タグ

2009年6月24日のブックマーク (4件)

  • システム業界向け「モデルハウス」開発快調 - 設計者の発言

    持ち家を欲しいと考えた人は、たいていモデルハウス巡りをする。その過程で、曖昧だった家のデザインや予算もはっきりしてゆく。依頼すべき業者も決まってくる。顧客が満足できる家を手に入れるために欠かせないもの、それがモデルハウスだ。 ところが、システム業界にはモデルハウスに相当するものがない。簡単にダウンロードできて、簡単にインストールできて、いきなり動かせる業務システムがない。これはおかしい。その異常さを理解するためには、モデルハウスのない住宅建設がどんなふうになるかを考えてみたらよい。たとえばこんな風だったりするのだろう。 持ち家を欲しいと考えたある若夫婦が住宅建設会社にやってくる。担当営業は「わが社はお客さまの持ち家に対する要求をモデリングして、わかりやすくフィードバックします」と言う。何だかわかりにくい言い方をするなといぶかりつつも夫婦が了承すると、数日後、彼らのもとにひとりの技術者が現れ

    システム業界向け「モデルハウス」開発快調 - 設計者の発言
    shozzy
    shozzy 2009/06/24
    これも興味深いなぁ。「モデルハウスがない」ってのはもっともな指摘。客の立場だとそれを痛感する。なんだけど、SIerの立場だと、モデルハウスを建てる費用を捻出できないんだよね。
  • スクリプトエンジンの可能性 - 設計者の発言

    Java SE 6には、JavaScriptRubyを含むさまざまなスクリプト言語の実行エンジンが組み込まれている。その結果、Javaプログラムの中でスクリプトを読み込んで実行できるようになった。Javaとスクリプトの実行環境間でオブジェクトをやりとりすることも、一方の環境で作ったオブジェクトのメソッドを実行することも簡単だ。 この機能強化がどんな役にたつのかと思われるかもしれないが、この話を初めて聞いたとき筆者はわくわくした。業務システム向けの実装用フレームワークの中で活用できると直感したからだ。じっさい、現在開発中のフレームワークの中で、スクリプトエンジンはすでに重要な役割を果たしている。 筆者が現在開発している実装用フレームワークを用いると、データ処理パターンを組み合わせてシステムを組み上げることができる。一次テーブルから複数行を読み出したうえで絞込み条件にしたがって一覧するための

    スクリプトエンジンの可能性 - 設計者の発言
    shozzy
    shozzy 2009/06/24
    それは知らなかった/前職で思い描いた理想に近い世界だな、そのフレームワーク。注目。
  • ジャストシステムの社長交代に思う、日本のソフト流通 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) ほんとーだあー、ジャストの社長、代表権のない会長に退いてますね http://www.justsystems.com/jp/just/finance/j0906181.pdfPDF) この件に関して、ここ(2009年6月20日)に(たぶん)パッケージ会社関連で「ない」先生からのコメントがあるけど、パッケージ会社の人は、きっと違った見方をするだろうから、ま、その呼び水ということで、パッケージ会社にいた、ウィリアムのいたずら様が、独断と偏見で、ちょっとコメントさせていただきますかね・・・ まず、日では、一般の価格帯(3万円以下)で、パッケージだけでは、ソフトウエア業は成立しません。 そのからくりについて。 小売価格の6割を、開発会社が受け取るとして、3万円なら、1万8千円。 1万

    ジャストシステムの社長交代に思う、日本のソフト流通 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    shozzy
    shozzy 2009/06/24
    これは興味深い話。
  • iPhone 3G Sをゲットしましたよ:Kenn's Clairvoyance

    もはや毎年の恒例行事となった感のある、iPhone新発売とアップルストア・パロアルト店での参列ですが、今年も行ってまいりました。4年前に渡米した身分ではAT&Tの長期契約優待が足りないため、満額の割引を受けられずに16GBの白で$399の支払いとなりましたが。。。 並んでいる間、TさんにAndroidの新端末HTC Magicの実物を触らせていただいたりもしました。結構、雰囲気はかわいい感じに仕上がっています。これなら「アリ」かも。 模倣する元ネタがあるからとはいえ、これだけの短期間でだいぶ良くなってて、頑張ってるなーとの感想を持ちました。いつも、Androidの現状っていうのはWindows 1.0がようやく2.0になったぐらいのもんだから、Windows 3.1とかWindows 95が出て逆転するまでにはあと5年とか10年とかかかるよ、なんて言ってたのですが、この感じだとそんなに先で

    iPhone 3G Sをゲットしましたよ:Kenn's Clairvoyance
    shozzy
    shozzy 2009/06/24
    「将来的にはしゃべった音声を文字に起こしてメールを送るとかTwitterにポストするとか、そういう応用も可能になるでしょう」 実現されたらすごくほしい。車での移動時間が有効に使える。