タグ

2005年8月26日のブックマーク (11件)

  • 技術勉強会 podcast はじめました - naoyaのはてなダイアリー

    はてな技術勉強会も podcast してみよう、ということではてな勉強会というページを作りました。勉強会自体は今日が3回目なんですが(以前にもやってたけど途中でフェードアウトしてしまったらしい)、今回は僕が発表担当で、内容はここ最近この日記でもちょくちょく触れている JavaScript についてです。 こんな感じの発表資料も併せて公開してます。最近のイケてる JavaScript、という意味で「なんでも2.0メソッド」に基づき JavaScript Programming 2.0 というタイトルです。 なんか音声を後から聞き返してみると、結構間違ったことを喋ってたりするけど、とりあえずこういう試みは昔から是非やってみたかったので、このまま行ってしまいましょう。mp3 が30メガもあって大丈夫かなと少し不安です。 いずれ社内勉強会を Shibuya.pm のように、外の世界にも拡大してい

    shozzy
    shozzy 2005/08/26
    こういうのを隠さずに積極的に発信するところがはてならしい。
  • はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    はてな技術勉強会 - JavaScript Programming 2.0
  • サイドメニューの折りたたみ(v5.0:ゆっくり折りたたむ)

    Google Mapsや Googleサジェスト で一躍有名になった Ajax(Asynchronous JavaScript+XML:エイジャックス) ですが、Ajax用JavaScriptライブラリを利用してサイドメニューをゆっくり折りたためるようにしてみました。 公開テンプレートを用いたサンプルを作りましたので、実際の折りたたみ動作をご確認ください。固定3カラム・可変3カラムを右上のリンクで切り替えられるようにしています。 ゆっくり折りたたむサンプル カスタマイズで参考にさせていただいたのは下記のサイトです。ありがとうございました。 Ogawa::Memoranda:"Subscribe with Feedbringer" Bookmarklet (FEEDBRINGERを知るきっかけ) FEEDBRINGER nekobara カルゴルニア・ジョン:Ajaxサンプル with G

  • このページは削除されました

    このページは削除されました。

  • テクノロジー : 日経電子版

    shozzy
    shozzy 2005/08/26
    国内生産のほうがトータルコストが低い。がんばれ日本の製造業。
  • PICSYの鈴木健がはてなの近藤淳也を「平成の松下幸之助」と評している - モジログ

    はてなの近藤淳也を招いたGLOCOM ISED設計研第5回(8/20)の司会をつとめた、PICSYの主宰者・鈴木健が、近藤淳也は「平成の松下幸之助」だと評している、 PICSY blog : 平成の松下幸之助 近藤淳也 http://blog.picsy.org/archives/000295.html <今回の研究会の事前うちあわせで議論したはてなの大量の試みのうち、「はてなアイデア」と「会議のpodcasting」がもっとも注目すべき試みであることは、星空に月を見つけるのと同様に簡単なことでした。 近藤淳也のつくったサービスのうち、ぼくが高く評価しているのは、今回の議論の中で注目をあびた「はてなアイデア」のみです。予測市場自体はすでにある仕組みですが、彼の行った独創的な新結合は、それを企業とユーザとのコミュニケーション・プロセスに組み込んだところです>。 <予測市場の方法を、地方自治体

  • チームリーダー日記 : ゼロから始めたお話 〜序文〜

    テストファーストとか、テスト工程の前倒しとか、いろんなことを約5年がかりでやってきました。最近では、チーム活動としてだいぶ安定してきており、初期の頃の記憶が薄れてきました。(メモはあちこちに断片的に残してますが・・・) そこで、今から年末にかけて、どんなことをして、どんなことに気をつけて、どんなことがうまくいかなくて、といったお話をここに記録していこうと思います。 全て書いてから、会社のwikiにupしようと思います。(なんとなく) 大体こんな感じ ■第1期:ひとりでの活動 ■第2期:チームで活動開始 ■第3期:チームで発展 たぶん、第1期の頃の思い入れが一番強いかもしれないです。 ただ、もし読んでくれるひとがいたら、一番興味を持つのは第2期だと思うので、そのあたりを重点的に書いていこうと思います。

    shozzy
    shozzy 2005/08/26
    連載開始の模様。期待。
  • 「ししとう」にはなぜ辛いものが混ざるのか (2005年8月25日) - エキサイトニュース

    ダンナと2人、一気にべた、ししとう48。そんなべ方をしたせいか、さすがに途中から胃が熱くなり、ちょっとおなかをこわしました。 「ばあちゃんの作ったししとう、めちゃくちゃ美味いんですよ」 以前、友人にすすめられてべたソレは、火を噴くほど辛く、どう考えても"青とん(青トウガラシ)"だった。 辛いものは好きなほうで、基的にはウエルカムだが、心の準備ができていなかったため、破壊力は絶大である。 確かにときどき、ししとうのなかで辛いものに当たることはあるが、友人のばあちゃんの「ししとう」は100%がのどを焼き尽くすほど辛い。ご人は「ししとう」と呼んでいるようだが、「100%辛いししとう」なんて存在するのか。 そもそも同じししとうなのに、なぜ辛いものが混ざるのか。農学博士で野菜に関する多数の著書を持つ大久保増太郎先生に聞いてみると、「ししとうは、基的にはトウガラシなんですよ。ピーマンもパ

    「ししとう」にはなぜ辛いものが混ざるのか (2005年8月25日) - エキサイトニュース
    shozzy
    shozzy 2005/08/26
    焼いた後でもテカテカしてるやつが辛い傾向にあると思うけど、気のせい?
  • Lucky bag::blog: リモートロールオーバーを CSS だけでやってみる

    リモートロールオーバー、つまり、離れた部分の画像をロールオーバーで変化させる動作は、JavaScript を使わずに CSS だけででも可能。今は無くなってるっぽいんだけど、一時、adaptive path でも使われていてたやつを参考に、サンプルを作ってみた。 remote.html サンプルの (X)HTML コードは下記の通り。 <div id="rollover"> <ul> <li id="food"><a href="#"><em>焼き肉</em></a></li> <li id="sneaker"><a href="#"><em>オニツカタイガー ファブレ74/0123</em></a></li> <li id="beer"><a href="#"><em>仕事の後のビール</em></a></li> <li id="coffee"><a href="#"><em>缶コーヒー

  • 吉田淳也公式ブログ

    Junya Yoshida Official Blogハーイ! 吉田です。 みんな元気ぃ? 俺は相変わらず元気やで。  寒い寒いって世の中大変な中、この前、ゴルフに行ってきてん。 畳ゴルフちゃうで、ホンマもんのゴルフ場に行ってきたんやわ。 ほんで並んであったゴルフバッグの中から俺のゴルフバッグやと思ってとったら 違う人のやってん。 バッグは一緒やけどどうも違うと思って名前みたら、なんとその人も吉田さん。 しかもよく見たら下の名前が美穂。 吉田 美穂?   スワローズ監督の奥さんは古田 美穂。 吉田 美穂に古田 美穂。 なんか面白かったんで写真、撮ってもうた。 この吉田さんも関西弁を話すさわやかな女性でした。 ほなみんな、来年もよろしく! ハーイ  吉田です。 いやあ久々の更新やわ。 意外におれ忙しくしてんねんな、実は。 で、昨日、フルタを観に行ってきてん。そう、フルタ。 でも俺のブログや

  • JS/UIX - Terminal

    JS/UIX - Terminal > open terminal JS/UIX is an UN*X-like OS for standard web-browsers, written entirely in JavaScript (no plug-ins used). It comprises a vir- tual machine, shell, virtual file-system, process-management, and brings its own terminal with screen- and keyboard-mapping. For an overview of implemented commands have a look at the complete > JS/UIX-Manual-Pages; see also the > Version-His

    shozzy
    shozzy 2005/08/26
    すげー!