タグ

2018年7月28日のブックマーク (3件)

  • Docker入門(第四回)~Dockerfileについて~ | さくらのナレッジ

    こんにちは、Acroquest Technologyの横山です。 4/19(木)にKubernetesDockerを中心としたコンテナ活用の現状をひとまとめにした開発者のためのイベントである「Japan Container Days v18.04」に参加してきました。コンテナの管理ツール(オーケストレーションツール)であるKubernetesを活用した事例が多数あり、とても刺激的でした。発表資料をまとめてくれている方がいますので、興味のある方は「Japan Container Days v18.04 の資料」を見てみてください。 はじめに 第三回では、各種Dockerコマンドの説明と、コンテナ内でTomcatインストールを行い、そのコンテナをDockerイメージにしました。 第四回では、Dockerfileを使ってDockerイメージを作成してみます。また、Dockerfileを使用する

  • GCEのf1-microインスタンスを真にタダで使う方法 - Qiita

    USから中国・オーストラリア以外への外向き通信には1GBの無料枠があるのですが、中国・オーストラリア宛の外向き通信は1バイト目から料金が発生することになります。上の画像は中国への外向き通信が0.02円(約1MB)発生したことを示しています。 課金の原因はなんとSSH総当たり攻撃 しかし、今回のインスタンスはWebサーバやその他のサービスを動かしているわけではありません。このマシンで唯一listenしているポートはSSHの22番ポートで、それ以外のポートはGCEのファイアウォール機能でパケットフィルタリングされています。 つまり、課金の原因となった通信は攻撃者によるSSHログイン試行以外に考えられません。実際、ログを確認してみると世界中からのSSHログイン失敗のログが残されていました。 課金を防ぐには 自分のせいじゃないのに課金されるなんてひどい!とも思いましたが、GCP全体としても攻撃者に

    GCEのf1-microインスタンスを真にタダで使う方法 - Qiita
  • AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う - Qiita

    はじめに データ分析機械学習、最適化、可視化で Jupyter notebookを使っている人が多いかと思います。 また、Pythonの実行環境構築のために、anaconda を利用している人も増えているようです。 Jupyterの拡張機能として、nbextensionsがありますが、最新の anaconda の jupyter では、単純には利用できないようです。 ここでは、anaconda の jupyter でnbextensionsを使う方法を説明します。 Anaconda cloudを使う conda コマンドでは、continuum社で稼働確認したパッケージをインストールできます。それとは別に、PyPIのように、anacondaに特化したコミュニティパッケージサイトがあります。それが、anaconda cloudです。このサイトの先人たちの用意してくれたパッケージを使うと、通

    AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う - Qiita