2011年10月11日のブックマーク (8件)

  • よりよい学びを実現するためのコツを抽出・記述した「学習パターン」(Learning Patterns) に関するブログ「Learning Patterns」

    サイトでは、ラーニング・パターンの考え方や個々のラーニング・パターンについて紹介します。 ラーニング・パターンは、自律的で創造的な学び方のコツをパターン・ランゲージという形式でまとめたものです。どのような状況でどのような問題が生じやすく、それをどのように解決すればよいのかの発想がまとめられています。このようなコツを「言語」として共有することで、個人の自律的で創造的な学びの支援と、学びのコミュニティの活性化を目指しています。 ラーニング・パターンは、2009年4月から毎年、慶應義塾大学総合政策学部・環境情報学部の全学生(一学年約900人)に配布されているほか、ウェブサイトやtwitter等で、幅広い世代の方に広まりつつあります。ぜひご活用ください。 ラーニング・パターン(Learning Patterns)のtwitter配信をしています! よりよい学びのコツを記述した「ラーニング・パタ

    sidestepism
    sidestepism 2011/10/11
    パターンランゲージの手法を「学習」「学び」に適用
  • 勝手に添削: Selection内のHTML Textをいい感じに取得する: Days on the Moon

    というわけでやってまいりましたこのコーナー! 日のお題は「Selection内のHTML Textをいい感じに取得する - 枕を欹てて聴く」でございます。選択範囲のHTMLソースを抜き出すというやつですね。では早速いってみましょう! if(src.focusNode){ // selection まずは HTML5 テキスト選択 API の Selection オブジェクトが登場! 以後これに対する操作が続きます。しかしこの Slection オブジェクト、getRangeAt メソッドを使うとなんと選択範囲に対応する DOM 2 Traversal and Range の Range オブジェクトが取れちゃうんです! // common parent node search (以下 21 行省略) それ Range#commonAncestorContainer で取れるよ! // c

  • Facebook Makes Its Move: Brings Viral Channels to HTML5, iOS Apps

    Facebook finally unveiled its long-awaited effort to help mobile developers market their native and HTML5-based apps through its platform today. iOS developers will get to take advantage of bookmarks, requests and the news feed in the same way that Facebook canvas developers do. The interesting parts of today’s launch are: Facebook is playing nice with Apple on viral distribution for native iOS ap

  • Google の新言語「Dart」は新しい JavaScript か? - WebOS Goodies

    Google が開発しているという新言語「Dart」を覚えていますでしょうか。来月の GOTO Aarhus 2011 Conference にて発表があるということで数日間は話題に登ったものの、その後は続報もなく忘れ去られているようです。 実はこの Dart に関連して、 2010 年 10 月に書かれた Google の内部文書 (?) が注目されています。その中では、 JavaScript の次期版である Harmony と平行して新たな言語「Dash」を開発することが示唆されており、それが来月発表される Dart の正体ではないかと言われています。また、 Google が新言語の開発を決断した理由や今後のオプション、そして僅かながら関連するプロジェクトについてなども語られており、なかなか興味深い内容です。 そこで、日はこの文書のハイライトをご紹介したいと思います。いつもながら翻訳

    sidestepism
    sidestepism 2011/10/11
    ほほー
  • グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか

    グーグル社内で昨年の11月に関係者に送信されたとされるメモが公開されています。ただしグーグルは真偽について何もコメントしていません。 [Caja] Fwd: "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit" last week - Mark S. Miller メモには、「JavaScriptは単なる言語の進化では修正できない根的な問題を抱えている」とあります。同社は来月「Dart」と呼ばれる新言語を発表する予定で、このメモはその背景を説明したものではないかと推測されています。 内部メモはメールで送信されており、タイトルは「 "Future of Javascript" doc from our internal "JavaScript Summit"」。2010年11月16日付けです。非常に長いので、サマリ

    グーグルから「JavaScriptは根本的な問題を抱えている」とのメモがリークか
    sidestepism
    sidestepism 2011/10/11
    GoogleによるJS拡張リリースのうわさ。Dash, Dart
  • ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki

    ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wikiは、2chゲームサロン板の同名スレのタイトル別まとめWikiです。 このWikiは一部を除き自由に編集することができます。 タイトル別のWiki編集についてはWiki天麩羅(テンプレ)を読んで編集してください。 外部サイトからの無断転載は禁止です。もし外部サイトの管理人の方から許可を得て転載する場合でも、許可を得たという事を証明し、さらにそのサイトからの転載であると言うことを明記してください。 ページにサイズ制限があります。編集するページが最大容量以上になった時はページを分割してください。

    ストーリーを教えてもらうスレ暫定Wiki
    sidestepism
    sidestepism 2011/10/11
    メモ
  • 【独自】まもなくFacebookがプロジェクトスパルタンを発表 AppleのAppStoreに対抗か【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 信頼できる筋からの情報によると、米Facebookは米国時間の10月10日午後1時(日時間の午前5時)に新たなモバイルプラットフォームを発表する予定という。関連情報を総合すると、AppleGoogleのアプリ市場を通さずに各種アプリをリリースできる「スパルタン(コード名)」と呼ばれるプロジェクトの発表になるもよう。 プロジェクトスパルタンは、HTML5と呼ばれる画期的なウェブ表記言語をベースにしたモバイルプラットフォームを構築しようというプロジェクトHTML5は、アプリのような各種動作が可能なウェブページを作ることが可能なことから、HTML5で作られたウェブページはウェブアプリと呼ばれるほど。ウェブアプリは、必要なデータやプログラムをデバイス側に記録させる必要がなく通常のブラウザ上で動作することから、1つのウェブアプリを開発するだけでiPhoneでもAndroid

    【独自】まもなくFacebookがプロジェクトスパルタンを発表 AppleのAppStoreに対抗か【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    sidestepism
    sidestepism 2011/10/11
    HTML5 bann
  • インターネットは承認欲求でできている

    Instagramが写真を楽しくした 最近、街を歩いていてちょっと気になる風景や物があったりすると、ポケットからiPhoneを取り出して、Instagramというアプリで写真を撮ってアップロードするのが習慣になっている。Instagramはソーシャル系写真アップロードサービスとでも呼べばいいだろうか。構造はとてもシンプルで、言うなれば「写真を撮る」「それをアップロードして友達に見てもらう」というそれだけなんだけど、設計が良くて使いやすい。操作のしやすさや、写真にエフェクトをかけて簡単にプロっぽい雰囲気の写真にできることや、あとTwitter、Facebook、Flickr、Tumblrなどの他のソーシャル系サービスとシームレスに連携できることなどがとても快適で、使いやすく楽しいWebサービスとなっている。 何となくInstagramを眺めていると、友達が今いる街の風景や、今からべるご飯の