タグ

2009年3月17日のブックマーク (13件)

  • Virtual Desktop Manager(MSVDM) - 仮想デスクトップのまとめページ

    2008-01-14 ソフトウェア一覧 2006-09-22 FormattingRules 2005-01-31 Virtual Desktop Manager(MSVDM) MenuBar 2004-10-19 FrontPage 2004-10-17 PukiWiki WikiName ヘルプ 日語 WikiWikiWeb YukiWiki 整形ルール PHP FormatRule BracketName InterWikiName InterWiki InterWikiテクニカル Help WikiEngines レビュー 79:漏れはMSVDMだけ。4つまでしか増えないけど十分。 壁紙も簡単に変えられるしタスクの共有も切り替えられるし、 ボタン一つで見渡せて移動できるショートカットキーも設定可能!余計な物付いてなくてイイ! ただアイコンが緑、これってどうにかならない?タ

  • 会社設立のごあいさつ « blog.progression.jp

    いつも Progression にご支援、ご協力いただきありがとうございます。 オープンソースの個人プロジェクトとして発展してきた Progression ですが、今後の更なる発展を見据えた結果、法人化が望ましいと考え、ここに運営母体となる株式会社 CLOQUE. を2009 年 3 月 3 日付にて設立することとなりました。 すでに Progression をご使用のユーザー様には、法人化に伴っての有料化等の不安があるかと思いますが、現状公開している Progression に関して、すぐに有料化する等の予定はありません。 今後は有料化も検討項目にありますが、その際には事前通知を徹底し、混乱をきたさないよう配慮した上で、オープンソースの精神を尊重した形で行いたいと考えております。 皆様のご期待に沿いますよう全力で社業に努める所存ですので、より一層のご支援とご指導を賜りますようお願い申し

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
  • 27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに

    一般的に年を取ると老化で若いときよりも知能が落ちてきてしまうと言われますが、正確には27歳から知能が低下してくることが研究で明らかになったそうです。知能といっても記憶力や判断能力などさまざまの項目がありますが、ある項目が27歳ころから低下し始めている事が研究で判明したとのこと。 では、27歳から低下し始めているのは何なのか見てみましょう。 詳細は以下より。 Old age begins at 27 as mental powers start to decline, scientists find - Telegraph アメリカ・バージニア大学の研究によると、22歳で知能のピークを迎え、27歳から知能が低下していくことが分かったそうです。 7年間かけて、18歳から60歳までの男女2000人に知力・痴呆・精神障害を分析するテストを行ったところ、最も高得点を獲得した人たちの平均年齢は22歳だ

    27歳から知能が衰えてくることが研究で明らかに
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    えーまじで これが正しいなら下がり始めてはや数年… 「27歳になると推理力・思考速度・空間の具現化の3つの項目が著しく低下」
  • 産総研:人間に近い外観と動作性能を備えたロボットの開発に成功

    リアルな頭部と日人青年女性の平均体型を持つ人間型ロボットを開発 人間に近い動作や音声認識にもとづく応答を実現 エンターテインメント分野や人間シミュレーターとして機器評価への応用に期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 吉川 弘之】(以下「産総研」という)知能システム研究部門【研究部門長 平井 成興】ヒューマノイド研究グループ 梶田 秀司 研究グループ長らは、人間に近い外観・形態を持ち、人間に極めて近い歩行や動作ができ、音声認識などを用いて人間とインタラクションできるヒューマノイドロボット(サイバネティックヒューマン、以下「HRP-4C」という)を開発した。 HRP-4Cは、身長158cm、体重43kg(バッテリー含む)で、関節位置や寸法は日人青年女性の平均値を参考に、人間に近い外観を実現した。歩行動作や全身動作はモーションキャプチャーで計測した人間の歩行動作や全身動作を参考にし

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    産総研なにやってんのw/しかしすごいね。妙にリアリティがあって程よくかわいい。なんだか薄ら怖さを感じるけど。/動画はあとで見る。
  • ソフトウェア開発者はインフラも経験した方がいい - GeekFactory

    1月からインフラ寄りのお仕事をしています。アプリケーション層から見えなかったことが見えるようになってきて視野が広がりました。アプリケーション層のエンジニアが性能や信頼性の観点でシステムを俯瞰できると、今まで気づかなかった問題が見えてくると思います。 Webサービスでもそれは変わらないと思います。どんなWebサービスを提供するにしても、プログラミング以外に知っておくべきことはあります。ログを集めてどうやって管理(監視)するかとか、大量データを処理するときに整合性を保証する方法とか、DBが壊れた場合の対処とか。レンタルサーバやクラウドを使えば信頼性を保証してもらえますが、運用面では考えることがたくさんありますね。 インフラ技術は、プログラミングより敷居が高くクローズドな世界だと思います。エンタープライズ向けの機器を使ったことがないと話についていくのが厳しい。SIerがベンダを買い叩くという嫌な

    ソフトウェア開発者はインフラも経験した方がいい - GeekFactory
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    色んな切り口、レイヤを知ると幅が広がりますよね/ハード、ネットワーク、OS、ミドルウェア、アプリ、ユーザ業務/マーケ、営業、提案、要件定義、設計開発テスト、導入、運用/PM、購買管理、受注管理、稼動管理
  • 首都高速、これから乗る人は必読! 山手トンネルを走って調べた、完全利用ガイド - 日経トレンディネット

    12月22日、首都高速中央環状線の西側区間、5号池袋線(熊野町JCT)から4号新宿線西新宿JCTまでの約7km(通称:山手トンネル)が開通した。慢性的な渋滞に見舞われている都心環状線、その利用者の約62%が通過利用であることから、新たな環状線開通は首都高ユーザーにとって、悲願とも言えるものだ。 ルートの選択肢が増えることにより、箱崎JCTなど、各方面からの交通が集中する、都心部を通過する必要がなくなる。渋滞が緩和され、4号線高井戸~霞ヶ関間が10分短縮できると見込まれている。渋滞が減ることでCO2削減にもつながると、環境面での期待も大きい。 年末年始、帰省や年始の挨拶などで首都高速を使うドライバーは増えるわけだが、初めて走るルートとなると不安もあるだろう。そこで今回、開通から4日目となる、12月26日、実際に走行してみた。 新宿と池袋を結ぶ山手トンネルだが、進入できるのは、外側から入ってく

    首都高速、これから乗る人は必読! 山手トンネルを走って調べた、完全利用ガイド - 日経トレンディネット
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    この間走った記念。上下左右にうねるシールド工法トンネルに萌えた。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 東京地下鉄でBluetooth探査

    6路線約4時間で329個のBluetoothデバイスが検出された*1。あまり人は多くなかった。公開設定にしている人の割合は、これまでの経験から、だいたい10人〜15人に1人くらいと感じる。 既知との遭遇 さて、同じ人に遭遇しているだろうか。6路線のログを集計してみると、さすがに同じ人はいなかった。では、この6路線のログを1日夜の山手線4周と7日朝の山手線3周と突き合わせるとどうか。 なんと、驚いたことに4人もいた。 001CEEXXXXXX 2009-03-14.18:04:06 16:56 | 0,1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48 001CEEXXXXXX

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    UIがちょっとずつ進化してる。
  • 氷見カレー - 田舎発ITベンチャーをつくろう

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
  • IT活用で商店街客の滞在時間が延長、情報大航海プロジェクト報告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    Felicaを利用して行動ログを取得。それをビジュアライズしてフィードバック。すると面白がってもらえる。という感じ?
  • 人生で初めてまつもとさんと間違われました。 - 高尾宏治日記 on はてな

    日、バス通勤になってから初めてバスに忘れ物をしてしまいました。忘れたのはお弁当袋に入ったお弁当です。それをバス会社へ取りに行ったときの一コマです。 私「今日、バスで忘れ物をしたものですが」 バス会社の人(以下、バ)「これですよね」 私「あ、それです」 バ「それではこちらの紙に名前と住所を書いてください」 私「はい」 そして、私が紙に名前と住所を書いていると、バス会社の人が、私のお弁当袋を指でさしながら恥ずかしそうと、 バ「あのー、これ雑誌とかにでている…、あの人(まつもとさん)なのですか?」 私「いやいや、全然違いますよ。その人と私は同じ会社でして、サインをもらっただけです」 バ「あ、そうなのですか」 なんと、バス会社の人は私を「まつもとさん」と間違えてしまったのです。まつもとさんと私は全然違います。それなのに、なぜ間違えたかというと、私がこんなお弁当袋をバスに忘れてしまったからです。

    人生で初めてまつもとさんと間違われました。 - 高尾宏治日記 on はてな
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    それよりバス会社の窓口の人がmatz氏を知ってることに驚いた…そうか、地元では色々報道されてるからか。
  • ネット上での議論について

    議論には、 アジェンダゴール場所期間メンバー+リーダー(仕切る人)が必要です。 特に「ゴール」を決めていないと最悪です。 それは議論ではなく、ただの意見の押し付け合いになってしまいます。 これらが揃ってないのに、無理やり議論っぽいものを押し付けている場合、「人それぞれ」で返されてもしょうがないかと思います。 そもそも議論で「人それぞれ」って言われた人は、その相手(メンバー)に議論を行う意思があったのでしょうか。 会社などでその議論が必要だった場合は、事前に「アジェンダ」「ゴール」に関して共通認識を持っておくべきです。 それが出来ていないのに「『人それぞれ』で議論から逃げた」とか言ってないですか。 まあ、フェイス・トゥ・フェイスでは大抵の人(特に社会人)は議論ができてると思っていますが。 逆に、ネット上では匿名性が高いせいか、「議論」ができていない事が多いですね。 ネット上の掲示板やブログコ

    ネット上での議論について
    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    ネット上の議論はリアルとはやり方が違っていいと思う。全員が同じ目的に向かって「検討しましょう」ってやってる場ではないので。個々人の意見表明が重なりあって方向性が形作られていくやり方。
  • 郵便番号マップを作ってみた - てっく煮ブログ

    ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法 を読んでたら「アメリカ郵便番号を地図上に図示する」という例が出てきたので、これの日版を作ってみました。 郵便番号マップ内陸地がぽっかりあいてるのが不思議だったり、色でどのへんの地域が近い番号なのかが分かったり、いろいろ興味深いです。絞り込み機能先頭の数字で絞り込む機能もつけてみました。これが東京(1XX)。これが中国四国地方(7XX)。うっすら四国の海岸線が見えます。今週は、これを作っていく過程を紹介していきたいと思います。乞うご期待。ビジュアライジング・データ ―Processingによる情報視覚化手法作者: Ben Fry, 増井俊之(監訳), 加藤慶彦出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/12/01メディア: 大型 連載目次(予定)郵便番号データをデータベースに入れるgeocoding

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    これは面白い!リアルデータをビジュアライズするのって楽しいですね。
  • 「最強の問題解決術」で残業時間を半減させる:日経ビジネスオンライン

    ビジネスは問題解決の繰り返しだ。トラブルや懸案を処理する、価値を創造する、リスクを回避する…。あるべき姿や望ましい結果を導く活動はすべて問題解決と言える。 問題解決にはセオリーがあり、広く使われている思考ツールがある。ルールを知らず、グラブやバットなしには野球ができないように、セオリーと思考ツールを知らなければ、問題は解決できない。  ここでは、「残業時間削減をテーマ」に自らの働き方を改善する問題に挑戦しよう。ポイントは原因追究を徹底することにある。 演習 残業時間を半減させる ここではLESSON2で学んだ問題解決の方法を用いて、3カ月後に残業時間を半分に減らすための解決策を考える。 LESSON2の設問(2)「貯金を3年後に10倍にする」と同様に、小手先の方法では達成は難しく、より抜的な解決策を考えることが求められる。 原因究明が抜解決のカギ 次の問題は「3カ月後に残業時間を半分に

    shozzy
    shozzy 2009/03/17
    忙しくなったらあえてちょっと立ち止まってこういうことを考えることも必要。