タグ

2009年11月15日のブックマーク (3件)

  • 藤田晋『営業出身の社長』

    今週の月曜にグループ会社CAテクノロジー社長の石井と サシで飲んでまして、 「営業出身の社長は、経営の戦略を考えなきゃいけないのに 営業の戦略を立ててそれで終わっちゃうひとが多いんだよ」 と私が話してまして、 「それはなんでですか?」 と聞かれて答えたとき、自分でハラオチした話のメモです。 当社のグループは、広告代理店部門が大所帯なこともあって、 営業出身の社長がたくさんいます。 ところが営業出身の社長に限って、社長なのに営業部長のような 仕事の仕方になってしまう人が多いです。 経営会議が、営業ヨミ会みたいになっているので、 「もっと思慮深く戦略を立てるように」と私が強く言っても、 キョトンとしている人もいます。それは 「経営目標(売上、利益など)を掲げ、それを達成する手段を考える」 という経営戦略を考えること。 「売上、利益を、達成する手段を考える」 という営業戦略を考えることが一見、同

    藤田晋『営業出身の社長』
    siamneeconti
    siamneeconti 2009/11/15
    「経営目標(売上、利益など)を掲げ、それを達成する手段を考える」 という経営戦略を考えること。 「売上、利益を、達成する手段を考える」 という営業戦略を考えることが一見、同じように見えるからだと 考えるに
  • 『天皇の価値 - 大人の無法地帯』

    インターネット接続サービス 「7-dj.com」および「InfoSnow」は 2022年9月30日をもちましてサービスを終了いたしました 長らくのご愛顧誠にありがとうございました

  • ブレインストーミングをひとりでも活用する方法 | 経営 | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers 新しいアイディアを生み出す思考法のひとつにブレインストーミングと呼ばれるものがある。集団会議で新しいアイディアを生み出すために使われる方法で、特定の議題に対してとにかく批判をせずに意見を出し合い、誰かのアイディアで自分の思考が刺激され、また別のアイディアが出てくるというフェーズを繰り返す。こうして相互に知的な刺激がおこなわれ、新しいアイディアを生み出していく。 ブレインストーミングは自分以外の他の誰かがいるというところがポイントとなるが、これを一人で思考する場合にも適用するという内容をAlyssa Gregory氏がSitePointにおいて、3回の記事にわけて紹介している。 Brainstorming: A Guide to Breaking

    siamneeconti
    siamneeconti 2009/11/15
    # ブレインダンプ: 書き方や文法、句読点などは無視して思いついたことをとにかく書き出していく。まずはじめに実践してみるべき方法 # リスト: リストを作成していくことで議題に関連したタスクをまとめていく方法。詳