タグ

2013年2月2日のブックマーク (4件)

  • 朝日新聞デジタル:「核廃絶、日本は重要な役割」 国連軍縮担当上級代表 - 国際

    インタビューに応じるアンゲラ・ケイン国連軍縮担当上級代表=静岡市、渡辺志帆撮影  【渡辺志帆】「平和で安全な未来の創造」をテーマに、各国の政府高官や軍縮問題の専門家らが意見を交わす第24回国連軍縮会議(国連軍縮部など主催)が1月30日から2月1日まで、静岡市で開かれた。会議に合わせ来日したアンゲラ・ケイン国連軍縮担当上級代表が、朝日新聞のインタビューに応じ、「核兵器の非人道性に焦点を当てた新しい廃絶アプローチに、被爆国の日は重要な役割を担っている」と述べた。  ケイン上級代表は、核兵器の非人道性に着目した廃絶の取り組みが近年、多くの国の支持を集めていることについて「国際人道法が、人道に対する罪への各国政府の説明責任を高めた結果だ」と指摘。その上で、「日は唯一の被爆国であり、原発事故で核エネルギーの危険性を再び経験した今、核兵器廃絶問題に大きな影響力を持つ」と述べた。  日は昨年、核不

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/02/02
    「日本は唯一の被爆国であり、原発事故で核エネルギーの危険性を再び経験した今、核兵器廃絶問題に大きな影響力を持つ」
  • 朝日新聞デジタル:国内新車販売、5カ月連続減 軽は好調、前年上回る - 経済・マネー

    1月の国内新車販売(軽自動車含む)は、前年同月比7・8%減の38万3499台だった。エコカー補助金が終了した昨年9月から5カ月続けてマイナスとなる。ただ、軽自動車は前年実績を上回り、不振が続く普通車と明暗が分かれている。  日自動車販売協会連合会(自販連)と、全国軽自動車協会連合会が1日発表した。軽は、前年同月比1・0%増え15万4166台で、2カ月ぶりにプラスに転じた。エコカー補助金で販売が伸びた昨年1月をさらに上回り、1月としては過去最高だった。  軽のNシリーズが人気のホンダが前年同月比75・4%増と好調を持続した。軽では、ホンダのシェアが22・5%に上昇する一方、軽最大手のダイハツ工業のシェアは、6年2カ月ぶりに3割を割り込んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こ

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/02/02
    「エコカー補助金が終了した昨年9月から5カ月続けてマイナスとなる」
  • 朝日新聞デジタル:横須賀線が上下線で運転見合わせ 横浜駅で人身事故 - 社会

    【JR東日発表】横須賀線は2日午後9時半ごろ、横浜駅での人身事故の影響で、上下線で運転を見合わせている。運転再開は午後10時20分ごろを見込んでいる。 関連リンク交通情報交通・地震・災害情報は携帯でも。「朝日ライフラインNEWS」

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/02/02
    「横須賀線は2日、横浜駅での人身事故の影響で上下線で運転を見合わせ」
  • 高校無償化除外:社説 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    政府は高校無償化の対象から朝鮮学校を外すことを決めた。 下村博文文部科学相は、北朝鮮による拉致問題に進展がなく、教育内容などに在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響が及んでいるとし、国民の理解が得られないと説明した。 外交上の問題が教育に持ち込まれたことに疑問を抱かざるを得ない。教育行政の政治的中立性を文科相自ら守らない行為ではないか。 学校のあり方を問題視するのも筋違いといえよう。支援の対象は生徒個人であり、学校ではないからだ。 いかなる学校であっても選ぶ権利が子どもにはある。思想信条のいかんで差別的に扱われるべきでないのは憲法の要請するところだ。子どもの学びを社会全体で支えるという制度の理念に照らしても道理に合わない。 文科省は近く省令を改める方針だ。適用の対象が狭められ、朝鮮学校が除外される。それはとりもなおさず、現行の制度では除外の理由が見当たらない表れではないか。 法

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/02/02
    「いかなる学校であっても選ぶ権利が子どもにはある。思想信条のいかんで差別的に扱われるべきでないのは憲法の要請するところだ」