タグ

2009年2月24日のブックマーク (18件)

  • 広島事変 - 新小児科医のつぶやき

    2/21付Ashahi.comより、 広島大小児科医師、年度末に10人辞職 「体力もたぬ」 広島大学病院小児科医局の医師10人が今年度末で辞職することが、広大への取材でわかった。ほかに、昨年9月からすでに2人が辞職し、今年4月以降も1人が辞める見込み。4月に後期研修医7人が入局するが、同医局がこれまで通りに地域の各病院に医師を派遣するのは困難で、小児医療が十分提供されなくなるおそれがある。 広大によると、同医局には約120人の医師がおり、うち約100人が広大病院以外の広島県内の公立と民間の30病院へ派遣され、常勤している。大学病院内で勤務している医師たちも、診療や研究のほかに多い人で1カ月に9回は広大以外の病院で非常勤として働き、うち3回は当直をこなしている。 3月末で辞職するのは、広島市立舟入病院(広島市)や呉共済病院(呉市)に派遣されている医師ら8人と、広大病院内で勤務する2人。辞職す

    広島事変 - 新小児科医のつぶやき
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    着々と医療崩壊が進行中… 恐ろしすぎる…
  • エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか

    今回は一度自分の雑文の方に書いたネタですし,後でも述べるように直接的にはあまりオープンソースとは関係のない話題なので,これについて書くことは避けようと思っていましたが,あちこちで話題になっている話なので,あらためて記事にしたいと思います。 話の元は,先日のITproの記事です。 見積もり2億円のIP電話を820万円で構築した秋田県大館市から学べること この記事の内容が衝撃的だったせいか,いろいろなところで話題になっていました。実は最初は直接この記事を見たわけではなく,この記事について書かれたブログを読んでから読みました。記事を読んでから,あらためて他の関連記事を見たのですが,私にとっては「案の定」という感じを受けました。では,何がそうだったかという話から始めたいと思います。 大館市のやったこと 詳しいことは,元の記事とスラッシュドット・ジャパンの記事, 秋田県大館市,Asteriskを導入

    エンドユーザーにとってオープンソースはどんな意味を持つか
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    これ重要。「信頼性を追及すると容易にシステム価格は上がります」/あと、要件の絞込みとか、読むべきところの多い良記事。
  • プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ

    技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項というエントリをはてブで見かけたのだが、私もjavaプログラマーの面接を割とよくやっているので、よく質問する内容をまとめてみた。 (ちなみに、基的にコーディング面接の形態を取っている) プロジェクトの性質にもよると思うが、私の場合には、情報処理技術者試験的に基礎が満遍なく抑えられているかどうかよりも、 すぐ答えが見つからないような課題に対して、きちんと自分でやり方を考え、対応することができるか 「変な」コードをコミットしたりしないか(見つけにくいバグを混入させるとか、汚いとか、遅いとか)といった点を重視している。 まず、何を知っているかよりも、どんなものを作れるか、どんなことができるか、という質問。 ここで強烈な回答が来る人は、たいていここより下の質問は「あー、はいはい」という感じでサラッと答えてくることが多い。 これまでに携わってきた開発

    プログラマー面接時の技術的な質問事項(アプレッソ版) : 小野和俊のブログ
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    アプレッソさんもレベル高いね。というか「SI屋」で身に付くプログラミングスキルなんて限定的なんだな。自分で勉強しないと。/あとはゼネラリストとスペシャリストの違いか。/getLength()はループ外へ。
  • トヨタ・ハイラックスの頑丈さがこれでもかというくらい理解できる動画

    とにかく頑丈で何をやっても壊れない乗り物としてホンダのバイク・スーパーカブが有名ですが、この動画を見ればトヨタのハイラックスもめちゃくちゃに丈夫なことがわかります。 イギリスの国営放送局BBCのYoutubeチャンネ「BBC Worldwide」にアップロードされている人気番組「Top Gear」では、このハイラックスが徹底的に耐久テストされています。 再生は以下から。 YouTube - Top Gear - killing a Toyota pt 1 - BBC https://www.youtube.com/watch?v=Lrk6vsb77xk YouTube - Top Gear - killing a Toyota Pt 2 - BBC https://www.youtube.com/watch?v=0Uc4Ksz3nHM YouTube - Top Gear - killin

    トヨタ・ハイラックスの頑丈さがこれでもかというくらい理解できる動画
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    TopGearか… 無茶やってる姿が容易に想像できるw
  • お客様は勉強のためにお金を払っている訳じゃない - GoTheDistance

    あきみちさんが良いことをおっしゃっていたので、僕も相乗りする。 個人的な感覚だと、「勉強」という単語は、お金などの対価を受け取って何かをしているときには迂回すべき単語であるような気がしています。相手は「専門家としての知識や意見」に対して対価を払っているのであって、「その人の勉強」に対してお金を払っているわけではないからです。 Geekなぺーじ:「勉強になりました」は禁句 全面的に同意です。 ホント難しいのは「勉強」という言葉の受け取り方なんですね。あきみちさんもおっしゃっておられますが、言っている人は相手の意見が正しいと思うから「勉強になりました」という言葉を使うのですが、この言葉を使ってしまうとどうしても上下感が醸成されてしまうので、「あんたはうちが困っているから意見や知見を提供する側なのに、なんでこっちがお金を払って勉強させなければいけないのよ」と受け取られてしまうという話です。 し

    お客様は勉強のためにお金を払っている訳じゃない - GoTheDistance
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    大人の婉曲表現。ビジネスの場ではこういう自重は時には必要。思った事をなんでもストレートに言えばいいわけじゃないよ、と。/これも良いことば「Kent Beck/「問題 対 わたしたち」の構図に持って行くんだよ」
  • 「勉強になりました」は禁句:Geekなぺーじ

    昔、会社で「勉強になりました」と言ったら注意された事がありました。 曰く「この場でのあなたは専門分野の立場で考える事が仕事という名目なので勉強であっては困る」という事でした。 「勉強になりました」という一言は、私自身はあまり深く考えずに口から出た言葉でした。 博士課程が終わって就職して、新人研修などをしていたため「新人根性」が染み付いていた部分も否定は出来ません。 人によっては「勉強という単語の何が悪いんだ!」と思うかも知れません。 しかし、私は自分に対してそれを言って頂けた上司の方には今でも非常に感謝しています。 あの瞬間に、「勉強になりました」とか「今日は勉強したいと思います」と言ってはいけない立場と、言うと誰かに迷惑をかけてしまうシチュエーションがあるという事実を学びました。 (「勉強になりました」と言っても何ら問題が無い状況も多いのでご注意下さい。) 外に出たときは、例え自分に知識

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    立場上「勉強」とは言えないこともあるか。/ちょっと関連?:http://www.infoteria.com/jp/blog/pina/doc/d090219-1200.html
  • オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年

    未だ、一人も出来ません。 新しいウェブサービスが出来れば登録し、活動し、そしてサイトが消滅するを繰り返し。 日の無料ブログサービスを全制覇し、大体のSNSには所属して。 イラストサイトが流行ればペンタブを買い、写真サイトが流行ればカメラを買う。 動画サイトが主流になり始めると、ビデオを買った。 ネット生活は充実していたけれど、友達は出来なかった。 そもそも、友達を作ろうという方向性が間違っていたのかもしれないし。 私が考えているような友達という関係自体が、存在しないのかもしれない。 それでも、まだ友達が欲しいと思う私です。

    オンライン上で友達が欲しいと、思い続けて早幾年
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    とりあえずタケルンバ卿とオフ会してみたらどうだろう?
  • お見積りは無料です | タイム・コンサルタントの日誌から

    最近、電車に乗っていると、ときどき壁面上部の広告欄に空きスペースを見かけるようになった。さすがに、つり革広告はまだフルに使われているようだが、少しずつ車内広告の量が減少しているらしい。テレビ局や雑誌社も広告収入の減少で青息吐息の状態だ。 情報というものが無料で手に入る、と広く信じられるようになったのは、20世紀後半のことかもしれない。それまでは、だろうが新聞だろうが、一応の対価を払って手に入れていた。それが、ラジオが普及し、さらにテレビが後を追って、受信料を取るNHKをのぞく民放はすべて無料で番組を提供する時代になった。これは広告という新しい産業のおかげである。私は子供の頃、テレビが家にきたのをかろうじて覚えている世代に属するが、おそらく40代以下の人たちは、生まれたときから家にTVがあって、無償でさまざまな情報が送られてくるのを、空気を呼吸するのと同じ感覚で受け止めているにちがいない。

    お見積りは無料です | タイム・コンサルタントの日誌から
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    「(安い買い物をするには)買い手が、自分自身をレベルアップするしかない」システムで言えば内製回帰。せめて要求仕様くらいまとめられるようになろう、と。/最近はフェーズ分割、再見積で増額とかよくある。
  • 「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette

    思えば,ネット上では,「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という要求に絶えず弁護士は晒されています。 光市母子殺害事件では,刑事弁護人としての職務を全うした弁護人たちが囂々たる非難を受けました。医療問題では,患者側代理人として難事件を勝訴に持ち込んだ弁護士のブログがコメントスクラムに襲われ,その後も矢部弁護士のブログの常連コメンテーターを中心に,法律家どもは医療問題から手をひけとの要求が盛んに突きつけられました。また,池田信夫氏のブログでは,高利貸しからの借金の返済に苦しむ消費者を救うために頑張ってきた弁護士たちが,「一段階論理の正義」云々と揶揄されて攻撃を受けました。新自由主義者たちの「二段階論理の正義」に従って利息制限法の上限での再計算やその結果としての過払い金請求を拒否しつづけなかった実務法曹は,新自由主義者から,「官製不況」の戦犯にさせられました。 これは,現代の日

    「手抜きをせよ,依頼者を裏切れ,サボタージュせよ」という外野の絶え間ない要求 - la_causette
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    いろんな話がごっちゃになってて、単なるポジショントークにしか見えない。
  • 派遣で働く最大の利点

    派遣で働く最大の利点は、上司(雇用する会社の主任とか課長とか)に媚びへつらう必要がないことだ。 出社時や退社時に挨拶しなくていいし、無理な仕事をふられてもはっきり断ればいい。 言いがかりをつけられたら一喝すればすぐに引き下がる。 社員らは俺を人事にクビにするよう依頼するだろうか。 否。指導力のなさを露呈し、自らの評価を貶めるだけだからだ。 ふつうに仕事さえこなしていれば、社員らは俺を契約期間内にクビにすることはできない。 人事に嘘をつかれたらどうだろうか。 暴言を吐かれたとか、仕事で取り返しのつかない失敗を繰り返すとか。 そういうときは気でおどせばいい。 失うもののない者の恐ろしさを教えてやればいい。 たいていのやつは、厄介な問題を抱え込むより嘘を正すほうを選択するはずだ。

    派遣で働く最大の利点
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    なんだかなぁ。やれやれな気分に。
  • ずさんな農地行政が農業の自壊を招く:日経ビジネスオンライン

    耕作放棄や違法転用によって、消えていく農地。機を見て農地を売り抜こうとする「偽装農家」。それを見て見ぬふりをする農業委員会と農林水産省――。明治学院大学経済学部教授、農業経済学者の神門善久氏は、これらの問題を早くから指摘してきた。今回から2回にわたり、著者の吉田鈴香が神門善久教授に話を聞く。 神門 農業はよくも悪くも注目されていますが、注目されたことが、むしろ悪い方に作用していると、僕は非常に憂いています。 今農業についてあれこれ言っている人は、当の農業はどうでもよくて、農業のことでイメージを膨らますことを楽しんでいる。この数年で、いいかげんな農政提言が出るたびに、農業は間違いなく悪くなっています。農政論議が華やかですが、簡単に政策提言が書けることに大きなワナがあるのです。 吉田 どんなワナでしょうか。 神門 農政提言のワナは、大きく3つあります。 第1は、「規制にしがみついているJA(

    ずさんな農地行政が農業の自壊を招く:日経ビジネスオンライン
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    うーん、何が本当なのかわからなくなる。
  • 無精で短気で傲慢なプログラマ 技術者・SE・プログラマ面接時の技術的な質問事項

    最近、技術者やプログラマの方と面接する機会が多いです。 毎回質問事項を考えるのにも飽きたので、再利用できるようにまとめておきます。 もしさわりの質問に対する反応が良かった場合は、さらに突っ込んだ質問 (インデントが深いもの) をします。経験がないようなら、さらっと流します。 当ページ管理人は、現在 EC サイト構築・運営を担当しているため、 そっち方面に偏っています。 最小限の質問でその人のスキルを見極めるのは難しいなぁ…。 ------- ●追記 ホッテントリに載ったようなので、このチャンスに 人材募集 を再アピールしておきます。 興味のある方はぜひ。 念のため言っておきますが、全部できないとダメというつもりは全くありません (当ページ管理人も、CSS・Eclipse・Struts・Spring・Hibernate・Ruby・アセンブラなど、 弱い部分が多々あります)。 「~はできますか

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    レベル高いな!そらでは答えられない質問が結構あったYO…普段から知識はGoogle頼りで理解力と発想力で勝負してるからなぁ。
  • 渋滞の先頭 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    traffic jam - YouTube

    渋滞の先頭 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 研究を視覚化してみる - Ockham’s Razor for Engineers

    アメリカの場合時々、正直我々はあんまり深く考えてないんじゃないかと思うことがある。 日の場合形から入る。インフラが好き。地ならしのために、叩きあい、潰しあいになることがある。 あくまでも機械工学という一分野内での私見ですが、最近そういうつもりで書いてるのに、「うちでもあるある」と他業界から言われる。もともと頭の中にあった、それぞれのイメージを絵に描いてみました。あーすっきりした。 klonさんのエントリを呼んで、彼が巨大な装置、失敗が許されない類の実験に関わっていることを差し引いても、結構文化の違いがあるんではないかなとも思いつつ。

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    おもしろい
  • 師匠の話をまたしましょうか - みねこあ

    最近はやりのソフトウェア工学と属人性の話について。色々書いてみたのですが上手く書けなかったので、師匠の話をしてみます。 漫画家体制のはなし もともと組み込み屋さんからスタートしたわたしですが、Webの大規模な開発を経験するまで、漫画家体制の話は普通の話だと思ってました。 わたしの師匠なんか、わたしを含めて弟子を抱えてた感じです。で、その師匠が一番威力を発揮する仕事に専念させる作業が私たち弟子の仕事の一つでした。 電話番して居留守をつかったり、開発機材を手配したり(レンタルとか購入見積りとか)。そしていわゆる管理職的な仕事――勤怠申請に上長印を押したりも、当時新人だったわたしの仕事でした(師匠に預けられた師匠の判子を使ってバシバシ処理してましたヨ) 雑務はいろんなところに転がっていて、進捗管理はメンバーの仕事っぷりを把握することが当の仕事で、ガントチャートを頻繁に更新したりするコト自体が仕

    師匠の話をまたしましょうか - みねこあ
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    チームプレーとして、これはありだと思ってた。漫画家とアシスタントとか、芸能人とマネージャーとか、スポーツ選手とマネージャーとか。上司とは違う「横から支えるマネージャー職」ってのがあっていい。
  • 金融機関は建物をRAID1にしている

    最近はてながGitに移行するきっかけにもなったRAIDが壊れてしまう、という事件ですが、金融機関では、RAIDぶっ壊れたwwwwwデータ復旧できねぇwwwwwテラワロスwwwwwデータセンター燃えたwwwwwバックアップのテープ全部溶けたwwwwwテラワロスwwwwwバックアップの復旧おわんねwwwww銀行業務1週間停止wwwwwテラワロスwwwwwとか言う事が出来ません。その場にいたら衝動的に飛び降りるかもしれません。銀行が機能停止に陥ると、経済的に、政治的に、法的に、まぁとに書くあらゆる麺でオワタになるそんな事故。そして、こういった事を気で心配するのが銀行。銀行のデータが壊れて戻せない、と言う事はどう言う事か、銀行業務をたとえ1日でも停止せざるを得ない、と言う事はどう言う事か、を考えてみるとわかるかと思います。つまり、銀行において、「データ」に求められる事は絶対に壊れない事絶対に想定

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    ディザスタリカバリとかですね。/基幹システムの世界とWebの世界って、だいぶ違うなと思いますね。/関連:http://infosupport.infoteria.co.jp/asbook/asbook500_epilogue.html#c5.2.0.2 「(3) 「変わらないもの」から「変わるもの」へ」
  • 車制御ソフト、車・電機73社が共通化 トヨタがまず採用 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち、皇居・宮殿で記者会見。即位後の30年を旅になぞらえて何度も声を震わせながら、象徴としての在り方や平和への思い、国民や皇后さまへの感謝を述…続き 皇后さま84歳に 「最後」の文書回答 [映像あり] 雅子さま55歳に 「国民の幸せのため力尽くしたい」

    車制御ソフト、車・電機73社が共通化 トヨタがまず採用 - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース
    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    中の人、がんばってください/これだけの社数だと、とりまとめ難航しそう…
  • 長文日記

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    なんという上から目線(アカピーが)