タグ

2005年11月18日のブックマーク (9件)

  • 理想のデジカメスペック、その実力は?――リコー「Caplio R3」

    レンズは28~200ミリ相当の7倍ズーム。かつてレンズメーカーからこのスペックの銀塩一眼レフ用レンズが出たとき、1で広角から望遠までまかなえるってんで大ヒットしたスペックだ(今はさらに伸びて28~300ミリ相当が主流だ)。デジタル一眼レフでも28~300ミリに相当する18~200ミリレンズが出てきて人気を博している。 さらに手ブレ補正が付いててマクロ撮影に強くて、でもコンパクトでバッテリーは約310枚持つ。もちろん3倍ズームのスタイリッシュコンパクト系に比べれば分厚いけれども、コンパクトカメラとしては十分な大きさだ。 つまるところ、広角から望遠までまかなえてマクロにも強くて手ブレ補正まで付いてて持ち歩きも不自由ないのである。 28~200ミリの実力はいかに レンズは三段沈胴式の4.6~33ミリの7.1倍ズーム。ダブルリトラクティングレンズシステムで、収納時にレンズ群が2つ横に退避すること

    理想のデジカメスペック、その実力は?――リコー「Caplio R3」
    shozzy
    shozzy 2005/11/18
    特長があって○ F10とかと悩むなぁ
  • Japan.internet.com Webビジネス - 「Googlewashing」でオリジナルサイトが消える!?

  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTMLSQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

  • あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan

    グーグルは11月17日、ユーザーが自分のサイトをGoogleに登録できるサービス「Google Sitemaps(ベータ版)」の日語版「Googleサイトマップ(ベータ版)」を提供開始した。同時に、そのサイトをGoogleがどのようにクロールしているかがわかる統計機能も追加された。 Googleサイトマップは、ユーザーが自分のサイトをGoogleクローラの巡回対象として登録できるサービス。すでに巡回対象となっているサイトでも、最新の更新情報をGoogleに送信できる。利用料金は無料だが、Googleアカウントを取得する必要がある。Google Sitemapsは米国では6月に公開されていた。 日語版の公開と同時に、グーグルがそのサイトをどのように見ているかが分かる統計機能が強化された。この新機能は英語版、日語版ともに利用可能だ。 具体的にはまず、そのサイトを検索するために使用された上

    あなたのサイトをGoogleはどう見てる?--Googleサイトマップ日本語版が登場 - CNET Japan
  • fladdict.net blog: FlashからJavaScriptを制御するフレームワーク

    とかを、そろそろ作っておくと、2~3年ぐらいは重宝しそうな気がする。 AFLAXとか、ARAXとか出てきたし。 Flash8のExternalInterfaceを用いて、Flashが使うするJSコードを、外部JSにするかわりに、Flash内のクラスに埋め込めるようにすると、JS側を意識しないでJSの機能を使うことができるんじゃないかと。 とりあえず、たたき台だけ提示してみると Flash側はこんな感じでJavaScriptのコードを内包してる。 import flash.external.ExternalInterface; //JSで実行したいコード var code = "alert('function from flash')" ExternalInterface.call("jsFunction",code); で、JavaScript側はこんな感じで関数を1つ作るだけ。 func

    shozzy
    shozzy 2005/11/18
    はてなリングでやってみるとか?って、はてなユーザに限定されちまうのはまずいか。
  • fladdict.net blog AjaxもFlashもトラックできる!? Google Analyticsの脅威

    ちょっと聞いてくださいよ奥さん!!! 話題のGoogle Analyticsですが、なんとFlash内でのクリックや遷移もトラックできることが発覚、もちろんajaxのイベントもですよ。 やり方はいたって簡単、イベントをトリガーにanalyticsを埋め込んだHTML内のJavaScript javascript:urchinTracker('イベントID'); を呼び出すだけです。FlashからだとgetURL、ajaxだったら適当に関数呼び出しで使う感じですね。 イベントのIDは、"flash/postButton/click"というようにURLっぽい記述で行います。こうすることでこのイベントを、対応するURLのページに見立ててページビューを集計することができます。 ボタンをトリガーに集計をするコードだとこんな感じだそうです。 on (release) { // Track with n

  • 「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集

    ケータイ時代のスタンダード 松村太郎 携帯電話の機能進化が進む中、アーリーアダプター層がどのように携帯電話を使いこなし、生活がどう変わっていっているのかについて、携帯電話と社会のあり方について研究するSFC研究所の松村太郎さんが紹介します。 黒電話とiPhone ずいぶん前のTwitter Night 3で、内田洋行の会長室にお邪魔したときに、会長のデスクに黒電話が設置してあってびっくりした。受話器を上げるとツーーとなり、ゼロ発信で外線にもつながる。その脇にiPhone... Time, Place, and Social Network - 行動が情報を変える 先日のTwitter Night vol.3(#twn3)でライフスタイルセッションに登壇させて頂きました。久しぶりの方、始めてお会いした方など、たくさんの方々とお話しすることが出来て、楽しかったです。壇上で喋っていた... ケー

    「SidekickでPCいらず」 - こどもとケータイ特集
    shozzy
    shozzy 2005/11/18
    アメダス2.0
  • Google Maps で鈴鹿サーキット試走

    Google Maps API を利用した便利なサービスが数々発表されているけど、別に遊びのために活用してもいいよね。 そんな思いから作ってみた、レーシングゲームです。 地図データを元に走るので、ゲーム史上いまだかつてないコースの再現性があります。 ただ、作者に車の知識があまりないため、車の走行に関してはかなりいい加減ですがご容赦ください。一応、ゲームバランスは調節したつもりです。 推奨環境 以下の環境で動作チェックを行っています。 Windows 版 Internet Explorer 6.0 (JavaScript有効) Windows 版 Firefox 1.0 (JavaScript有効) 遊び方

  • ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「ビープ音を無効にしたい」

    市販のパソコンではサウンドカードが装備されているため,エラー音はコントロールパネルにある「サウンド,音声,およびオーディオデバイス」で調整できる。しかし会社で利用しているパソコンでは,サウンドカードが装備されていないことが多いだろう。この場合,エラーが起きたときに鳴るのはビープ音となるが,これは「サウンド,音声,およびオーディオデバイス」では調整できない。Windows2000/XPならば,以下の方法でビープ音を無効にできる。 スタートメニューにある「ファイル名を指定して実行」を選択し,「compmgmt.msc」と入力して「コンピュータの管理」を起動する。「デバイスマネージャ」をクリック。メニューの「表示」-「非表示のデバイスの表示」を選択する 「プラグ アンド プレイではないドライバ」にある「Beep」をダブルクリック 「Beepのプロパティ」が表示されたら,「現在の状態」にある「停止

    ITmedia エンタープライズ:Windows Tips「ビープ音を無効にしたい」