タグ

ブックマーク / it.srad.jp (11)

  • Googleの高速ネットサービス「Google Fiber」にはサーバーを接続できない | スラド IT

    1Gbpsという速度をウリにしてGoogleが米カンザスシティで試験的に提供開始したインターネット接続サービス「Google Fiber」では、利用規約に「サーバーを接続してはいけない」という条項があるそうだ(WIRED)。 自宅サーバ-のようなものならまだ話は分からなくもないが、最近登場しているインターネット経由で操作できる家電製品なども利用禁止になるという。さらに、P2Pソフトウェアも利用禁止だそうだ。そうなると、Skypeのようなものも利用できないということになる。 これに対し、FCC(米連邦通信委員会)に「ネットワーク中立性規制」に反しているのではとの訴えも起こされている。ただ、Googleはサーバーの禁止は他社も同様のポリシーであるとして、これを撤回する意志を(いまのところは)見せていない。

    showgotch
    showgotch 2013/08/13
  • ウォズ曰く「クラウドは今後5年で問題が多発するだろう」 | スラド IT

    Appleのスティーブ・ジョブズ氏亡き後、発言機会が増えてるような気がする共同創設者スティーブ・ウォズニアック氏が、米ワシントンD.C.で開催された講演でクラウドの危険性を予言した。氏曰く、「何もかもがクラウドに依存している現状は非常に心配だ。今後5年間で悲惨な問題がたくさん起きるようになるだろう」とのこと(AFP、AFP BBBews、家/.)。 さらに、「クラウドサービス提供会社と契約を交わした段階で、ユーザーに所有権は一切ない。全てを手放すことにサインしてしまっているのだとしている。一方のジョブズは、クラウドに肯定的だった。Apple音楽やビデオ、写真や医療データなどさまざまなデータを格納するデジタルハブになることを考えていた ウォズニアック氏は講演の中で、「自分が何かを所有しているのだと感じたい。クラウドに移行すればするほど、自分で管理できる部分は少なくなっていく」としている。

    showgotch
    showgotch 2012/08/09
    データ死んだしなー。/データ死ににくいクラウドなら紹介できる
  • 「ニコニコ超会議」でパナソニック、ソニー、東芝がニコニコ再生に対応したテレビとタブレットを展示 | スラド IT

    4月の28日、29日に開催された「ニコニコ超会議」で、パナソニック、ソニー、東芝の3社がニコ動対応テレビなどを展示したそうだ(ファイルウェブ)。パナソニックとソニーは自社のテレビに対応する「ニコニコ動画」視聴アプリを提供予定で、東芝はレグザサーバー、レグザブルーレイで録画した番組を再生するためのAndroidタブレット「レグザタブレット」用に専用アプリを提供するとのこと。3社とも完全再現ではないらしいが、コメントや弾幕表示ができるようだ。 ソニーのBRAVIAでは「ニコニコ動画」の視聴が、パナソニックのVIERAではそれに加えて「ニコ生」の視聴が可能とのこと。また、レグザタブレット用のアプリはレグザサーバー、レグザブルーレイで録画した番組にニコニコ実況のコメントを重ねて表示して見られるとのこと。対応機種が微妙だが、録画番組で生実況風の視聴が出来るのはおもしろいかもしれない。

    showgotch
    showgotch 2012/05/07
  • Facebookのパスワード開示を拒否した教員補助員、解雇処分 | スラド IT

    雇用者が求職者や従業員に対してFacebookのパスワード開示を求める問題が各所で取り沙汰されており、こうした行為は法律的に禁止するべきだとする声が上がっているなか、また問題が起きてしまった。ミシガン州にある小学校で教員補助員を務めていた女性が、スーパーバイザーからFacebookのパスワードを開示するよう求められたところ、これを拒否したため解雇されていたとのこと(家/.、ZD Net記事)。 問題の原因は2011年4月に遡るが、Kimberly Hester氏がふざけて、同僚のズポンを足首に巻き付けて撮った写真に「あなたを想っている」と一言付け加えてFacebook上に投稿したのだが、これを見た生徒の保護者及びHester氏の友人が学校に対して苦情を訴えることとなった。これを受け、数日後にはLewis Cass ISD教育長Robert Colby氏が三度に渡って彼女のFacebook

    showgotch
    showgotch 2012/04/04
  • 数的 IQ が一番高いのは Chrome ユーザ、一番低いのは IE ユーザ | スラド IT

    数独から派生した数学パズルの「Calcudoku」を解く能力と、選択するブラウザとの関連性を調査した Patrick Min 氏が、「ブラウザの選択と数的知能について」の報告書をまとめており、これによれば数的知能指数が最も高いのは Chrome ユーザであるとのこと (家 /. 記事より) 。 Min 氏は、2 年間分にも及ぶ Calcudoku パズルの回答 100 万個以上のデータを基に分析を行った。Chrome、Firefox、IE の 3 つのブラウザのうち、どのユーザーが最も速くパズルを解くことができたのか調べたところ、Chrome ユーザが一番速く、Firefox ユーザが 2 番で、IE ユーザが一番遅かったのだそうだ。また、途中で諦めてパズルを終わらせられなかった人は IE ユーザに一番多かったとのこと。 家 /. 記事には「つまり Chrome ユーザーは脅迫観念が強

    showgotch
    showgotch 2012/04/02
  • 「意識の高い学生」の間では「Twitter 就活」がブーム | スラド IT

    経済新聞の記事によると、2011年は学生がTwitterやFacebookで就職活動を行うのが当たり前になったそうだ。実際、企業側も Twitter などで情報収集をする学生に対して好印象を抱くそうで、有効活用を模索しているようだが、記事によると使い方が「残念」な学生も多く、不適切な情報を発信してしまったり、コミュニケーションに失敗することもあるという。 タレコミ子的には、よっぽどのことがない限り、学生が企業側に Twitter アカウントを知られるのはマイナス面しかなくプラスにはならないような気がするのだが、ソーシャル活動をしていればプラス評価になるのだろうか? 突然学生に reply されても困りそうだが……。

    showgotch
    showgotch 2011/11/24
  • 「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT

    ストーリー by reo 2011年03月08日 12時30分 (スコア:1, おもしろおかしい) 部門より 掲示板やコミュニティなどにやってくる「荒らし」(英語では「Internet Trolls」と呼ばれる) への対処方法として、長らく「無視する」「火に油を注がない」というのがベストだと言われていた。しかし、これよりも効果的な方法がある、という話題が 家 /. 記事で紹介されている。 Unarmed but still Dangerous の記事によると、David D. Burns による臨床心理学に関する名著「Feeling Good: The New Mood Therapy」にその回答はあったという。詳しくはこの記事を確認してほしいが、「やっては行けないこと」としては 主張に対し批判を行う無視するBANする/BAN要求をする荒らしをするなと説得する批判の対象となっているものを

    「荒らし」を撃退するベストな方法は「無視」ではない | スラド IT
    showgotch
    showgotch 2011/03/08
    まあそれが効かない相手が多いから皆困ってんだけどもね。
  • Twitterは寂しい大人たちのもの | スラド IT

    New York Timesの記事(Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teens)によると、アメリカの若年層はTwitterに興味がないらしい(関連: マイコミジャーナルの記事)。現在のTwitterの主要なユーザ層は、35歳以上ではないかと推測されている。 これを受けて、VallywagのコラムニストRyan Tateが皮肉っぽく書いている(Twitter: A Sad Replacement for Your Aging Social Life)。いわく 私たち歳をくった人々――ようするに大人――は、人と会いたいときに好きなだけ会えるというわけではないし、面倒を見なければならない家族や子供もいる。時間やエネルギーを仕事もある。私たち老いぼれは、みんなでビールを飲んで騒ぐさまというような、若い子たちがSNSに好んでアップロードするような写

    showgotch
    showgotch 2009/10/05
    つくりだしたことはないけど沢山普及させてきたよね。思想の主張の裏に金儲けの構造があったよね
  • はてなの非公開ブックマークがダダ漏れ、しかし誰も驚かず | スラド IT

    はてなからのお詫びによると、先月 5 月 26 日に開始されたはてなの有料サービス「はてなブックマークプラス」で、月額 280 円を支払えば、ソーシャルブックマークの一部を非公開に設定できるという新機能が登場していたのだが、「プログラム内での非公開ブックマークのチェック漏れが原因」で、「お気に入りメール」に非公開ブックマークの内容が記載されて送信される状態になっていたそうだ。この状態が 6 月 8 日まで続き、その間に実際に非公開ブックマークのメール送信が発生したようだ。 この事態に対し、はてなのユーザー達は生暖かい目で見守っている。お詫びに対するブックマークを見ると、「はてなではよくあること」「もともと信用してないので大丈夫」「なんだ、やっぱり罠か」「誰もはてなを信じてないから大丈夫だよ」「だれも返金しろって書いてないな」「予想の範囲内」といった声が並んでいる。これは重大なセキュリティ

    showgotch
    showgotch 2009/06/16
  • ソフトバンク携帯でニコニコ動画の閲覧が可能に | スラド IT

    ニコニコ動画には携帯版もありますが、NTTドコモとauのみの対応で、ソフトバンクの携帯からはニコニコ動画が閲覧できませんでした。これは、ソフトバンク側の事情(パケット定額ユーザーに大量のパケット通信をしてほしくない)が原因ではないか、と言われていましたが、ついにソフトバンクの携帯でニコニコ動画を閲覧するアプリ「moVbile」が公開されました。 作者のsaiten氏によると、昨年末にソフトバンク携帯でニコニコ動画を閲覧可能にするアプリを開発したそうですが、今年頭にアプリの公開を申請したところ拒否され、そのために公開が遅れていたとのこと(saiten氏のブログ)。 現在動作確認がされている携帯電話は913SHおよび812SH、810Tとのことですが、それ以外の3GC端末でも動作する模様。ニコニコ動画に加え、YouTubeも閲覧可能とのことです。

    showgotch
    showgotch 2008/10/23
  • 「子どもを狙うネット性犯罪者」のイメージは概ね誤り | スラド IT

    米ニューハンプシャー大学Crimes against Children Research Centerの研究によると、ネット絡みの性犯罪の多くは一般的な通念と異なり、未成年者になりすました犯罪者が幼児をおびき出して誘拐や暴行を働くというようなものではなく、むしろ自らが成人であること、性的関係を持つことが目的であることを最初から明確にした上で、ティーンエイジャーを時間をかけて誘惑し、恋愛を装った上で暴力行為を働くものであることが分かった(大学の発表[PDF])。この研究成果は専門誌American PsycologistのVol.63, Issue 2に掲載されたPDFで読むこともできる。 この研究では、2000年と2005年の2回、10歳から17歳のネットユーザ3000人を対象に電話インタビューを行った。また、連邦や州、ローカルといったアメリカの各レベルの警察機構の構成員にも600回以上の

    showgotch
    showgotch 2008/02/24
  • 1