タグ

2009年2月17日のブックマーク (10件)

  • Javaにおける開発・Test(Unit/Web/負荷)環境のまとめ - よねのはてな

    うちの母親でも知っているJavaにおけるオープンソースを活用した開発環境・Test環境について調査及び評価する必要があり意外と労力を要したので これからJavaでの開発において開発環境・Test環境を構築する際の参考になればとメモしておきます。 開発環境、ビルドツール、Test、Web Testing、負荷テストに重点を置いてあります。 インストールせずに使用出来るIDEのtIDEや、jythonでWebテストを記述するMaxQ、パフォーマンステストをjythonで記述するGrinder3、 Flexの負荷テストも可能なWebLOAD、Swingのテスト用のUISpec4j等、新しい発見もあったのでJava開発者の人にも参考になると嬉しいです。 それぞれライセンス、最新バージョン、個人的なお薦め度(5点満点)を合わせて明記してあります。 IDE name URL Ver. Licence

  • 無いから作った人たち

    データベース技術の世界に新顔が次々と登場している。米Danga Interactiveの「memcached」、ミクシィの「Tokyo Cabinet」と「Tokyo Tyrant」、楽天の「ROMA」、グリーの「Flare」などだ。いずれも半導体メモリーを使って大規模データベースを高速処理する技術である。面白いのは、4社ともIT製品を開発するメーカーではないことだ。 4社は、Webを使ったサービス事業を手掛ける企業であり、来であればメーカーが開発した製品や技術を使う立場である。ところが、こうした「ユーザー企業」が自ら基盤技術を開発し、それを利用している。 memcachedやTokyo Cabinet/Tyrant、ROMA、Flareの中では、memcachedが一番古い。Danga Interactiveが自社のブログ・サービス「LiveJournal」を改善するために2003年に

    無いから作った人たち
    shozzy
    shozzy 2009/02/17
    (SSD採用で)「サーバーの消費電力が10%下がり、同じサーバーラックに今までよりも1割多くサーバーを搭載できるようになった」
  • 切手の誤植逆手に…「立山連邦」ネットで建国宣言 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    富山県高岡市の若手経営者らのグループ「高岡次世代経営塾」(宮越一郎会長)が16日、ホームページ上に仮想国家「立山連邦王国」を建国した。 高岡開町400年記念の切手とトランプで、「立山連峰」を「連邦」としたミスを逆手に取り、高岡市や県のPRにつなげる試みだ。経営塾のメンバーは、「ミスを笑い飛ばして元気を出し、不況に負けない明るさを取り戻したい」と意気込んでいる。 先月に相次いだ記念グッズの誤植は、民放キー局などでも取り上げられ、全国的な注目を集めた。2度目のトランプの誤植の際には、ある番組で「どうやら気で独立を考えているようです」とコメントされたという。これを見た経営塾のメンバーが「ミスも、高岡の知名度を上げる絶好のチャンス。仮想国家で独立しよう」と思い立った。 王国は、動画投稿サイト「ユーチューブ」の動画で展開。400年記念キャラクター「利長くん」が記者会見する形で、立山連邦王国の建国と

  • マッチョもいろいろ 精神論では何も解決しない - モジログ

    派遣切り・「社会が悪い」は末転倒(奥谷禮子・人材派遣会社ザ・アール社長) http://news.goo.ne.jp/article/php/business/php-20090216-04.html <そこで契約更新にならない可能性が少しでもあるならば、契約社員を続けながら、不測の事態に備えておくべきではなかったか。たとえば、しっかり貯金をする。「お金が三○○円しかありません」という声を聞くたび、どうしてあのような状況が生まれるのか不思議に思う。毎月の給与からたとえ一万円ずつでも貯金していけば、三年間で三六万円。そのくらいの蓄えがあれば、最低でも次のアパートを探すくらいはできるはずではないか>。 奥谷氏は、この雇用問題で経営サイドの立場を代弁する人としてマスメディアから引っぱりダコのようだが、こういう精神論では何も解決しないと思う。 精神論とは、要するに「もっとしっかりしなさい」という

    shozzy
    shozzy 2009/02/17
    アンチマッチョ的な立場から見ると、マッチョは同じに見えてしまう…/「精神論では何も解決しない」という意見は同意。
  • 紅茶屋くいっぱのあれこれ日記

    shozzy
    shozzy 2009/02/17
    自分も見た。ほんと、ハコモノ開発だけが恐ろしい勢いで進み、自然から切り離され、人工物ばかりが増殖する様子に戦慄した。ビジネスの場としてはいいだろうが、こんな街に住みたいか?/東京でも、多摩地区は別物
  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:システムを作るシステムを作りたい - livedoor Blog(ブログ)

    こういうことを書くと、お客様のお役に立つのだとか何だかんだと言っても結局あんたの独善だね、と指摘されそうなのですが、何故スタロジの経営者という立場にいるのかということについてのひとつの理由を書いてみます。 私は意味が欲しい人間なのだと思うときがあります。何故これをやるのかという意味が欲しい。仕事をするのは第一義にうためです。生活のためです。一方でそれだけでは足りない。仮にうに困らなくなったとしても、子供たちのためになることをやりたい。それはつまりうに困っていても、子供たちのためになることでなければやっぱり仕事にはできない。 では子供たちのためにとはどういうことか。それは子供たちが大きくなったときに、社会で働くということについて安心と喜びを得られる状態に出来るだけ近づけておくことだと考えています。子供たちはどんな職業に就くのか分からない。ですからより多くの会社さんが従業員に対して安心と

    shozzy
    shozzy 2009/02/17
    システムを作るためのシステム。難しいと思うけど道はそこだと思うし、一定水準ではできることもわかっている。それを実践しているのがすばらしい。
  • www.office-aida.com is Expired or Suspended.

    「 www.office-aida.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.office-aida.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

  • 業務改善の進め方と成功のコツを伝授!

    (2-2)目標設定 目標設定では、「いつまでに、何を、どのくらい?」改善するのかという目標を、KPIで定量的に設定します。 このケースでは、申請日数を2週間以内に「1日に縮める」という目標を設定するとしましょう。 (2-3)原因分析 原因分析では、「なぜ?」「どうして?」を、頻繁に問い直すことで、根となる問題を探ります。具体的には、業務フローチャート上の対象となる業務プロセスを着眼ポイントを通して、さまざまな切り口から見ていきます。 このケースでは、情報フローを着眼ポイントを通して見ることにより、実質的には同一の情報を持つ異なる媒体からの「参照・入力」(転記作業)が2回あり、またその媒体が紙であることから、作業のスピードを阻害しているのではないか、という仮説を立てたとしましょう(参考:第2回「業務改善には計る技術とKPIも活用せよ」を参照のこと)。 図3 媒体として紙を利用しているため、

    業務改善の進め方と成功のコツを伝授!
  • OPC Diary: デブサミ2009 株式会社はてなの開発戦略

    « TracLightning2.1リリース | メイン | IDE as a Service ?? » 2009年02月15日 デブサミ2009 株式会社はてなの開発戦略 デブサミ2009「株式会社はてなの開発戦略」講演メモ - RX-7乗りの適当な日々 要約するとSVNリポジトリをおいていたサーバーののRAID1で組んでいたディスクが片側壊れたら、もう片方も実は不良でした→ リポジトリがぶっ飛びました!3500ぐらいのプロジェクトがパー→バックアップえ?なんですかそれ?→gitに乗り換え。→gitサイコー!(イマココ) いやはや、この転んでもただではおきないさ加減は見習うべきなんだろうな。 それにしても、ディスク冗長化とバックアップとそのバックアップもシステムバックとデータバックアップは全部意味が違うぞって言うのは開発者もおぼえておいた方が良いよね。僕には怖くてバックアッ

  • 静的型では思いつくままに型を作る - プログラマーの脳みそ

    JavaLL仮説とか僕は主張していたりするんだけど、みねこあさんとの対話から見えてきた誤解のひとつは、「静的型は最初に正しく型を作らないといけない」というもの。 静的型付け言語では、静的な情報こそが「質」とされます。 (中略) だからプログラマは神様じみた万能さでプログラム(=運命)を完璧なものにしなくてはなりません。「アカシックレコード」とか、「ティターンズの犬どもめっ!」とか言いたくなります。けれど、人は神のようにはなれないから、そこで「完璧さ」についてよりすぐれたコンピュータ様のお力添えを戴きたくおもい、日々セッセと型について記述します。 という部分と 一方、動的型付け言語では(中略)プログラムは運用中にチョコチョコ繕いつつ使うモノになります。 の対比が、静的型は最初に型を設計せよ、と認識しているのではないかと思わせるんですね。 動的言語だろうが、静的言語だろうが、プログラムっての

    静的型では思いつくままに型を作る - プログラマーの脳みそ