
Sという文字の持つ形からは様々なものが連想されます。 水の流れ、生き物の体がもつ曲線 緩やかにカーブする道路、車のボディライン この抽象的なシンボルは多くの自然物、 人工物の中で役割を果たし、 美しさを生んでいます。 ときに合理性を語り、ときに私たちの感性に訴えるのです。 山中研究室では、“S”が示唆するような、 「自然物と人工物の間」「合理性と感性の間」における デザインに取り組んでいます。 私たちが大切にしている美しさや生き物らしさといった言葉は、 常にこれらの領域で議論されてきました。 本展示におけるどの作品も、形に“S”を顕します。 そしてその背後には、デザイナーの葛藤と挑戦があるのです。 作品が見せる“S”を感じて頂ければ幸いです。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く