タグ

2008年9月11日のブックマーク (5件)

  • 変態願望:Geekなぺーじ

    「変態」であることを喜ぶ人が結構います。 「自分は変態だ!」と誇らしげに主張したり、「変態!変態!変態!!!」と言われてにっこりとします。 「人とは違う個性がある」という表現と「変態」はかなり近いのではないかと感じる事もあります。 英語圏で一昔に「I am a geek」と言っていたり、最近では「I am a nerd」と言っているのと同じようなものかも知れません。 日では自分を「○○オタ」と言うのも同様です。 ただし、この「好まれる変態」というのは非常に微妙なバランスの上に成り立っています。 ドン引きするようなハードコア変態ではなく、非常にライトでカジュアルな「変態」が好まれます。 (ドン引きするようなコアなハートは世間体を気にして表に出していないだけかも知れませんが。。。) また、「変態」呼ばわりする人が誰であるかというのも重要です。 ある程度仲が良い人から「変態」と言われるのは褒め

    sigh1175
    sigh1175 2008/09/11
    呼ばれた気がしました/~馬鹿ってのも同じ表現
  • 白戸太朗が見るジョギングシーンの“今” - 日経トレンディネット

    プロトライアスリートとして世界各地のトライアスロンとアドベンチャーレースの双方で戦績を残しながら、スポーツナビゲーターとしても活躍中の白戸氏。そんな彼に、最近の日のジョギングシーンの変化や走ることの楽しさについて語ってもらった。 ――東京マラソンが大いに盛り上がるなど、最近、第二次ジョギングブームが来ているようですね。 白戸 そうなんです。ここ5年ほどでしょうか? 夕方や夜の皇居が、ジョガーでごった返す渋滞状態なのをよく目にするようになりましたね。この前一緒に仕事をした欧米人のスポーツメーカーの社員も、この光景を見て驚いていました。ジョギング好きで有名な彼らをもうならせたのですから、最近のジョギングシーンの熱気たるや相当なものだと思いますね。 ――ここ数年の間に、なぜこのようなブームが起こったのでしょうか? 白戸 まず、走る側の意識が格段に変わってきたことがあげられるのではないでしょうか

    白戸太朗が見るジョギングシーンの“今” - 日経トレンディネット
  • 調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」

    2005年にGoogle Map/Google Earthが公開されたとき,コンシューマ・ユーザーはその斬新なUI(ユーザー・インタフェース)に衝撃を受けた。Ajaxをはじめとするリッチ・クライアント技術を使ったWebサイトや企業情報システムが続々登場してきた。しかし,その裏でサーバーの方もすごいことになっていた。 検索やECサイトなどのサービスを提供するために,GoogleAmazonMicrosoftでは,数十万台単位のサーバーを運用するデータセンターを作り上げていた(関連記事:「「ゲイツ後」の世界」)。各社はメモリーやプロセスの分散技術やシステムの管理技術を駆使して,けた違いの数のサーバーを運用している。そのインフラをサービスとして公開し,誰もが様々なアプリケーションやミドルウエアを載せられるようにした。これがクラウド・コンピューティングの実体である。 よく「鶏が先か卵が先か」と

    調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」
    sigh1175
    sigh1175 2008/09/11
    ひとつだけ言えるのは、サルのように「国内事例」を求めてるようだと乗り遅れるよ、ってこと/国内ユーザじゃ2周くらい周回遅れになってても気付かないだろうからいいのかな……
  • iPhone/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」公開

    ヤフーは9月10日、iPhone 3G/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」(リンク先はApp Store)を公開したことを発表した。価格は無料。主な機能は以下の通り。 スクロール地図:日語対応した「世界地図」や「航空写真」を縮尺やスクロールをコントロールしながら閲覧できる。 周辺・クチコミスポット検索:Yahoo! JAPANが提供する「Yahoo!グルメ」や「Yahoo!電話帳」と連携し、地図に表示された地点周辺の情報を検索できる。地図コミュニティサービス「ワイワイマップ」への投稿内容も検索結果に表示される。 地点の詳細情報:地図の中心点に関する詳細情報(天気、住所、最寄り駅情報、マップコード)が表示される。 その他の機能:「GPS現在地測位」、「GPS現在地自動追尾」、「住所・郵便番号検索」、「ブックマーク保存」、「検索履歴保存」など。 次ページでスクリーンショットな

    iPhone/iPod touch向け「Yahoo!地図アプリ」公開
  • アマゾン法人向け出店型サービスを立ち上げた技術者|【Tech総研】

    今なお拡大成長を続けるオンラインストアAmazon.co.jp。今回登場するのは、アマゾンのプラットフォーム上で「マーチャント@amazon.co.jp」という新しいサービスを手がけるエンジニアだ。 アマゾンには、例えばアパレルや雑貨などのメーカーが、アマゾンのプラットフォーム上でeコマースを行うことができるサービスがある。これが、アマゾンサービス事業部が担っているサービスのひとつ。アマゾン固有のAPIやファイル交換システム、Web上のユーザー・インタフェースを通じて、顧客となるメーカーや販売業者のビジネスをサポートしていく。 高校時代にマイコンをたくさん持っている友人がいまして。コンピュータと出合って、面白いなと思ったのがそのころ。それで大学に入ると、アルバイトで買ったパソコンを使って独学でプログラミングをするようになったんです。それこそBASICから始めてグラフィックソフトを作ったりし

    sigh1175
    sigh1175 2008/09/11
    最後の写真にダンボーがw