タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションとネットに関するshozzyのブックマーク (5)

  • ネット上での議論について

    議論には、 アジェンダゴール場所期間メンバー+リーダー(仕切る人)が必要です。 特に「ゴール」を決めていないと最悪です。 それは議論ではなく、ただの意見の押し付け合いになってしまいます。 これらが揃ってないのに、無理やり議論っぽいものを押し付けている場合、「人それぞれ」で返されてもしょうがないかと思います。 そもそも議論で「人それぞれ」って言われた人は、その相手(メンバー)に議論を行う意思があったのでしょうか。 会社などでその議論が必要だった場合は、事前に「アジェンダ」「ゴール」に関して共通認識を持っておくべきです。 それが出来ていないのに「『人それぞれ』で議論から逃げた」とか言ってないですか。 まあ、フェイス・トゥ・フェイスでは大抵の人(特に社会人)は議論ができてると思っていますが。 逆に、ネット上では匿名性が高いせいか、「議論」ができていない事が多いですね。 ネット上の掲示板やブログコ

    ネット上での議論について
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    ネット上の議論はリアルとはやり方が違っていいと思う。全員が同じ目的に向かって「検討しましょう」ってやってる場ではないので。個々人の意見表明が重なりあって方向性が形作られていくやり方。
  • 上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    はてぶとか見ていると、すげー上から目線の人がいて、あああ、こーゆー人達って、何様?とか思ってしまう。あ、俺様かあ、なるほど。 デブサミのコミュニティLTの裏番組で、株式会社はてなの開発戦略*1というのがあって、わたしも司会なんかしていなかったら、聞きにいきたかったセッションなのだけど、それが予想にたがわず、素晴しいものだったということは、皆さんのブログの感想戦などを拝見していると思ったりする。 gitいいよねgitという内容なのか、そうでないかは現場にいなかったので微妙な空気まではわからない。git移行のきっかけが、SVNのリポジトリの崩壊、瓦解、というのがほほえましくもあり、ツッコミどころでもあり。 はてぶのコメントで http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/rx7/20090212/p1 なんかで、エラソーに言っている人がいる

    上から目線の人達は失敗を隠蔽する社会を作っている - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    shozzy
    shozzy 2009/02/26
    改めて一連の流れを読み直したけど、そこまでひどい罵倒はなく、まっとうな指摘か感想なだけに思えた。/一方、失敗に対して過剰に責め立てると…/長くなったのでダイアリーへ:http://d.hatena.ne.jp/shozzy/20090226/1235619676
  • ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified

    アウトプットをすること。 これに尽きると思います。 また人狼BBSの話っぽくなってしまいますが(分からない人はミステリ小説を想像してみてください)、自分も含めた人たちの中に犯人がいることが分かっている前提で犯人を探す状態になった場合、確定していることはたった一つなんですよね。「自分は犯人ではないこと」あるいは「自分が犯人であること」。例えば、あなたは犯人ではないとします。その状態で犯人探しをした場合、案外自分が犯人に疑われてしまうのです。 理由はそんな難しいことではなく、自分の中では「私は犯人ではない」ということは確定事項なので、自分が犯人ではないアピールを忘れてしまうのです。逆に、犯人は自分が犯人であることを分かっているのだから、巧妙に自分が犯人でないことをアピールします。 ここから言いたいことは一つで、自分の中で確定していることでも、相手から見たらそれを証明しない限り何一つ分からないこ

    ネットで友達を作るたった一つの方法 - 304 Not Modified
    shozzy
    shozzy 2009/02/26
    スター打ちまくったり、ブコメつけまくったりすればアピールできるよ!とか。
  • オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年

    未だ、一人も出来ません。 新しいウェブサービスが出来れば登録し、活動し、そしてサイトが消滅するを繰り返し。 日の無料ブログサービスを全制覇し、大体のSNSには所属して。 イラストサイトが流行ればペンタブを買い、写真サイトが流行ればカメラを買う。 動画サイトが主流になり始めると、ビデオを買った。 ネット生活は充実していたけれど、友達は出来なかった。 そもそも、友達を作ろうという方向性が間違っていたのかもしれないし。 私が考えているような友達という関係自体が、存在しないのかもしれない。 それでも、まだ友達が欲しいと思う私です。

    オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    とりあえずタケルンバ卿とオフ会してみたらどうだろう?
  • http://ised.glocom.jp/keyword/%E3%83%8D%E3%82%BF%E7%9A%84%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

  • 1