タグ

慰安婦に関するshueiwakaのブックマーク (89)

  • ドキュメンタリー映画:「主戦場」 保守言論人と支援運動家、従軍慰安婦問題で対決 20日東京皮切りに各地で /東京 - 毎日新聞

  • 【グローバルアイ】慰安婦映画『沈黙』に応援の「エール」を

    「朝鮮人はふざけるな。戯言なんか言ってないですぐに消えろ!!」 先月28日、在日同胞映画関係者の朴麻衣さん(50)宛にこのような電子メールが一通届いた。朴さんは慰安婦被害者の闘争記を撮ったドキュメンタリー映画『沈黙―立ち上がる慰安婦』製作者で、母親の朴壽南(パク・スナム)監督(83)に代わって上映会の司会や広報などを取り仕切っている。 そのような彼女の元にメールが届いたのは神奈川県横浜市で開かれた映画上映会当日の朝だった。市民が自発的に用意した上映会を控え、右翼の「ヘイト攻撃」が格的に始まっていた。 この日の上映会を控えても、数日前から街頭宣伝カーが上映会場の周辺を何度も周回した。宣伝カーからは「日政府の見解と違った、政治的に偏向した反日映画、英霊を冒とくする映画上映を中断せよ。慰安婦強制連行はうそ、ねつ造だ」というメッセージが拡声器を通じて流された。3日前には特攻隊服を着た男性7~8

    【グローバルアイ】慰安婦映画『沈黙』に応援の「エール」を
  • 国連の自由権規約委員会が、従軍慰安婦問題における日本政府への評価をさげる - 法華狼の日記

    すでに韓国メディアが報じているが、なぜか日メディアで記事が見当たらない。 慰安婦問題 日政府の勧告履行評価を引き下げ=国連委 委員会は履行措置をA・B・C・D・Eに分けて評価するが、Dは答弁がない場合、Eは勧告に反する措置を取った場合につけられる。極めて例外的な場合を除いては事実上、Cが最低の評価となる。 委員会は第120回会議の報告書で、「勧告履行と関連した新しい情報がない」としたほか「被害者への侮辱を処罰する手段と関連した情報不十分も遺憾に思う」と表明。慰安婦合意含まれる日政府の10億円拠出についてはBと評価したが、関係者に対する処分や賠償、証拠公開、政府の謝罪などについてはCをつけた。 中央日報も聯合ニュースとほとんど同じ内容の短い記事で、情報源が共通していることがうかがえる。いまのところは自国が関係している部分だけ簡単に伝えただけのようだ。 国連、日の慰安婦問題への取り組み

    国連の自由権規約委員会が、従軍慰安婦問題における日本政府への評価をさげる - 法華狼の日記
  • 「南京・慰安婦の存在、我が国は否定」 自民・原田氏:朝日新聞デジタル

    世界記憶遺産登録をめぐる中国の動きへの対策を検討する自民党の国際情報検討委員会は2日、合同会議を開いた。委員長を務める原田義昭・元文部科学副大臣は会議後、記者団に「南京大虐殺や慰安婦の存在自体を、我が国はいまや否定しようとしている時にもかかわらず、申請しようとするのは承服できない」と語った。発言は政府見解と相反する内容だ。 南京事件について菅義偉官房長官は昨年2月、「旧日軍の南京入城後、非戦闘員の殺害、略奪行為があったことは否定できない」と明言。被害者の具体的な人数について政府は「諸説ある」との立場だ。慰安婦についても、その存在を認めた河野談話の継承を表明している。

    「南京・慰安婦の存在、我が国は否定」 自民・原田氏:朝日新聞デジタル
  • 朝日新聞の山中季広氏は産経新聞に移籍した方がいい - シートン俗物記

    先日の事ではあります。朝日新聞の「日曜に想う」というコラムをたまたま目にしました。 普段、社説だ何だというようなものは、まず目を通さないわけですが、翌日が新聞休刊日ということもあり読んだのであります。(ま、読むものが無いと、隅々まで読んだりするわけです) これが、途方もなく酷い代物でありました。 タイトルは、「記憶遺産 負のせめぎあい」というもので、山中季広特別編集委員が書いたものです。話は世界遺産の世界記憶遺産候補として日が挙げている「知覧特攻隊員の遺書」に纏わる話です。 (日曜に想う)記憶遺産、負のせめぎあい 特別編集委員・山中季広:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/DA3S11179499.html 申請の経過について、こう書かれています。 申請にあたった南九州市の桑代睦雄係長(53)によると、神風特攻隊は海外では自爆テロの先例と目されが

    朝日新聞の山中季広氏は産経新聞に移籍した方がいい - シートン俗物記
  • 日本軍慰安婦と米軍慰安婦の共通点と相違点 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    「軍隊と性暴力―朝鮮半島の20世紀」には、軍隊の性処理に関する日軍と米軍の共通点と相違点についても書かれています。 (P247-250) 日軍の「慰安婦」制度が派遣軍司令部さらには陸海軍中央によって組織的に導入された理由としては、将兵による地元女性に対する強かん予防、将兵の性病予防、将兵のストレス解消、軍の機密保持という点が指摘されている。特に強かん予防ということが軍指導部に強く意識されていた点に、日軍のきわだった侵略性が表れていると言える。 また日軍の場合、 (1)軍自らが慰安所設置計画を立案。設置場所、必要な「慰安婦」の人数まで計画。 (2)軍が(しばしば警察や行政機関の協力を得て)、女性集めならびに慰安所経営のための業者を選定・依頼・資金斡旋。時には軍自らが女性集め。 (3)軍が、集めた女性を慰安所まで輸送(軍の輸送船、車両を提供)。そのための証明書を警察あるいは軍が発行。

    日本軍慰安婦と米軍慰安婦の共通点と相違点 - 誰かの妄想・はてなブログ版
  • 47NEWS(よんななニュース)

    寝る前・寝起きに照準!JR長岡駅周辺のカラス撃退、新潟長岡市が作戦「第2段階」へ 毎日巡回レーザー照射

    47NEWS(よんななニュース)
  • 「台湾は親日」教徒、涙目 - Apeman’s diary

    「慰安婦問題 台湾外交部「日は謝罪と賠償を」」 (台北 18日 中央社)中華民国外交部の高安報道官は18日、旧日軍の従軍慰安婦問題について日側に対し、台湾の元慰安婦への謝罪と賠償を求めるという政府の一貫した立場を改めて示した。 2008年に台湾立法院で可決された「慰安婦」決議のうち、事実認定にあたる部分は次のようになっています。 第二次大戦中、日はその植民地および占領区で、脅迫したり、騙したり、誘拐したりして無数の婦女、少女を集め、従軍性奴隷とし、軍隊に性のサービスを提供させた。 (http://wam-peace.org/ianfu-mondai/intl/resol/taiwan2008110/) 徴用に関わる部分の認識は河野談話のそれに一致していますし、「性奴隷」という認識が戦前の廃娼論においてすでに一般的だったことは当ブログでも何度か指摘した通りです。

    「台湾は親日」教徒、涙目 - Apeman’s diary
  • グレンデール市に見る、日韓の対立ではなく人権の確立としての従軍慰安婦問題 - 法華狼の日記

    日系米国人や在米日人の団体「歴史の真実を求める世界連合会」によって、慰安婦撤去を求める訴訟がおこされている。 一方で、その動きに対抗しようとする団体も声をあげている。その対抗勢力の広範さを象徴するように、日系米国人団体もふくまれていた。 まず先月末に双方団体の行動があり、日系米国人内の衝突として朝日新聞が報じていた。 http://www.asahi.com/articles/ASG2V4QB5G2VUHBI012.html 在米日人らの団体が撤去を求めて提訴したことに対し、反発する日系人らが25日夜、同市議会で代わる代わる異議を唱えた。 カリフォルニア看護師協会に勤める日系米国人デビッド・モンカワさん(62)は「訴訟は像が日米同盟を脅かすと主張するが、ホロコースト博物館がドイツとの友好関係の妨げとなったり、アルメニア人虐殺の碑がトルコとの同盟を危うくしたりするだろうか」と疑問を投げか

    グレンデール市に見る、日韓の対立ではなく人権の確立としての従軍慰安婦問題 - 法華狼の日記
  • 従軍慰安婦問題:少女像保存訴える市民らが会見 - 毎日新聞

    shueiwaka
    shueiwaka 2014/03/10
    「日系アメリカ人らでつくる「歴史の真実を求める世界連合会」(会長、目良浩一・南カリフォルニア大元教授ら)が2月、像の撤去を求めて市を提訴したことに危機感を強め集まった」
  • 「河野談話見直しではない」 日本政府、国連で反論:朝日新聞デジタル

    旧日軍の従軍慰安婦を巡る河野談話の検証作業を韓国の尹炳世(ユンビョンセ)外相が批判したことに対し、日政府は6日、ジュネーブの国連人権理事会で「河野談話を見直すとは一度も言っていない。菅義偉官房長官も政府の立場は河野談話の継承だとしている」と反論した。 日の在ジュネーブ国際機関担当の岡田隆大使が発言を求めた。「日は過去、特にアジアの人たちに多大な損害と苦痛を与えた。政府は何度も痛恨の気持ちを示し、心から謝罪をしてきた」と強調。元慰安婦を含む個別補償問題は条約で解決済みだとした上で、元慰安婦には苦痛の軽減のために「アジア女性基金」を通じて償い金を支払い、首相のおわびの手紙を送っている、と説明した。「安倍首相は、21世紀は女性の尊厳と基的人権の侵害がないようにすることに力を注いでいる」とも訴えた。(ジュネーブ=前川浩之)

    shueiwaka
    shueiwaka 2014/03/07
    「国連人権機関も日本に問題解決を促しており、日本が真摯(しんし)に責任を認めるよう求める」
  • 東京新聞:慰安婦証言検証に疑問 村山元首相「軍関与明らか」:政治(TOKYO Web)

    村山富市元首相は二十七日、日記者クラブで記者会見し、従軍慰安婦問題をめぐり、旧日軍の関与と強制性を認めた河野洋平官房長官談話について「軍も政府も関係して慰安所をつくった経緯は明らか。強制性の事実はなかったと言って意味があるのか」と、元慰安婦の証言内容を検証する意向を示す政府に疑問を呈した。

    東京新聞:慰安婦証言検証に疑問 村山元首相「軍関与明らか」:政治(TOKYO Web)
    shueiwaka
    shueiwaka 2014/02/28
    「軍も政府も関係して慰安所をつくった経緯は明らか。強制性の事実はなかったと言って意味があるのか」加害国のナショナリストが強弁する自国の正当化が、他国に受け入れられる筈はないですからね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高校生4人を逮捕、住宅を襲撃…女性の口ふさぎ「金があるのは分かっている」、包丁を見せて暴行し5千円奪う 女性の親族が通報「家の中めちゃくちゃに」 4人は地元の知人同士で16~18歳

    47NEWS(よんななニュース)
    shueiwaka
    shueiwaka 2014/01/31
    「「アングレーム国際漫画祭」の主催者が、旧日本軍による従軍慰安婦の強制連行はなかったとする日本側作者による漫画作品の展示を拒否していたことが分かった」
  • 「慰安婦強制」で新資料 6点 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「慰安婦強制」で新資料 6点2013年11月21日  Tweet 旧日軍の従軍慰安婦として海外の民間女性を強制連行したとの記述がある法務省の資料6点が国立公文書館(東京)に保管されていたことが21日、分かった。関東学院大の林博史教授(日近現代史)が発見した。軍の関与と強制性を認めた河野官房長官談話(1993年)の基となった政府調査資料には含まれていない。 林教授は「当時の政府調査は不十分だったと言わざるを得ない」と話している。 資料6点は、戦後に当時の中国国民政府とオランダ政府が実施した計6件のBC級戦犯法廷の起訴状や判決文などの裁判資料。 (共同通信) 次の記事:ファンに教わったポール・マッ...>>  今日の記事一覧  今月の記事一覧  最近の人気記事

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/11/22
    「旧日本軍の従軍慰安婦として海外の民間女性を強制連行したとの記述がある法務省の資料6点が国立公文書館(東京)に保管されていた」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 韓国系米国人による従軍慰安婦像設置運動で日本の「初勝利」

    韓国アメリカ人によって全米各地で展開されてきた慰安婦碑設置運動に日系アメリカ人が正面から反対し、カリフォルニア州のブエナパーク市議会は碑の設置を却下した。いわゆる「慰安婦問題」の根底にある一部の悪意ある反日運動と、それに影響された国際的な誤解が少しずつとけてきているのだ。この新しい動きについて、ジャーナリストの高濱賛氏がリポートする。 * * * 今アメリカで在米韓国人による「従軍慰安婦」碑(像)設置運動が広がりを見せている。ニューヨーク州ナッソー郡、ニュージャージー州パリセイズ・パーク市(人口1万7000人)に端を発した慰安婦碑設置運動は今年に入ってカリフォルニア州に転移。7月にはロスアンゼルス近郊のグレンデール市(人口19万人)で、ソウル日大使館前に建つ少女像のレプリカが設置された。 しかし、そこへ新たな動きが出てきた。その後ブエナパーク市(人口8万人)議会にも設置案が上程されたも

    韓国系米国人による従軍慰安婦像設置運動で日本の「初勝利」
  • 朝日新聞デジタル:慰安婦問題の拡大阻止 92〜93年、東南アで調査せず - 政治

    外務省からインドネシア側への抗議を記録した1992年7月14日の外交文書。兵士の処罰を求める発言を「驚き」と批判している  旧日軍の慰安婦問題が日韓間で政治問題になり始めた1992〜93年、日政府が他国への拡大を防ぐため、韓国で実施した聞き取り調査を東南アジアでは回避していたことが、朝日新聞が情報公開で入手した外交文書や政府関係者への取材で分かった。韓国以外でも調査を進めるという当時の公式見解と矛盾するものだ。  「河野談話」が出る直前の93年7月30日付の極秘公電によると、武藤嘉文外相(当時)は日政府が韓国で実施した被害者からの聞き取り調査に関連し、フィリピン、インドネシア、マレーシアにある日大使館に「関心を徒(いたずら)に煽(あお)る結果となることを回避するとの観点からもできるだけ避けたい」として、3カ国では実施しない方針を伝えていた。  日政府は当時、内閣外政審議室長が「(

    shueiwaka
    shueiwaka 2013/10/14
    「日本政府は当時、内閣外政審議室長が「(調査)対象を朝鮮半島に限っていない」と答弁するなど、韓国以外でも真相究明を進める姿勢を示していたが、水面下では問題の波及を防ごうとしていたことになる」
  • 日本軍慰安所の従業員日記が発見された報道について - 法華狼の日記

    毎日新聞によって8月初頭に報じられた。これまでにも利用したり管理していた軍関係者の証言や手記はいくつも発見されているが、従業員個人の日記が見つかったのは初だという。 http://mainichi.jp/select/news/20130807k0000m040125000c.html 朝鮮近代経済史が専門で、慰安婦問題にも詳しい安秉直(アンビョンジク)ソウル大名誉教授が見つけた。約10年前にソウル近郊の博物館が古書店で日記などの資料を入手。これを安名誉教授が最近精査し分かった。堀和生京大教授と木村幹神戸大教授が、日語訳の作成を進めている。 安名誉教授は「米軍の記録が第4次慰安団を指すのは確実だ。慰安団の存在は、組織的な戦時動員の一環として慰安婦が集められたことを示している」と指摘する。ただ、安名誉教授は、韓国で一般的な「軍や警察による強制連行があった」という意見に対しては、「朝鮮では募

    日本軍慰安所の従業員日記が発見された報道について - 法華狼の日記
    shueiwaka
    shueiwaka 2013/10/04
    「ビルマのような最前線では、前借り金を返済しても簡単に廃業できなかった。所属部隊の管理を受けており、旧日本軍の編成の末端に位置づけられていた。「性的奴隷状態」にあったと言える」
  • 朝日新聞デジタル:(@ニュージャージー)「慰安婦の碑」の町を歩く - 国際

    パリセイズパークのメーンストリート。道の両脇にはハングルの看板が並ぶ=米ニュージャージー州パリセイズパーク2010年に全米で最初に置かれた慰安婦の碑。パリセイズパークの公立図書館の敷地内にある=米ニュージャージー州パリセイズパーク ■特派員リポート 大島隆(アメリカ総局員)  ニューヨーク・マンハッタンの西側を流れるハドソン川。ジョージ・ワシントン橋を渡ってニュージャージー州に入ると、道の両側にハングルの看板が続く地域に入る。マンハッタンにも小さなコリアン・タウンはあるが、ここは町全体がコリアン・タウンといった趣だ。このパリセイズパーク市は人口2万人のうち1万人強を韓国アメリカ人が占め、全米で最も韓国系の割合が多い自治体の一つと言われている。  慰安婦の碑は、町の図書館の建物脇にあった。「みんな言うんですよ。思っていたより小さいんですねって」。地元の画家スティーブ・カバロさんが案内をして

  • 慰安婦の像に「ノー」をつきつけた米国在住の日本人たち | JBpress (ジェイビープレス)

    米国カリフォルニア州グレンデール市で7月30日、日軍の慰安婦の像なるものが設置された。日の将来に禍根を残す出来事だった。米国の他の各地でも同じ慰安婦像が建てられる気配がある。在米の韓国中国のロビー勢力が組織的に進める反日の政治運動なのだ。 だが、今回のグレンデール市での「像」設置に際しては、地元の日人社会代表たちの反対意見が明確に表明され、その声の内容は全米に知られることともなった。 日人社会からのこうした意見表明は、米国を舞台とする慰安婦問題論議では初めてである。しかも、この草の根の意見表明は、近くの市での同種の動きにすでにブレーキをかけ始めたようだ。 米国でのこの種の日糾弾の政治的な動きに日はどう対応すべきなのか。その答えを模索するにあたって今回の現地日人たちの言動は貴重な指針となりそうである。 政治家を味方にした中韓ロビーの組織 グレンデール市はロサンゼルスのすぐ北に

    慰安婦の像に「ノー」をつきつけた米国在住の日本人たち | JBpress (ジェイビープレス)
    shueiwaka
    shueiwaka 2013/08/07
    この記事のような、自己の問題点を認めることを”自虐”と称して排除する考え方が、日本への批判を拡大させているのでしょう。