World IA Day Tokyo 2024 (2024年3月2日開催) https://www.worldiaday.org/events/tokyo/2024 上記イベントの話題提供3「UIをもたらすコンテクストの考察」にて使用したスライドを公開用に編集したものです。 作者:森田 雄 /…
サービス仮説を立案するための方法論としては、一般的に「デザイン思考」や「デザインスプリント」「リーンUX」などの手法が提唱されている。 しかし、これらの方法論を活用してサービス仮説を立案しても、「経営サイドからSTOPをかけられてお蔵入りする」や「経営サイドの要望に応えているうちに、企画段階とは全く異なるサービスとしてリリースされてしまう」といった結末を辿ることが多い。 なぜ、このような現象が起きるのだろうか。本記事では「デザイン思考」を始めとする既存のサービスデザイン方法論の問題点を明らかにしたうえで、どのようにアップデートするべきかを提示することを目指す。 デザイン思考が提示する方法論・プロセス既存のサービスデザイン方法論の問題点を提示する前に、まずは「デザイン思考とはどのようなものか」について概要レベルで解説しておきたい。 まずは、デザイン思考が提示する検討プロセスを簡単に紹介しよう
情報設計とは、端的に言うと「情報に関する混乱を整えて、理解しやすい形にする行い」です。情報設計というとなんとなくWebデザインやUIデザインに関する専門的な分野として認識されることが多いかもしれませんが、“情報” に関することなので、情報があるところには基本的にどこにでも通用します。 情報設計の専門書を漁ってみると、“ふわっとした” 話か、Webサイト設計の話に終始するものが多いのですが、本来はWebサイト設計以外の分野にも通用する考え方です。今回はiOSなどのアプリケーションデザインに焦点を当てて、UIの情報設計というものを考えてみたいと思います。 この資料では、「情報設計としてのUIの組み立て方と考え方」をテーマとし、すでにあるようなUIの実例を用いて情報設計視点でのUIデザインの解説を試みます。UIの具体イメージと結果から設計の意図というものをクイズ形式で考えられる内容となっています
本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 第1回:なぜ渡されたワイヤーフレームは分かりにくいのか? | アドビUX道場 #UXDojo 連載 本当に実践的なデザインドキュメントの書き方 いきなり渡されたワイヤーフレームをデザインするよう言われて戸惑った経験は、デザイナーなら誰でもあるのではないでしょうか?これはディレクターとデザイナーの分業という状況に起因する問題ですが、分業が一般的なのにはもちろん理由があります。そこで、この連載では、現在の分業体制を前提に、情報設計に関わる『デザインドキュメント』をきちんと制作することで、この問題を解決する手段を探ります。 第1回は、受託のWeb制作における一般的な分業体制を詳細に分析し、よりデザイナーが貢献できる役割分担について考えていきます。 なかなかはじめられないUXデザイン これはGoogleトレンドで、「Webディレクター」「Webデザイナー
こんにちは。GMOペパボ株式会社でCDO(Chief Design Officer)を務めている小久保浩大郎 a.k.a. kotarok です。CDOというのはまあ役職の話なのですが実務者としてはIAという領域を得意としています。ということでIAの話です。Information Architectureですよ。Artificial Intelligenceの方ではありません。 ペパボでは隔月でデザイナーの社内勉強会「Designer's MTG(通称デザミ)」を行っており、先日はIAをテーマに開催しました。今回から数回に渡ってそこで話された内容をダイジェストでお届けしたいと思います。と言っても実はIAをテーマにしたデザミは今回が2回目だったりします。前回の模様やデザミ自体の取り組みも記事になっております。 そんな2回目のIA回はテーマを具体的に「わかりやすさを作るIA」としました。私自身
Free for a short time! My distributor decommissioned the book with no notice. While I scramble to get a new version online, you can download the current version free (PDF format only): A practical guide to information architecture (PDF, 7.2MB) Description This book is a very practical guide to information architecture and navigation design, for website and intranet design and redesign projects. If
World IA Day Fukuoka 2021 (Online) 2021年2月27日(土) 19:00-22:00World IA Day Fukuoka 2021は、情報アーキテクチャ(IA)に関するオンライン・カンファレンスです。World IA Day は、情報アーキテクチャについての知識を広め、専門家コミュニティを盛り上げていくための世界的なお祭りです。2012年から毎年開催されてきました。世界中の都市で、地元の専門家が毎年集まり、トーク・イベントやワークショップが行われてきました。情報アーキテクチャとは、ウェブサイトやアプリなどのデジタル製品の設計に関する専門分野です。「情報設計」とも呼ばれます。複雑な物事を分かりやすくする「理解のデザイン」のための技術です。今日デジタル製品を設計する人たちの実践の基礎を成しています。今年のWorld IA Dayは2月27日(土)です。世
World IA Day Fukuoka 2020 【更新】イベントの記録を掲載しました。 【重要なお知らせ】 新型コロナウイルスの感染拡大への対策として、本イベントは完全にオンラインで実施することとなりました。福岡アジア美術館では開催しませんのでご注意ください。 World IA Day は2012年に始まった情報アーキテクチャ(IA)の祝日です。2020年は2月22日土曜日に世界中の約60都市でイベントが開催されます。福岡では初開催となります。 今年の福岡では美術館の新たなサービスを発想するワークショップを行います。ユーザー・エクスペリエンス(UX)や情報アーキテクチャ(IA)の方法論を学ぶこともできます。 主な参加者として、美術館等の文化施設(GLAM)に関心のある人、ユーザー・エクスペリエンス(UX)、情報アーキテクチャ(IA)、クリエイティブなワークショップに関心のある人などを想
毎年開催されているWorld IA DayのTokyoの今年のローカルテーマは「分類」だった。系統樹(ツリー)を蒐集した「THE BOOK OF TREES―系統樹大全:知の世界を可視化するインフォグラフィックス」の翻訳者である三中信宏さんを起点に、複雑な分類を求められるウェブサービスの管理、表現に携わる実務者を招き、分類の現在について考えてみようという試みである。 IAの重要な職務に「適切な分類を行う(「組織化」する)」というものがある。なにか目的の情報を探索するとき、私たちは自分が知っている言葉を手掛かりに情報を探索する。それらの言葉に関連する情報だけを抽出し、提供する手法のひとつが、分類である。 では「言葉に関連する」とは具体的にどういうことだろう。なにをもって関連する、と言えるのか。関連するものと、関連しないもの、という境界線を引く行為の根拠はなにか。たとえば、白はどこまで白いのか
コンセントの拠点の1つであるコミュニケーションスペース「amu」のウェブサイト運営を、2023年5月31日(水)をもって終了いたします。これまでウェブサイトにご訪問いただいたみなさま、amuのイベントにご登壇・ご参加いただいたみなさまに感謝申し上げます。 amu自体の運営は引き続き行って参ります。アクセス情報などは下記をご参照ください。 《amuへのアクセス情報》 株式会社コンセントのウェブサイト「アクセス」内に掲載しております。 https://www.concentinc.jp/corporate/access/
*情報探索行動モデル ---- **Donna Spencerのモデル この探索モデルは、とりあえず何か目的あっての探索モデルなのだろうなぁ。 &bold(){既知項目探索モード} わかっているっ情報を探している。 例えば、オリンパスのデジタル一眼カメラPENを探す。 &bold(){調査探索モード} ある事柄に対して、知識を獲得しながら情報を探している 例えば、超接写撮影に適したカメラレンズを探している。 &bold(){認識不足モード} 自分自身が何を探しているのかわからないまま情報を探索している 例えば、カメラが欲しいけど、どんな写真を撮るか、どんな機能が欲しいか、それらが決まってない状態で探している。 &bold(){再探索} 以前見た情報を探している 例えば、以前見つけたかわいいカメラケースのページを探している。 ---- 書いてしまったから残しているのだけれど、情報探索モデルを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く