NTTデータは11月24日、IC運転免許証のICカード機能を活用した本人認証サービスを、民間企業向けに提供するべく検討を開始したと発表した。 IC運転免許証では内蔵のICチップに免許証の情報が書き込まれている。このため、顔写真など表面の印刷面の情報が偽変造された場合でも、ICチップ内の情報を読み出せば、電子データの改ざん確認ができるようになっている。ただし、免許証内の情報を読み取るには、発行時に設定された2種類の暗証番号を本人が覚えておき、そのつど読み取り機に入力する必要がある。これがサービス利用時の障害になるおそれがあるという。 そこでNTTデータは、暗証番号入力の代わりに、本人が持つほかのICカード情報をキーに使うこととした。2枚のICカードのペアリングによりパスワードを変換し、個人認証できる技術を新たに開発したという。IC運転免許証の2つの暗証番号と、ほかのICカードやおサイフケータ
![運転免許証のICカードで個人認証、NTTデータが事業化に向け開発開始](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b2e7e8148382fd7b3dec79b2c199e08ace74193a/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fjapan.cnet.com%2Fmedia%2Fc%2F2012%2Fimages%2Flogo%2Flogo_ogp_1200.png)