タグ

2014年7月7日のブックマーク (6件)

  • Ruby on RailsにSQLインジェクションの脆弱性、直ちに更新を

    オープンソースのWebアプリケーション開発フレームワーク「Ruby on Rails」に2件のSQLインジェクションの脆弱性が見つかり、修正のための更新版が7月2日にリリースされた。 Ruby on Railsのサイトに掲載された情報によると、脆弱性はActive Record用のPostgreSQLアダプタに存在し、ビット列型、または範囲型を使っているアプリケーションが影響を受ける。 ビット列型の脆弱性はバージョン2.0.0~3.2.18に、範囲型の脆弱性はバージョン4.0.0~4.1.2にそれぞれ存在する。悪用された場合、細工を施した値を使って任意のSQLを挿入される恐れがある。 これら脆弱性は、更新版の3.2.19、4.0.7、4.1.3で修正された。直後にリグレッション問題に対応するための4.0.8と4.1.4がリリースされている。

    Ruby on RailsにSQLインジェクションの脆弱性、直ちに更新を
    sifue
    sifue 2014/07/07
    おおおおおお。
  • 言語別プログラマー数の傾向を知りたかったのでgithubで検索してみた - Qiita

    言語別で何人くらいプログラマーがいるのか知りたくなったので、githubで検索してまとめてみた。 最初、github APIで集計しようと思いスクリプトを書き始めたのだけど、検索APIが1分間に5回制限だったり期間指定で言語を横断して検索するオプションが無かったりして面倒になってきたので、愚直に検索を18回して手でまとめた。 検索方法は、githubのAdvanced Code Searchから、Created on the datesだけ指定して検索。 結果画面のUsersを選択すると、Languages欄に言語別のユーザー数が表示される。 【20140724訂正】 これで指定した期間にgithubに登録したユーザー数を言語別に集計できる、と思われる。 これで指定した期間にGithubに登録したユーザーを集計することができる。 この時ユーザーに紐づく言語は、ユーザーが持つ特定の言語のレポ

    言語別プログラマー数の傾向を知りたかったのでgithubで検索してみた - Qiita
    sifue
    sifue 2014/07/07
    Scalaこれから増えるといいなぁ。言語で見ると、Java, JS, PHPという順番、すごく納得できる。
  • キミはionicを知っているか?AngularJS+PhoneGap+美麗コンポーネント群!

    キミはionicを知っているか?AngularJS+PhoneGap+美麗コンポーネント群! 金井 健一(フリーランス) ionic 概要 ionicはそのサイトのデザインからも見てわかるとおり、シンプルかつ美しいUIを取り揃えたコンポーネント群で、Apache Cordova を拡張して作られているフレームワークです。 また、動的なUIコンポーネントを実装するために、 AngularJS を採用してる点もその特徴の1つです。 ionicがサポートしているプラットフォームは、iOS 6+とAndroid 4+です。(ただしAndroidについては、2.3+でもいくつかの機能を提供してるとのこと) 現状ではこの2つのプラットフォームのみですが、Windows PhoneとFirefoxOSについても今後対応を進めていくようです。 特徴 Apache Cordovaを拡張して作られている、モバ

    キミはionicを知っているか?AngularJS+PhoneGap+美麗コンポーネント群!
    sifue
    sifue 2014/07/07
    最近AngularでJSのリッチクライアントUI作る所多いよなぁ。大変なんだけど...。
  • Scala Days 2014 参加レポート (1):dwango エンジニア ブロマガ

    ドワンゴのエンジニアの水島(@kmizu) です。今回は、ドワンゴ社社員として、Scala Days 2014に参加して来ました。旅の模様を含め、皆様にScala Daysの雰囲気をお伝えできればと思います。今回はScala Days初日までの様子をお伝えします。 Scala Daysとは? Scala Daysとは、弊社でも活用しているプログラミング言語Scalaに関する世界最大級の技術イベントです。世界中から著名Scala技術者や、Scalaの開発元であるTypesafeの技術者が集まって来ます。今年のScala Daysはドイツ(ベルリン)で開催されました。 ちなみに、過去のScala Days(ちなみに、筆者は全てのScala Daysに参加しています)は 2010: スイス(ローザンヌ) 2011: アメリカ(スタンフォード) 2012: イギリス(ロンドン) 2013: アメリ

    Scala Days 2014 参加レポート (1):dwango エンジニア ブロマガ
    sifue
    sifue 2014/07/07
    ついにオダスキー先生とニコニコテレビちゃんが共演。全然関係ないけど、小田好先生がスカラちゃんのことをどう思っているのかが、わたし気になります!
  • Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ LED電球 口金直径26mm 20W形相当 電球色 下方向タイプ 人感センサー エコハイルクス LDA6LHS: ホーム&キッチン

    商品サイズ(約):直径6×高さ12.3cm 重量(約):150g 材質:ポリカーボネート、アルミ、PBT、ポリエチレン 電源:100V(50HZ/60HZ共通) 定格消費電力:6.0W 口金直径26mm 全光束:約250lm 定格寿命:40000h

    Amazon.co.jp: アイリスオーヤマ LED電球 口金直径26mm 20W形相当 電球色 下方向タイプ 人感センサー エコハイルクス LDA6LHS: ホーム&キッチン
    sifue
    sifue 2014/07/07
  • Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する

    B! 41 0 0 0 昔に作ったコードとか人が作ったコードを再編集しようとした時に、 インデントやらタブ文字やら色々と一度整理してから書き直したいときに 複数ファイルをまとめてコマンド一つで再編集する方法について。 やりたいこと Vimでの設定 コマンドラインから実行 ハマりどころ/Tips -s/-S 文字の置き換え時に該当箇所が無いことがある normalコマンド executeコマンド <C-o>を使って戻る やりたいこと Vim等で編集してる時に、気になったら編集中のファイルを変更、 とすれば大体の場合は良いのですが、 特にGitやSubversionで管理してるパッケージなんかで ファイルごとにその都度変更してコミットしたりしている時、 インデントなどを変更してしまうとdiffをした時にその部分が大量に出てきてしまいます。 コマンドでこれらの変更を無視することも出来ますが 1、

    Vimをコマンドラインから使ってまとめて複数コードファイルのインデントを調整する
    sifue
    sifue 2014/07/07
    これは便利な使い方。