36QkgErY● ?PLT(12000) ポイント特典 思い出の給1位は揚げパン http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201001300032.html 福山市教委は、市民にアンケートした「思い出の学校給ランキング」の結果をまとめた。 サクッとした感と程よい甘さが人気の「揚げパン」が幅広い世代の支持を集めて1位に輝いた。 2位の「クジラの竜田揚げ」は四半世紀前に献立から消えたままで懐かしむ声が多く、市教委は復活を検討している。 アンケートは学校給への関心を高めてもらおうと、市役所や各支所で1カ月間実施。 20~70歳代の493人から回収した。 約40年前に登場したという揚

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • ものづくり展示会情報等…。 : 機械技術教育の実践と研究

    January 31, 201014:12 ものづくり展示会情報等…。 カテゴリ機械ロボット robotech Comment(5)Trackback(0) →出向いてみたいものがいろいろあります。2月3日(水)〜5日(金) テクニカルショウ横浜(パシフィコ横浜) 2月13日(土) 第13回ロボット技術交流会(川崎市産業振興会館) 2月18日(木)〜20日(土) おおた工業フェア(大田区産業プラザ) 2月27日(土) 技術教育研究会創設50周年記念祝賀会(工学院大学・新宿) 2月27日(土)〜28日(日) 技術教育研究会合宿研究会(郷ふたき旅館) 3月13日(土) ロボカップジュニア2010神奈川・西東京ノード大会(都立産業高専・品川) 3月14日(日) ’10水中ロボットコンベンションinJAMSTEC(JAMSTEC横須賀部) 論文関係の作業がまだまだ続いています…。昨年、掲載され

    ものづくり展示会情報等…。 : 機械技術教育の実践と研究
  • いただきもの - shinichiroinaba's blog

    教育 (自由への問い 5) 作者: 広田照幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2009/12/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 20回この商品を含むブログ (7件) を見る 広田さん・仁平さんより。ありがとうございます。形而上学レッスン―存在・時間・自由をめぐる哲学ガイド (現代哲学への招待Basics) 作者: アールコニー,セオドアサイダー,Earl Conee,Theodore Sider,小山虎出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2009/12/01メディア: 単行購入: 4人 クリック: 141回この商品を含むブログ (19件) を見る天使はなぜ堕落するのか―中世哲学の興亡 作者: 八木雄二出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2009/12/22メディア: 単行購入: 5人 クリック: 392回この商品を含むブログ (29件) を見る 版元担

    いただきもの - shinichiroinaba's blog
  • asahi.com(朝日新聞社):「40人学級」さらに少人数に 文科省、基準見直しへ - 教育

    文部科学省の政務三役は、公立小中学校の1学級あたりの標準的な児童生徒数を「40人」と定めた国の基準について、人数を減らす方針を決めた。少人数学級でより細かい指導を行う環境を整えるためで、早ければ来年の通常国会で学級編成の基準を定めた法律を改正し、2011年度から数年かけて完全実施することを想定している。国の基準の見直しは、1980年度に45人から40人に減って以来で、約30年ぶり。  国の基準は、必ず守らなければならない性格のものではなく、国の基準人数を下回る学級を各都道府県が独自に編成できる。文科省のまとめでは、例えば小学校3〜6年生では35人以下の学級編成をしているのは10県ほどあり、仮に国の基準の見直しの結果が「35人」であれば、それ以外の都道府県の学級編成に影響を与えることになる。(青池学)

  • 暇人\(^o^)/速報 : 松本人志名言集 - livedoor Blog(ブログ)

    人志名言集 Tweet 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 12:56:51.03 ID:aNiqrYQO0 深夜番組で騒ぎまくる今田、東野、ホンコンに対して 「テレビ付けながら寝てる人もおんねんから静かにしろ!」 ■ウケるトーク術 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/01/25(月) 12:58:24.22 ID:vel6oFLE0 「てらや、松てらや!」 ガキ使で 【まじかるブラゲ学院】(インストールなしで今すぐ遊べるお手軽ゲーム!暇つぶしからやりこみまで幅広く遊べます) 10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/01/25(月) 13:06:44.59 ID:AgHQHsyNO 俺らが特別扱いされるのはおまえらが特別扱いするか

    暇人\(^o^)/速報 : 松本人志名言集 - livedoor Blog(ブログ)
  • ネット心理検査 小中学校に導入 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どものストレス 見極める インターネット上の質問に子どもが答えることで、ストレスを早期に発見できる心理検査を導入する小中学校が増えつつある。 いじめなど子どもを取り巻く環境を改善するため、心の健康状態を客観的に把握するのが狙い。東京都多摩市教育委員会は市立の全小中学校に導入し、児童・生徒の指導に役立てている。 この検査は「CVCL(チャイルド・ボイス・チェック・リスト)」。NPO法人・次世代育成ネットワーク機構(北海道千歳市)が大学や専門家らの監修で開発した。 80の質問に回答した結果をコンピューターで分析。積極性や判断力、学校や家庭などでのストレス、いじめられやすさなど16項目について数値化したグラフやアドバイスを表示する。 2007年に運用を始め、08年度に学習塾を含む約200校、09年度は約500校が導入した。多摩市では小学5年と中学2年を対象に08年度から検査を実施。30校の約2

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • ヤリマンはなぜ嫌われるのか? | てっちゃんの生きづらさオンライン@jugem

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    ヤリマンはなぜ嫌われるのか? | てっちゃんの生きづらさオンライン@jugem
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 2010-01-26 - 元理事長日記

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 理系教員のプロ養成 最先端の科学に触れる研修会 - MSN産経ニュース

    埼玉県立総合教育センターは、首都圏の中学校・高校の理数系教諭らを対象に、理化学研究所(和光市)で最新の研究を学ぶ研修「最先端科学を学ぼう! 首都圏中高理系教員研修会 in RIKEN」を実施している。子供たちの“理科離れ”が問題になるなか、教諭に最先端の研究に直接触れてもらうことで、理科教育のプロを育てることが狙いだ。 センターが理研で研修を行うのは3回目。6日の研修には、首都圏7都県の中学校・高校の理数系教諭ら約80人が参加した。 集まった気鋭の教諭たちを前に、理研の野依良治理事長は「科学技術は人類の生存に貢献するためにある。物の科学者を見てもらい、若者が知へのあこがれを抱くよう教育活動に生かして」とあいさつ。教諭らは最新の脳科学の講演を聞いた後、7グループに分かれて研究室を見学した。 大森素形材工学研究室を訪問したグループは、電気分解の原理を応用し、ナノメートル(ナノは10億分の1)

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    こんなの見たところで理科の授業がうまくなるわけじゃないでしょう
  • http://d.hatena.ne.jp/shojisato/20100112

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    ついったーは言語的でなく音声的であると
  • 2010-01-26 - 元理事長日記

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 科学にWHYはない?

    科学の定説にHOW(どのようにして)と問うても良いがWHY(どうして)と問うてはいけないというのがある。 WHYは安易な目的論に流れるからだという。例えば; 「リンゴはなぜ木から落ちるのか?」と問えば、「リンゴは落ちて割れて種を外に出して鳥にべてもらい繁殖するのが目的だからだ。」-となってしまう。 確かにこの問いかけ方では、ニュートンも万有引力を発見できなかったかもしれない。 一般に科学では常に原因から結果を説明しなければいけない。 さもないと、無生物にでもその気になればまるで意志が介在しているかのように説明できてしまう。 同様に生命も何かの「ため」に進化しているのではない。(進化という言葉自体が議論の余地あるが) しかし、巨大な力をもった科学はもはや単独では存続できず、哲学、倫理学、環境学からの要請を避けては通れないのである。 結果としての科学理論の説明(式)に目的論は極力持ち込まない

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 受験と私:第18回 「入力より出力 勉強は食前に」 池谷裕二さん(東大薬学部准教授) - 毎日jp(毎日新聞)

    プロ野球が好きで、高3の時もペナントレースから、日シリーズまで見ていました。格的に受験勉強を始めたのは、その後です。受験勉強のポイントは(1)きちんと寝る(2)「出力」が大切(3)歩きながら覚える--の三つ。当時は意識せずに実践していましたが、大人になって脳の研究を始めてから、いろいろと分かってきたことがあります。 脳が、入力された情報の中から覚えておくことを取捨選択する時、基準は何かというと「出力の頻度」なんですね。「脳の立場」から説明すると、「何度も入力されるから」覚えるのではなく、「何度も出力する場面があるから」覚えるということなんです。受験勉強の時、問題を見て解き方がわかっても、必ず紙に書いていました。それが良かったんだと思う。人に説明するのもいい。数学と物理が得意だと知られていたので、聞かれる機会が多かったんです。聞かれた時点では分かっていなくても、説明することで自分のものに

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    教育心理学の世界では基本でございます
  • 物件探しから公共料金の手続きまで 覚えておきたい引っ越しのポイント - はてなニュース

    大学進学や就職など、春の新生活に向けて格化するのが、物件探しや引っ越し。そこで今回は、部屋探しや引っ越しの際に参考になる情報をまとめてみました。 ■物件を探す時期を見極めよう! 新築物件が出回りやすい時期、初期費用が抑えやすい時期など、探す物件により「借り時期」があります。 ▽賃貸の「借り時」を考える〜物件が多いのは? 部屋が借りやすい時期はいつ? - [賃貸・部屋探し]All About こちらの記事では、物件を探す人の推移や空室状況などから、いつ頃が狙いどころか、という考察をまとめています。 また、物件を探しはじめるのは引っ越す1か月半~2か月前が目安とされています。 ■まずは条件をリストアップしよう! 住みたい場所や家賃の上限、理想の間取りなど、希望条件を出して、その中で“譲れるもの”と“譲れないもの”の優先順位を決めましょう。 ▽賃貸条件の決定はこう決めろ!@賃貸攻略『部屋探し達

    物件探しから公共料金の手続きまで 覚えておきたい引っ越しのポイント - はてなニュース
  • Twitter / りんご(7bit): 中高生の人は、学校で数学を勉強させられて「こんなもん ...

    中高生の人は、学校で数学を勉強させられて「こんなもんなんの役に立つんだよ?」と思うでしょう。はい、高校で勉強するような数学は実社会では全く役に立ちません。レベルが低すぎて、全く使いものにならないのです。世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、高度な数学でいっぱいです。 about 14 hours前 from Twit

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
    そうかもしれないけどそれを自覚せずに生きることができるよう設計することが美学とされてたわけだよ技術の世界では。もう少し技術科や情報の時間に回す方が大事だよ本当は
  • メディアと教育に関わる研究を実践的に進めていきます | メディア教育論ゼミ

    メディア教育論ゼミは,東北大学大学院 情報科学研究科 人間社会情報科学専攻 メディア情報学講座 情報リテラシー論分野の教授である堀田龍也(ほりた・たつや)が主催・運営しているゼミです。 メディア教育論ゼミでは,発達した多様なメディアからの情報が溢れる今日における教育の改善や在るべき姿について検討していきます。 詳細は「このゼミについて」をご覧ください。また,堀田教授の研究等の紹介は東北大学大学院情報科学研究科による「研究者,駆ける」を,これまで取得した科研費については「科研費データベース」をご覧ください。

  • 「フラッシュ型教材のすすめ」紹介ページ - メディアと教育を考える

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 「社会の社会」を読むために「思想としての社会学」を読む | 社会学玄論

    ルーマン社会学の集大成として、「社会のXX」というシリーズがある。「社会の宗教」、「社会の科学」、「社会の経済」、「社会の法」、「社会の教育」などである。そして、その集大成が「社会の社会」である。 名前が奇妙に感じられるかもしれないが、社会科学と社会学の関係を考えることで、この表題の謎が解ける。 そのことについては、ルーマンに並ぶ社会学者である富永健一著「思想としての社会学」における「社会の社会」への論評で解明されている。「社会の社会」を読む前に、是非、「思想としての社会学」を読むことをおすすめする。 富永健一は、広義の社会と狭義の社会を区別し、社会科学における社会学の独自領域を明確にしたことで有名であるが、私なりの表現に変えて説明すると、次のようになる。 広義の社会 人間がつくりだした全てのもの。法律、経済、宗教、教育、科学、芸術などである。自然と対比して、文化と呼ばれる領域であり、自然

    「社会の社会」を読むために「思想としての社会学」を読む | 社会学玄論
  • 【社告】 - 教育ジャーナリスト渡辺敦司の一人社説

    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 今日は2科目の採点と成績付けをしてから沖縄料理へ - 左巻健男&理科の探検’s blog

    今日は、まず、1年間連載する「休暇村」の第一回目の原稿を書いた。 それから大学に行って、「『読んでなっとく 生物(地学・環境)の疑問』も出すことに…」に書いたように、研究室で技術評論社の編集者と打ち合わせをした。 その後、「化学基礎」の問題を解いた。自分で出題したが解いていなかった。なかなか骨のある問題。受講生はできただろうかと心配になった。 教授会が終わった後、採点。 差が激しい。前期は不合格を一人だけつけたが、後期は何人か不合格にした。 一番気になっていた科目の成績付けが終わったので、次に「科学技術史」の試験の採点をした。これは資料持ち込み可で、選択式問題なのでかなりできていた。40数人中満点が5,6人いた。この成績もつけた。 勢いで「教育実習」の成績をつけた。これは教育実習校の指導の教員がつけた成績を参考にするのですぐ終わった。 時計は午後10時を示していた。 久しぶりに「ソーミンチ

    今日は2科目の採点と成績付けをしてから沖縄料理へ - 左巻健男&理科の探検’s blog
    showgotch
    showgotch 2010/01/31
  • 経済を脳死させないために「金利教育」の強化が不可欠だ - 磯崎哲也

    いよいよ2月1日から全国で中学受験格的に始まる。私事で恐縮だが、我が家の次男も現在ラストスパート状態に入っている。 見たことがある方はご存知だろうが、昨今の中学入試の問題はとてつもなく難しい。アゴラの記事を読まれている方は社会でそれなり以上の活躍をされている方々が多いと思うが、大変失礼ながら、そうした方々でも数日勉強しただけで中堅以上の中学に合格するのはかなり難しいように思われる。 しかも、問題は必ずしも特殊な知識や受験のテクニックを知らないと解けないものではなく、例えば社会でも、憲法や産業別の貿易等、社会生活をする上での基的な知識を幅広く問う良問も多い。 こうして見ると、日教育水準は(少なくとも中学入試が一般的ではなかった私が子供の頃などよりは)格段にレベルが上がっているようにも思える。 一方で、「社会人としてこれだけは知っておかないと文字通り命に関わる知識」が初等教育から大き

    経済を脳死させないために「金利教育」の強化が不可欠だ - 磯崎哲也
    showgotch
    showgotch 2010/01/31