タグ

2009年2月18日のブックマーク (8件)

  • このサイトはすごいと思ってブックマークしようと思ったら

    先に誰もブックマークしてなかった。→ちょっと躊躇する。 え、みんなブックマークしないってことはあんまりすごくない?俺がはしゃいでるだけ? ブコメが盛大についてた。但しものすごい過去に。→無言ブクマ 会話に加わりたかったorz このダジャレ、スターもらえただろうなぁ

    このサイトはすごいと思ってブックマークしようと思ったら
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    あるあるあるw/時折、#つきと#なしでブクマ数が拮抗しているときもあるよね。どっちをブクマするか迷う。/っていうこのブクマがまさにそんな感じだ
  • 人名を冠したソフトウェア開発の19の法則

    先日 reddit で 19 Eponymous Laws Of Software Development という文章を知った。似たような趣旨のページもいくつかあるが、せっかくなので日語情報を追加させてもらった。 ここで挙げられている法則には、ソフトウェア開発とは異なる文脈で使われるものも多いので、飽くまでそれをソフトウェア開発に当てはめるとどうなるか考えて読むとよいのだろう。 ポステルの法則 法則名

    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    ピーターの法則、ブルックスの法則あたりは結構実感する。
  • 「iSerenity」のアンビエントサウンドで作業に集中 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    「iSerenity」のアンビエントサウンドで作業に集中 | ライフハッカー・ジャパン
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    試してみたいけど、オフィスでは試せないな…
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    理論上起こりうると指摘されていたのに実際に起きるまで対策を打てないとは…人間の性(さが)か。/デブリを回収することはできないのかな。速すぎるし、小さいものはどこを飛んでるかわからないから手が出せない?
  • 都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】

    ハックスペースについて ハックスペースは、電源が使えるお店を全国から探せる、ユーザー投稿型のサービスです。 お気に入りのお店を登録 会員登録していただくと、お気に入りのお店を登録して、色んなユーザーに知ってもらう事が出来ます。 新しいお店を発見 地域や条件を絞って、あなたにピッタリのお店を探す事が出来ます。 ユーザー同士の交流 お気に入りのユーザーをフォローしたり、メッセージでやりとりしたりする事が出来ます。 いますぐ会員登録

    都内で電源のあるカフェを探すなら【ハックスペース】
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    携帯からも見られるかな?(ためしてない)/この間、新宿南口のcafe MIYAMA に行こうとしたら改装工事中だったorz
  • 設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ

    僕が今やってる例のプロジェクト*1で、 この前、設計書を作ってお客さんに確認してもらった。 分厚い設計書で、何回も社内レビューをしてもらって、 メッセージIDのマッピングなど細かい点をイライラしながら直して 何度も印刷して、「最終版」、「最終版2」、「当の最終版」という お馴染みのサブディレクトリができて、 やっとの思いでお客さんに提出したんだけど、どうやらぜんぜん見てくれてないみたいだ。 しかし、一緒に提出したユーザーマニュアルには、隅々まで目を通してくれていた。 お陰で、重要な仕様の誤解を発見することが出来た。 ユーザーマニュアルはそのままHTML化されて、 システムのHELPボタンから呼び出されるから、 お客さんとしても念入りにチェックしてくれたんだ。 ところで、設計書には大きく3つの役割がある。 ・お客さんが仕様を確認するため ・エンジニアが実装するため ・保守のため 僕は今回、

    設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山本大のブログ
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    「仕様化されると、要求に詰められた多くの情報が消えてしまう」 大いに同意。文脈がわからなくなると、「この仕様おかしくね?」と思っても直しにくくなる。逆に、風変わりな仕様にもちゃんと理由があったりとか。
  • お客様を知るためのマニュアル作成 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    マニュアルを書くのはオススメ。プログラムの世界以外でもかなり有用だよ。 設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山大のブログ 設計書に書かれた処理の手順なんてのを読んでも機能についてピンとこないが、 ユーザーマニュアルなら分かる。 なぜなら、分かるように書かなくてはならないからだ。 分かりやすくなくては、マニュアルの存在意義に関わる。 設計書よりもユーザーマニュアルを書こう! - レベルエンター山大のブログ こういう要素があるからこそ、書き手にとっていいトレーニングになるんですよ。取り組んでいることへの理解が進むし、ポイントの整理ができる。そして顧客の要望とか、需要なんかをつかみやすくなると思うんですよね。 読む人はプロではない 基的にですよ、マニュアルというのは説明書なわけですよ。単純に考えてね。でだ、説明書が必要な人ってのは、使い方がわからないわけですな。知識

    お客様を知るためのマニュアル作成 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    マニュアル作成のすすめ。確かにマニュアル書くと頭の中が整理される。というか、整理しないとマニュアル書けない!/新しい仕事を覚えるときにも使えそう。一通りできるようになったらマニュアル化。
  • 眠る開発屋blog|最新オンラインカジノのニューカジノ情報

    もしもこの世から「残業」が完全になくなったら 3年ぐらい前に読んだを思い出した。 1980−90年代の話ですが、残業について、 「時間外・休日労働の弾力的運用が我が国の労使慣行の下で雇用維持の機能をはたしている」(1985年労働基準法研究会報告)とか、「我が国の労働慣行の実情に合うような上限設定が可能かどうか定かでない」(1992年同報告)と、雇用維持の為のコストとして恒常的な長時間労働を是認する考え方が主流でした。 需要の低下に応じて、生産水準を下げなくてはならなくなっても、バッファがあるから解雇せずに大丈夫でしょ、という。。。 まぁ、 ところが、その後、労働法政策が内部労働市場の雇用維持から外部労働市場における移動促進に徐々にシフトしていったにもかかわらず、この長時間労働哲学には疑問が呈されないまま21世紀に至っているのです。 と著者は問題視しているわけだけど。 話変わって、最近友人

    shozzy
    shozzy 2009/02/18
    あとで読む、かも。/自分は「能力=才能×努力」だと思ってます。天才型は才能が優れているから、標準的な努力でも大きな能力に結びつく。