タグ

2019年6月5日のブックマーク (2件)

  • popteamが「Instagram」アカウントのフォロワーの伸びを分析する無料診断サービス開始 | Web担当者Forum

    SNSマーケティング支援事業のpopteamは、写真共有SNS「Instagram(インスタグラム)」アカウントのフォロワーがどのように伸びていくか分析する診断サービスを始めた、と5月27日発表した。アカウントの投稿数やフォロワー数の伸びを基に、数ヵ月先の予測フォロワー数やアカウントの特徴を調べる。無料で提供する。 popteamのSNSマーケティング総合オートメーションサービス「DIGITAL PANDA(デジタルパンダ)」を導入した後のフォロワーの推移予測や、アカウントの影響力などを人工知能(AI)が算出。アカウント、1の投稿、投稿全体それぞれの影響力と、投稿頻度について現在の状況を解析し、将来のフォロワーの増え方を分析する。 分析を基にカウンセリングも実施可能。無料診断でDIGITAL PANDAのイメージを示して利用を促す。分析によって、どの程度のペースで何をすればフォロワーが増

    popteamが「Instagram」アカウントのフォロワーの伸びを分析する無料診断サービス開始 | Web担当者Forum
    sign6
    sign6 2019/06/05
    (゚ω゚)
  • 企業の「時間外労働の上限規制」実態調査企業の認知度は96%と、昨年より20ポイント上昇。「時間外労働の上限規制」に3社に1社が懐疑的。

    企業の「時間外労働の上限規制」実態調査 企業の認知度は96%と、昨年より20ポイント上昇。 「時間外労働の上限規制」に3社に1社が懐疑的。 ―『人事のミカタ』アンケート― 人材採用・入社後活躍のエン・ジャパン株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役社長:鈴木孝二)が運営する人事向け総合情報サイト『人事のミカタ』( https://partners.en-japan.com )上でサイトを利用している企業を対象に「時間外労働の上限規制」についてアンケート調査を行ない、724社から回答を得ました。以下、概要をご報告します。 調査結果 概要 ★ 「時間外労働の上限規制」法の認知度は96%。 ★ 66%が「時間外労働の上限規制」法に賛成。一方、3社に1社は懐疑的。 ★ 「時間外労働の上限規制」法の対応策が決定しているのは58%。具体的な対応策のトップは「業務分担やフローの見直し」「管理職への教育

    企業の「時間外労働の上限規制」実態調査企業の認知度は96%と、昨年より20ポイント上昇。「時間外労働の上限規制」に3社に1社が懐疑的。
    sign6
    sign6 2019/06/05
    ふーむ